ご注文は下の緑の枠内でお願いします↓

大動物迷路遊び (バリアフリー)

日本グッド・トイ受賞(2008年)

O-05 大動物迷路遊び (バリアフリー)

価格 15,000円 (税込 16,500円)

ご注文はこちら→ 個数

お名前入れ(有料サービス)はこちら 

サイズ 縦350mm×横220mm×厚23mm
材料 ブナ
塗装 なし
▼これより下は、商品の説明・動画などです。



目隠ししても遊べる新感覚のおもちゃ!
この手さぐり迷路は、目を閉じて手さぐりで遊ぶおもちゃです。 ロープでつながった5匹の動物を手の感覚をたよりに、三角、丸、四角、ホーム形などの5種類の空間をくぐりぬけて遊びます。三角の空間には三角形のネズミ、まるい空間には円形のヘビ、四角にはかわいいトカゲ、ホーム形には冬眠中のクマ、六画の空間にはドラゴンだけが、向こう側にとうり抜けることができます。タオル等で目を覆い、手さぐりで遊んでみましょう。遊びを通して触覚的な世界が広がります。
グッド・トイにも認定されている迷路あそび。視覚障害者や普段、視覚に頼りがちな人たちが目を使わないでも遊べるようにと考え出されたおもちゃです。テレビゲームなど目を酷使する遊びが多いですが、たまにはこんなおもちゃもよいのでは?




-----透かして遊んでも面白い。-----


迷路を進むのはロープにつながった5匹の動物たち。それぞれゴールが違うんです。迷路の四隅と中央にあいた丸、四角、三角などの穴が動物たちの目指すゴールです。そして、すべての動物が穴をくぐり、迷路からロープが抜けたらあなたのゴールですよ。ヽ(^o^)丿



手指を良く動かすので、子供の発達に役立ちます。また、 高齢で視力が弱くなっている方も、さわって遊べますので楽しみながら手指の運動にもなります。 大人は『目を閉じて』、幼児は『良く見て』チャレンジしてはいかがでしょう。 目を閉じても、目を開けていても遊びを楽しめる玩具です。


-----目を閉じて手探りで遊ぶと世界が広がります。-----


-----目を閉じて手探りで遊ぶと世界が広がります。-----

ヒントを声で教えてあげて
このおもちゃは一般的な「目で見て遊ぶ」おもちゃとは違い、手と指の小さな刺激だけで遊びます。 目隠しをしていきなり1人だけで遊ぼうとすると、子供さんは不安になってしまうでしょう。 そんな不安を取り除いてあげる為に、御両親や御祖父母はヒントを声で教えてあげてください。「その穴は丸いよ!」「そこはクマさんが通れるよ!」といったように言葉でエスコートしてあげると、暗闇の中で頑張っているお子さんお孫さんが安心しておもちゃを楽しんでくれますよ。 コミュニケーションを豊かにして遊べるのも、このおもちゃの醍醐味です。




(写真左:形の合うゴールに通したところ 写真右:古代文字のような形の動物) 動物の中には、写真のような古代文字似の動物もいます。ちょっと神秘的に感じませんか?私だけ?(従業員A) その他にも、丸いヘビや三角形のネズミもいますよ。


どこ通る?
ネズミはこちら 三角形
どこ帰る?
へびはくるくる 丸い道





おもちゃと刺激
大きな音を発したりぴかぴか光ったり子供の関心を惹き付けてくれるおもちゃは 忙しいお父さんおかあさんにとって大切な子育ヘルパーでしょう。この動物迷路のような 玩具はそうした意味では刺激の少ないものです。このような低刺激の玩具を楽しむには 「アクション」「働きかけ」が大切です。そこに「会話」が生まれます。 コミュニケーションを豊かにする玩具は一見とても無口なものです。

木のおもちゃ 名入れ 出産祝い
大人こそ楽しんで欲しいなぁ〜

こころを癒す玩具あそび
保育園や幼稚園を病気で休まなければならないような日、ちょっと弱気になっている時 そっと癒してくれるのはお気に入りの何か、であることもあるようです。大人にとっても 自然の素材である木や草花は優しく働きかけてくれます。 木のおもちゃが子供達の心の友のひとつになってくれるように願います。

木のおもちゃ 木のおもちゃ 名入れ 出産祝い クリスマス


 ● お名前やメッセージをレーザーで商品に刻印出来ます。 刻印サービスは有料ですので、ご希望の際はこちらからお申し込みください。


下の写真をクリックしてご覧下さい。女性職人が丹念に作りあげました。


ネズミが三角ヘビが丸 動物迷路

 

動物迷路(円形タイプ) 動物立体迷路

 

大動物迷路 動物の形合わせ



● 銀河工房の願い

素材、技術、デザイン、塗装など、ひとつの作品が生れるには着想から製作、完成となるまで様々な行程があり、思いが込められています。それらの作品のいくつかが工房の日常のこまごまとした出来事を乗り越えて今日まで作り続けられています。こうした小さな歴史が子供達の手に触れられ、受け継がれていくよう願っています。