目隠ししても遊べる新感覚のおもちゃ! |
このおもちゃはとってもユニーク!目を閉じて、手の感触だけを頼りにゴールを目指す新感覚の迷路です。視力障害がある方でも楽しく遊べるようにと考え出したこちらのおもちゃですが、迷路には幾つもの丸や三角などの穴が空いています。その穴はそれぞれに適した動物のピースを使わないと潜り抜ける事が出来ません。暗闇の中で動物を手探りで探し出してください。三角形の穴にはネズミ、円形の穴にはヘビ、四角形はトカゲのピースが必要になります。 タオルで目隠しをして、さあスタート!今まで当たり前のように使っている「目」の機能が頼れない事で、遊びながら「物を見る」という行為の尊さについて考えさせられるかも知れません。 スマートフォンやテレビ・パソコンなど、誰もが目を酷使している時代です。このおもちゃを通じて「目」の大切さ、「見える」事の有り難さと共に、目を使わなくても楽しめる新感覚の面白さに親子で、ご家族でハマっちゃってくださいね。 日本グッド・トイ委員会認定の当おもちゃ。お子さんお孫さんの知育に最適です。 (※小さな子供さんに遊ばせる際は、先ずは目隠しせずに見える状態で遊ばせてあげてください。慣れてきたら目隠しをして遊ばせると良いでしょう。) |
![]() |
![]() |




迷路を進むのはロープにつながった3匹の動物たち。それぞれゴールが違うんです。迷路の四隅にあいた丸、四角、三角などの穴が動物たちの目指すゴールです。そして、すべての動物が穴をくぐり、迷路からロープが抜けたらあなたのゴールですよ。ヽ(^o^)丿 |

遊ぶ度に五感を刺激します
このおもちゃは手や指を非常に沢山使用します。この手と指を使う運動は、子供の認識力、想像力などといった脳の発達に非常に役立ちます。 考えながら遊ぶおもちゃですので、子供さんはもちろん高齢者の認知症予防にもうってつけ。目を閉じていても開いていても、遊ぶ度に五感を刺激する知育おもちゃです。 |


ヒントを声で教えてあげて |
このおもちゃは一般的な「目で見て遊ぶ」おもちゃとは違い、手と指の小さな刺激だけで遊びます。 目隠しをしていきなり1人だけで遊ぼうとすると、子供さんは不安になってしまうでしょう。 そんな不安を取り除いてあげる為に、御両親や御祖父母はヒントを声で教えてあげてください。「その穴は丸いよ!」「そこはクマさんが通れるよ!」といったように言葉でエスコートしてあげると、暗闇の中で頑張っているお子さんお孫さんが安心しておもちゃを楽しんでくれますよ。 コミュニケーションを豊かにして遊べるのも、このおもちゃの醍醐味です。 |



(写真左:形の合うゴールに通したところ 写真右:古代文字のような形の動物) 動物の中には、写真のような古代文字似の動物もいます。ちょっと神秘的に感じませんか?私だけ?(従業員A) その他にも、丸いヘビや三角形のネズミもいますよ。 |
どこ通る?
ネズミはこちら 三角形
どこ帰る?
へびはくるくる 丸い道
こころを癒す玩具あそび |
保育園や幼稚園を病気で休まなければならないような日、ちょっと弱気になっている時 そっと癒してくれるのはお気に入りの何か、であることもあるようです。大人にとっても 自然の素材である木や草花は優しく働きかけてくれます。 木のおもちゃが子供達の心の友のひとつになってくれるように願います。 |



● お名前やメッセージをレーザーで商品に刻印出来ます。
刻印サービスは有料ですので、ご希望の際はこちらからお申し込みください。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
ネズミが三角ヘビが丸 | 動物迷路 |
![]() ![]() |
|
動物迷路(円形タイプ) | 動物立体迷路 |
![]() ![]() |
|
大動物迷路 | 動物の形合わせ |
● 銀河工房の願い
素材、技術、デザイン、塗装など、ひとつの作品が生れるには着想から製作、完成となるまで様々な行程があり、思いが込められています。それらの作品のいくつかが工房の日常のこまごまとした出来事を乗り越えて今日まで作り続けられています。こうした小さな歴史が子供達の手に触れられ、受け継がれていくよう願っています。