3色のカラフルな「かずあそび」丈夫にできています。
赤・青・黄色に塗り分けられた円形のパーツが印象的な、赤ちゃん用のおもちゃです。ヘンテコな形に赤ちゃんが初めは戸惑ってしまうやもですが、そろばん機のように円形のパーツを移動して、数を数える事が出来ます。
大人の方が、先ずはお手本をみせてあげてください。「赤いのを、ひとつ、ふたつ、みっつ!青いのを…」と口ずさみながら赤ちゃんの前でパーツを移動させてあげると、赤ちゃんは「数」と「色」に対して大きな興味を示してくれます。
お座りが出来るようになる6ヶ月ごろからがおすすめ。シンプルながらに奥が深い、銀河工房の自信作です。
ひとつ
ふたつ
みっつ
ひっくりかえして
また、みっつ




うちの1歳半の子どもが「かずあそび」を見つけたら、ブンブン上下左右に振っていました。9つの円盤が弾けて鳴らすカチンッカチンッっていう音が気に入ったようです。
そういえば、わたしもソロバンをカシャカシャ鳴らして遊んでたなぁと子供の頃を思い出しました。今でもそろばんは、計算に使うより楽器にする方が得意だと思います。
きっと、うちの子も「かずあそび」は楽器だと思ってるだろうなぁ。そのうちソロバンみたいにローラースケートにするかな?


シンプルだからこそ意味がある |
この「かずあそび」のようなシンプルで遊び方の幅が広いおもちゃこそ、子供さんの成長に必要なさまざまな力を養う事が出来ます。
子供さんが自分でおもちゃの遊び方を考え、一番楽しい遊び方を見つけ出す行為は、広い視野でものを見る力と、心の余裕を育みます。更に当商品はカラフルに色を塗っておりますので、色に対する美的感覚を育、芸術的才能を発揮するきっかけになるかもしれません。このような幅広い力を付けられるような物こそ、大人が子供へ選んであげるべきなのかもしれません。 いつの世も選ばれるロングセラー商品であるこのおもちゃ。出産祝いやお子さんお孫さんの誕生日プレゼントに、是非とも贈ってあげてください。 |


● お名前やメッセージをレーザーで商品に刻印出来ます。 刻印サービスは有料ですので、ご希望の際はこちらからお申し込みください。
![]() うさぎ車 |
![]() うさぎアーチ |
![]() ぞう車 |
![]() ねこ車 |
![]() 赤いはな青いはな |
![]() びっくりピエロ |
![]() 赤ちゃん積木 |
![]() たこおどり |
![]() さぼてん |
![]() 空から天使が降りてくる |
![]() うさぎのものさし |
![]() ぺろりん |
![]() スリーリング |
![]() 四つ葉リング |
![]() かずあそび |
![]() おひさまラトル |
![]() かみかみうさぎ |
![]() 宇宙リング |
![]() 赤ちゃんカスタネット |
![]() 歯かためおしゃぶり |
![]() 回転ペンタ |
![]() くねくねラトル |
![]() 六輪車(ミニ) |
![]() 十二輪車(ロングタイプ) |
● 銀河工房の願い
素材、技術、デザイン、塗装など、ひとつの作品が生れるには着想から製作、完成となるまで様々な行程があり、思いが込められています。それらの作品のいくつかが工房の日常のこまごまとした出来事を乗り越えて今日まで作り続けられています。こうした小さな歴史が子供達の手に触れられ、受け継がれていくよう願っています。