Triode VP-MINI88MarkIIが壊れた!!!

2011年10月のうららかな日、鈍いかすかな音とともにヒューズが飛んだ!
それは「とんだことで」なんて悠長なことを言っていられないが、久しぶりにケースを開けて、途方に暮れた。
昔、「パソコンの事はネットに聞け」というフレーズがあったことを思い出して、ある情報に行きついた。それで、これまた久しぶりにハンダごてを取りだし取り外したのが 1N4007という整流ダイオードであった。これがすべての原因であった
知る人ぞ知る「秋月」のWEBページから部品を注文。20個100円+送料500円で部品を調達し、3連休初日に直ってしまった。
教訓。真空管はレトロでレガシーな素子だけれども、耐久性は基本的な半導体(整流ダイオード)よりもすごい!
その後のKT-88
その後何ともなく、曲を奏でている。