2001.11.26
								iPod車載アダプタ、完成しました
								 iPodを愛車Matiz号のセンターコンソールに設置するためのアダプタを製作しました。夜中に作成したので何度も失敗しましたがなんとか上手く収まる物ができあがりました。早速今朝から装備して走っていますが今のところ不安定な所もなく上手く行っています。
								iPod車載アダプタのページ
								
							2001.07.02
								iBook早速に変えてみました
								 やっと完全な機能になったと思われますので早速プチ改造に入りました。まあこの辺は可逆な改造の範疇でしょう。なんとまあiBookには絶対必要なアイテムを足してみました。
								
								2001.06.15
								iBookクレーム?その後
								 iBookは結局液晶交換・ロジックボード交換(Etherポート故障)・バッテリ交換(外装剥がれ)の修理扱いでかたがつきました。ただバッテリの交換を忘れられてしまったのでそれだけ再度送付で新品が送られて来ました。
									
									 iBook2はまだ「在宅自己交換修理サービス」の対象ではないそうです。
								
								2001.06.05
								iBookクレーム?その2
									
									
									 iBook液晶不良品の件に絡んでアップルストアの「販売条件」を調べていて「あれ?」と思ったのですが「注文確認書」が届いてないんです。どういうことなんでしょうか?
									
									
									
									 なお当方の注文No.は「W173883」
							 製品番号       製品名                 数量  出荷日
										 --------------------------------------------------------------------
										 M8520J/A       	IBOOK 500/128/10G/DVD-CDRW    	 1 	02-JUN-2001
							
									2001.06.04
								iBook開けてみれば不良品?
									
									 New iBookのコンボモデルを購入し、昨日到着しましたが画面のど真ん中にエリアに赤いドット抜けが・・・これを単に液晶パネルの歩留まりの許容範囲のことだから不良品の範囲外と言うならばアップルはあまりに非常識でしょう。
									
									
									 DVDでさあ映画を見ましょうという段になって画面のど真ん中の(iTunesの林檎マークの内側)エリアに真っ赤な点があってどうやってそれを無視して映画を見ることができるんでしょう。元映像屋としては絶対に許容できないですね。(別に普通の人でも目障りだと思いますよ)
									
									
									      ど真ん中はだめだよど真ん中は!
									
									
									 一体どんな基準でパーツ選んでいるんでしょう?単に抜けドットの数が一定以下だから出しているんでしょうが、わざわざ初日にコンボモデルを買うような人間がどういう品質を期待しているのか考えて見たことはないのでしょうか?
									
									
									 数を間に合わせる為に品質落としてくれなんて望んでいないのです。遅くてもいいからちゃんとした物を届けて欲しいのです。また「iBookのユーザはそんな細かいことを気にしない」と言うのならそれこそ大間違いです客をバカにしています。
									
									
									 とにかくこれはアップルストアに突っ返しますが、ごちゃごちゃ言うなら面倒なのでとっとと売却します。でもそれはメーカーとしては最悪の結果でしょう。長年のアップルシンパのヘビーユーザーが箱を開けて1時間で「これはいらない!」と言っているのですから。
								
							
									2001.05.03
								dendo Live iWeek2001 Special 開始します
									  期間は5/3〜5/6の時刻不定期です。
								
								 また開場でも別途ローカルライブを配信するかもしれません。
								
									
									
								2001.04.25
								iWeek2001 〜MacDays in GW〜に今年も参加
									
									
								 もはや毎年恒例と化したiWeekですが今年ももちろん参加します。
									
									
								 何をやるかまだ最終決定はしていませんがMMUJブースを拠点に「PowerBook・モバイル・QTストリーミング・QTVR・GPS with Internet」と言うテーマを織り交ぜた究極のモバイルマルチメディア像を具現化した装備を稼働させる予定です。
									
									
								 また今年は上のMatiz号で大阪に乗り込みますが、渋滞は必至。それを逆手に取って渋滞中の高速やパーキングエリアからもQTS中継やGPS座標を送ったりしたいと思っています。
									
									
									
								2001.02.23
								dendo Multicast Live in 幕張
									
									
								 今年のdendo Liveは「AirMac + Multicast = ?」と題して「会場 to 会場」でライブ中継を行います。無線LANの入ったパソコンを持って会場に集合です。
									
									
								そして必ずこの接続用QT Movie(dendo_MC.mov)をあらかじめダウンロードしておいてください。これが無いとせっかく会場で電波を受けてもライブに接続できません。それとAirMacの設定を「コンピュータとコンピュータ(Adhocモード)」にしなくてはダメです。
									
									詳しくはこっちのページを見てください
									
									
									
								2000.05.06
								iWeekモバイル放送局は無事終了しました。
									
									
								 会期中のアクセス総数は136件でした。
									
									2000.05.04
										
										
									iWeek2000 Mobile Mac 撮影会QTVR集
									
									
								 昼の来場者の部門と夜のスタッフの部門の2つを撮影しました。サイズ的には大きいものと小さいものをアップしました。
									
									
									
								2000.05.03
								dendo Live iWeek特集号のお知らせ
									
									
								 PowerBook友の会のスペシャルプロジェクト「dendo」がiWeek2000会場よりMMUJとタイアップして「モバイル放送局」としてQuickTime Live Streamingをお送りします。
									
									
								 果たしてモバイル放送局の画像は届くのか?見える?見えない?や感想などはこちらの掲示板までどうぞ。
									
									
								 もちろん通常のビデオ映像もアップしていきますし「モバイル放送局の」装備自体も必見ですから会場で探してみてくださいね。
									
									
									
								2000.05.03
								iWeek2000 Mobile Mac 撮影会のお知らせ
									
									
								 今年もiWeekに出動しますが私の所属するUGのMMUJではモバイルマック(自分で持ち運べるマックならすべてOK)を持ち寄っての撮影会を行います。5/4の15:30〜通常のスチルカメラでの写真撮影会が始まりますが、EXPOなどでおなじみになりました私のQTVRカメラでの撮影もその後に行います。ちなみに去年のiWeekはこんな感じでした。
									
									2000.02.21
									MacWorld EXPO Tokyo 2000 QTVR集完成
									
									
								 2/16〜2/19に開催された Macworld EXPO Tokyo 2000 で今年もQTVRでの撮影を行いました。去年のような大物の撮影会とかは無かったのですが、総勢21本のQTVRをお送りします。
									
									2000.02.18
									MacWorld EXPO Tokyo 2000 QTVR集に追加
									
									2000.02.17
										
										
									プレス陣準備万端?のムービー
									
									2000.02.17
										
										
									ViaVice日本語版のデモムービー
									
									2000.02.16
										
										
									MacWorld EXPO Tokyo 2000 QTVR集