[ Home | What's New | Archive | Who? | My dear Desktop ]






略歴
出生
1962年 8月 17日 生まれ(35歳)  
所属
株式会社 電算 インターネットシステム部  
学歴
82年
日本大学芸術学部 映画学科入学
映画撮影・録音・編集技術、ビデオ撮影・録音・編集技術、 ニューメディア制作を専攻。画像合成技術に関してフィルム・ビデオ・デジタル全般に渡り研究。コンピュータを利用した映像・音声の編集システムをに研究。
Uhel
ZC-1000
BVH-1100
BVU-800
PCM-F1
86年
同卒業。  
第一次ビデオプロダクション期
86年
凸版印刷(株)入社 トッパンアイデアセンター配属。
プログラムディレクターとしてパッケージビデオ番組の制作を担当。
テクニカルディレクターとして映像制作技術開発とを担当。
BVU-800
OASYS Lite F
87年
企業社内報向けビデオ編集室の映像システムを設計、番組制作ノウハウとセットにてパッケージ販売。  
87年
レイアウトスキャナールーム(Scitex社レスポンス300)兼務。デモンストレーション専門。 レスポンス300
Imager
88年
ポストプロダクション用1インチビデオ編集室開設。
チーフエディターとして編集作業を担当。
ビデオグラフィックスルーム(2D-CG、テロップ、フリップ制作)兼務。Victor IWS初期バージョン導入。
BVH-2000,2500
IWS
ABEKAS A-62
ADO 3000
Macintosh SE
第二次ビデオプロダクション期
89年
編集室拡張増設、設計主任として全設計を担当。
1インチビデオ編集室全面改装、βカム・D2混在編集室増設、ノンリニア・フルデジタル編集室(Quantel Harry&PAINTBOX)増設、ハイビジョンデジタルVTR導入を含むマルチフォーマットな高精度映像制作環境を構築。
Macルーム(2D CG、画像合成、CD-ROM制作)増設、
チーフエディター・テクニカルディレクターとして制作・コーディネートを担当。
Harry&PAINTBOX
BVW-75
HDVTR
DVR-1000


Macintosh IIfx
NuVista+
Photoshop 1.0
90年
ビデオカラーマネージメントの研究。
元来印刷DTP用に作られた、フルカラーRGB or CMYKのコンピュータ環境でNTSC用ビデオ映像を作成するための、デザイナー向け技術ガイドラインと各種ツール・チャートの作成。3千万円の専用機を2百万円の汎用パソコンに置き換える為の技術の研究。
Quadra 800
SE/3
0
90年
花博「ハイビジョングラフ」HD収録専用車を含む収録システムの設計・現地運用 を担当。
HD収録専用車(1カメラ1VTR)を開発。小型収録車としては日本で3台 目。連続稼働日数200日以上は日本記録。会期中186日間毎日のイベントをハイビジョン取材しデジタル静止画として使用、即日編集・印刷・配布を行う。
HVC(ハイビジョン普及支援センター)、NHK大阪、花博本部の番組制作・イベント等にも技術協力、動画素材提供を行う。
HDVTR
HDCam(2/3"Harp)

OASYA AD30
91年
48chデジタルMAルーム、MIDI(音楽制作)ルーム開設。設計を担当。
PCM-3348 & Neve
Mac IIci & Studer
技術研究・開発期
92年
「電子メディアサービス(株)」(トッパングループ)と共同で、MPEG1エンコード画質改善用、リアルタイム・プリプロセッサシステムを開発(世界初?)。基礎設計を担当。  
92年
「トッパングループ総研(株)」(トッパングループ)「国際基督教大学」と共同で、識域下刺激による行動の変化に関する研究プロジェクトを開始。
実験設計とデジタルシステムによる実験用高精度合成ビデオ素材の制作、データ分析を担当。
IBVA
Harry&PAINTBOX

Mac IIfx(50MHz)
92年
自社内マルチメディア・プレゼンテーションルーム設計。  
93年
電子化店頭広告「電子POP」(実用新案特許) 開発。
店頭陳列棚用小型LCDモニター(独自開発)+CD-I DV(MPEG1)インタラクティブ・プログラム(日本初?)のシステムを開発。
動画・静止画・テキスト音声の混在するインタラクティブ・マルチメディア広告を商品陳列棚に設置したPOP広告に一体化した小型液晶モニタに送出するシステム。送出をVTRでなくCD-I DVとすることでメインテナンスフリー・全自動無人運転を可能にした。
専用LCDモニターの設計・試作・製作、CD-I DVタイトルの編集・制作も担当。
サッポロビール・冬物語のキャンペーン用として、西友ストアにて実験導入。マーケティングリサーチを実施。
PowerBook Duo230
糸ノコ
ポリウレタン線
半田ゴテ
第一次インターネット期
94年
トッパンメディアセンター配属
インターネットにおける電子出版実験モール「Cyber Publishig Japan」の第一期立ち上げを担当。Webプロデューサーとしてモールの全体設計、各企業のホームページ企画・プロデュース・グラフィックデザイン制作・HTML編集・マルチメディア素材制作、ワークフロー設計と制作・運用・自動化システムの設計を担当。
直接担当企業は、
 「共同通信 Kyodo Visual News」日刊写真ニュース
 「講談社 On Line Friday」On Lineマガジン
 「US FrontLine」N.Y発テクノロジーニュース
 「凸版印刷」企業ホームページ
間接担当企業は
 「文藝春秋社」「主婦の友社」「安田火災」「ホンダ技研」「住友クレジット」等
PowerBook 540c
PowerBook Duo230
Quadra840AV
PowerMac7100


Mosaic
Netscape 0.96b
94年
インターネット工房開設、オフィスの完全インターネット対応の為のネットワーク化改造工事。  
95年
米Worlds社・日商岩井とのジョイントベンチャープロジェクト開始。
「Worlds Chat/J」「MetaPlaza」の二つの3Dチャット&コマース&コミュニティサービスの設計と技術開発・コンテンツ制作を開始。
プロジェクト・サブマネージャーとして、サービスの全体設計・制作技術と技術開発の調整役・コミュニティ育成計画作成・サポート用Web制作を担当。
PowerMac7100
第二次インターネット期
96年
事務所秋葉原移転に伴い、プロジェクト専用インターネットフル対応オフィス及び専用プレゼンテーションルーム設計。プロジェクト専用に1.5Mbps専用線接続を持ち、社内LAN2系統、100M-LAN、10M-LANの4系統のLANを全てのデスクで使用可能。
デスク及びプレゼンルームは全てフリーレイアウトを採用、用途に応じて
レイアウト変更が可能。一人当たりの使用マシン数は平均2.7台。ISDN4系統とデジタル携帯電話、PDP(プラズマディスプレイ)により全国でのモバイル&ネット・プレゼンテーションに対応可能に。
PowerBook Duo2300c
PowerMac7100
96年
「Worlds Chat/J」3Dチャット・サービスを開始。
日本最大の3Dチャットコミュニティを形成。潜在ユーザ5万人以上、アクティブユーザ7千人以上、瞬間最大ユーザ400人以上、1日の延べログイン5千人以上、平均滞在時間30分以上、サポートユーザ・グループ70以上を達成(同種の他社サービスの約10倍〜30倍以上の規模)。
Gateway2000
96年
「Worlds Chat/J」上でTBSと芸能人・局アナのキャラクタを使用したタイアップ・イベントを実施。テクニカルコーディネータとしてセキュリティ技術仕様の設計・イベント運用ガイドラインを担当。  
96年
「(社)経営法友会」ホームページ開設に至るまでのテクニカルアドバイザーとして参加し、機能決定・仕様書作成・入札(落札はNEC)・プロト作成・評価・デザイン調整・デバッグ・運用基準作成の各段階において、「(社)経営法友会」メンバー主体で高機能ホームページの構築ができるよう指導。
 
96年
CPJ100社プロジェクト発足。
100社を超える参加企業を平等かつ高速にWeb上でグラフィカルに表示するインターフェースの研究開発を行う。開発担当。
 
96年
非Worlds系ネットワーク3D技術研究プロジェクト発足。
CPJ100社プロジェクトの一環で3D技術の応用を研究。「SuperScape」「Zapa(イスラエル)」「Pixcel(イスラエル)」「富士通」「SONY」などを評価分析。サブプロジェクトにてテスト版を作成(Pixcel、SuperScape)、設計・評価を担当。
 
97年
「MetaPlaza(β)」3Dチャット・サービスを開始。
Javaベース非VRML高速3Dウォーク・スルーと日本語チャット、ダイナミック拡張型都市空間サービス。現在もβ版として開発と平行して公開中。
 
97年
凸版印刷(株)を退職。  
第三次インターネット期
97年
(株)電算に入社。
RealVideoを用いたインタネットライブ中継、ケーブルモデムを用いた高速インターネット接続の研究・開発を担当。プロバイダの技術サポートも兼務。
PowerBook2400c
PowerMac8500
98年
長野オリンピック文化プログラム、Fashion for the Earthのインタネットライブ中継(セントラルスクエア)を実施。  
社外講演(インターネット関連)
95年
WORLD PC EXPO'95 (日経BP)
「WWWサーバ構築の技術的課題 」
C十D万
95年
関西データベースフェア(関西データベース協議会)
「インターネットによる情報検索の変革」
E万
95年
インターネットセミナー(日本工業技術センター)
「WWWブラウザの開発トレンド」
E万
96年
PAGE'96(JAGAT(財)日本印刷技術協議会)
「WWWサーバーの最新環境」
E万


[ Home | What's New | Archive | Who? | My dear Desktop ]

Copyright.1998 Toru Tanaka
All rights reserved.
meteor@avis.ne.jp