ねんねの赤ちゃんへ 出産お祝いにもGOOD♪

●ようこそ赤ちゃん 赤ちゃんのお誕生おめでとうございます。 あたらしい命がお家にやってきて、嬉しいやら忙しいやらですね。 お父さんお母さん、ちょっと手を止めて小さな手に似合うおもちゃで遊んでみませんか? 赤ちゃんの視線になって、ちいさな遊びを楽しんでみましょう。 大人がゆったりと楽しい心で遊びやおもちゃを提示すると、赤ちゃんも喜びますよ。 |

赤ちゃんが触れる初めての木のおもちゃ 上の写真は生後1ヶ月の赤ちゃんです。まだおもちゃではあまりよく遊べませんが、たくさん笑いかけて下さい。そして遊びを共有して下さい。いつも笑顔でいられるようなはつらつとしたお子様に成長します。遊びは赤ちゃんの心のごはんですね。おもちゃデザイナー 小林 |



まだ寝ていることがメインの赤ちゃんたちに贈れるおもちゃです。まだ早いかなと思ってもあっというまに成長するのが赤ちゃんです。少し背伸びをするぐらいのおもちゃでも大丈夫です。下の選び方を参考にして下さい。
おもちゃの選び方
まだ寝ていることがメインの赤ちゃんたちに贈れるおもちゃです。
まだ早いかなと思ってもあっというまに成長するのが赤ちゃんです。少し背伸びをするぐらいのおもちゃでも大丈夫です。
下の選び方を参考にして下さい。
(これは、「おもちゃの選び方」の抜粋です。)
●0〜3ヶ月
もちろん、まだ動けませんが、目で動いているものを追うことができます。
この「見る」ということが、赤ちゃんにとっては、「遊びの第1歩」なんです。
このような時期にはぜひ、はっきりした色や明るく響く音のするおもちゃを選んであげてください。
当店商品では...

たとえば、当店の「赤いはな 青いはな」などはいかがでしょうか? 子どもに人気のクマをモチーフにしたかわいらしいおもちゃです。 鼻の部分が赤と青の球で出来ていて、前後に振るとカタカタと音が響きます。 もち手は丸く、持ちやすくなっています。 なめても安全な赤青の塗料と、やさしい木のカチカチという音。赤ちゃんの目の前で子守歌やわらべ歌などを歌いながら、カチカチしてあげてください。

また、「たこおどり」もオススメ。
赤・青・黄の3原色の鮮やかさとくねくねの面白い動きがきっと赤ちゃんを夢中にします。
ベビーベッドの上にぶらさげて、時々揺らしてあげてください。玉が触れあうと、カチンカチンと木の軽くて良い音が鳴ります。赤ちゃんのときは、赤青黄色の色玉のとびはねる動きを目で追いかけ、 ハイハイするころはなめたりひきずったり・・・
●3〜6ヶ月
持たせてあげればものをつかんで口に持っていく時期です。
小さい赤ちゃんの手にあった、明るい色や、明るい音のするおもちゃがよいでしょう。
当店商品では...

「おひさまラトル」なども自分で握れるようになってきます。きっと赤ちゃんの興味の世界を広げる手助けをしてくれることでしょう。 お部屋でも、おでかけのときにも大活躍しそうです。 手に持ってブンブンふって音を鳴らしたり、時にはお口でカミカミしてみたり…。 もちろん、お口にいれても安全な塗料が使われているので、安心してお使いいただけます。

他にも「ぺろりん」などはいかがでしょうか?
思わずなめちゃうその名も《ぺろりん》
玉2つとリング2つを組み合わせた思わずなめたくなってしまうおもちゃです。振れば、リングがあたって優しい木の音がします。初めての木のおもちゃシリーズのひとつです。やっと物を握れるようになるころの赤ちゃんの手のサイズにあわせました。
●6〜12ヶ月
いろいろなことが急激にできるようになる時期ですね。
ものをつかむ、たたく、いじる、ひっくり返す。
なにげないことが、子どもの指先からの発達をうながしています。また、お座りをすることで世界がぐっと広がってきます。ハイハイが始まったらさらに一気に行動範囲が広がります。
この時期には、指をつかって遊ぶおもちゃを与えてあげるのがよいでしょう。
一生懸命近くにあるものをとろうとして、行動の発達も促します。
プルトーイと言われるひっぱて遊ぶおもちゃがあると、赤ちゃんの発達にとてもよいと言われます。
当店商品では...

まずはスベスベな「赤ちゃん車」
子どもに人気のウサギやぞうさん。ユニークな形をした「ネコ」などもいます。赤ちゃんの手のサイズにピッタリ!
赤ちゃんだけのもにしておくのは、もったいなくて、リビングの棚に思わずいろいろな種類を並べたくなるようなものに仕上がったでしょ?

さらに、日本グッドトイにも認定されている「六輪車シリーズ」はいかがですか?
自分でひいて歩くにはまだ早いこの時期は、お子さんの目の前でひっぱって見せてください。進行方向に転がる車輪と逆に転がる車輪の動きは、子供でなくても思わず手を伸ばしたくなります。動きが楽しいくて、赤ちゃんが何とか手に入れようとするため、自然とはいはいやあんよの動作につながっていきます。

また、指先の発達をうながすなら、こんなおもちゃは?
「びっくりピエロ」
赤い鼻に3色のきれいな玉がポイントのピエロです。お口の部分を持って振れば、赤い部分が左右に動きカタカタと音を鳴らします。ちょっとユニークでピエロですが、名前を付けて一緒に遊んで上げてくださいね。
ピエロくんの頭の部分の多角形の木片が触れあうと軽い音がします。
小さなお子さんをあやしたり、『ごっこあそび』にも応用します。
![]() |
![]() |
---|

なめても安全・赤ちゃんが初めて触れる木のおもちゃ


●新作登場
このたび、出産祝いに最適な木製おしゃぶり・歯がため・ラトル(がらがら) の新作ができました。 |
![]() |
![]() |
---|
![]() うさぎ車 |
![]() うさぎアーチ |
![]() ぞう車 |
![]() ねこ車 |
![]() 赤いはな青いはな |
![]() びっくりピエロ |
![]() 赤ちゃん積木 |
![]() たこおどり |
![]() さぼてん |
![]() 空から天使が降りてくる |
![]() うさぎのものさし |
![]() ぺろりん |
![]() スリーリング |
![]() 四つ葉リング |
![]() かずあそび |
![]() おひさまラトル |
![]() かみかみうさぎ |
![]() 宇宙リング) |
![]() 赤ちゃんカスタネット |
![]() 歯かためおしゃぶり |
![]() 回転ペンタ |
![]() くねくねラトル |
![]() 六輪車(ミニ) |
![]() 十二輪車(ロングタイプ) |
お祝い用木のおもちゃ箱セット(桐箱の蓋にお名前入れます。)

![]() 出産祝い プチセット(ドド) 8,030円が6,600円 |
![]() 出産祝い プチセット(ジュジュ) 9,900円が8,360円 送料込み |
![]() 出産祝い プチセット(ユピ) 15,070円が11,000円 送料込み |
赤ちゃん言葉って・・・ |
フランス語でdodo(ドド)は「ねんね」joujou(ジュジュ)は「おもちゃ」、Youpi (ユピ)は「わい!」 という赤ちゃん言葉です。 このセットを受け取った赤ちゃんが元気にすこやかに育ちますように、 楽しく遊べますように、と願いをこめて、この名前をつけました。 ちなみに猫はmimi(ミミ/ニャンニャン)馬はdada(ダダ/お馬さん)といいます。他の国の赤ちゃん言葉って、どこかでイメージがつながっているようで、ふしぎですね。 |









● 銀河工房の願い |
素材、技術、デザイン、塗装など、ひとつの作品が生れるには 着想から製作、完成となるまで様々な行程があり、思いが込められています。それらの作品のいくつかが工房の日常のこまごま とした出来事を乗り越えて今日まで作り続けられています。こうした小さな歴史が子供達の手に触れられ、受け継がれていくよう願っています。 |