古代エジプト分明のピラミッドは、どうやって積み上げたのでしょうか? |
銀河工房のピラミッドには、道具は必要ありません。想像の力をテコにして積み上げて下さい |
動物のピラミッド(A)


お名前入れ(有料サービス)はこちら
サイズ | 高200mm×幅300mm×厚40mm |
---|---|
材料 | カツラ |
塗装 | ヨーロッパ安全基準クリアーオイル・塗料 |
動物で積み上げる、ピラミッド型パズル! |
このおもちゃは1才から楽しめますが、上級者向けのパズルです。大人でも難しいと感じてしまうかもしれません。ですが、それがこのパズルの醍醐味ともいえます。
寝転がったカバ、ゾウ、ラクダといった動物達のピースで、ピラミッドを組み上げていく立体パズルです。このパズルには裏表があるので、組み上げる時に裏と表を認識する力が必要になります。ピッタリと収まる形を素早く見つけるには、右脳をフル回転させる必要があります。 小さな子供さんが遊ぶ際には、始めは動物のピース1つ2つで「ごっこ」遊びをするのが良いかも知れません。2個だけ3個だけの簡単なパズルから始めて、慣れてきたら全てのピースでピラミッドパズルに挑戦してみましょう。 五感と共に造形感覚・創造性を大きく養える、銀河工房自信作の知育パズルです。 |


デザイナーの小林が銀河工房を始めてから20数年。試行錯誤を繰り返し、ようやく完成した色使いです。その間、様々な色の調合や配色を試みました。
華やかだけど落ち着いた秋の紅葉を思い出しませんか?


ブラウン系のカラーでまとめられた色や積み上げるとシンプルな三角形になるところ。動物になっている各ピースの可愛くてユーモラスな表情。ちょっと贅沢なインテリアとして飾っておけるのもこのパズルの特徴です。


このパズルは下の段から上に積み上げていくことも出来ます。形の合う動物を見つけたら崩さないようにのせていって下さい。 もちろん、倒して組み立てても遊べますよ。
とってんかっちん
積めた!はまった!なにできる?
3角形さ ピラミッド!
←建設途中のピラミッド。倒さないで完成するかな?



右の写真は動物のピラミッド。ひとつひとつのピースがすべて動物で出来ているんですよ。
ちょっと太目の動物や親子動物、他の動物に寄り添ってのんびり寝ている動物もいます。動物好きな方にぜひプレゼントしたいパズルです。


![]() ネコのピラミッド太っちょネコにネコの親子。お澄ましネコもいます。 |
![]() ウサギのピラミッド飛び跳ねたり寝そべったり。 ウサギ達が思い思いのポーズをとっています。 |
![]() 動物のピラミッド(A)後ろ足で蹴っている馬。よそ見している猫。 愛嬌たっぷりの人。 |
![]() 動物のピラミッド(B)亀、兎、猪、犬、猫、蛇、たくさんの動物がいっぱい。 |




見る、ながめる
完成したら少し離れてながめるように促してみましょう。塗料に透けて、流れるような木目が見えて来ます。 偶然のもたらす美しい年輪を愛でるひとときです。視点を変えて、木目を合わせるようにパズルの組み立てを 楽しむのも一興です。
木のおもちゃのある暮らし
例えば一枚の布の上に今回御紹介したピラミッドを置き、その周りにさまざまな季節感のあるものを 飾るスペースとしてみましょう。幼稚園のお散歩でひろった小枝や小石、木の葉やお気に入りの何かで あるかもしれません。自然の移り変わりを楽しむひとときを、生活の中にとりいれ、和んでみませんか。 木のおもちゃもそうしたきっかけのひとつとしていただければ嬉しく思います。
紹介されました
![]() |
![]() |
《Como》2002.January (主婦の友社) | 三越軽井沢店での工房展 |



● お名前やメッセージをレーザーで商品に刻印出来ます。 刻印サービスは有料ですので、ご希望の際はこちらからお申し込みください。




● 銀河工房の願い |
素材、技術、デザイン、塗装など、ひとつの作品が生れるには 着想から製作、完成となるまで様々な行程があり、思いが込められています。それらの作品のいくつかが工房の日常のこまごま とした出来事を乗り越えて今日まで作り続けられています。こうした小さな歴史が子供達の手に触れられ、受け継がれていくよう願っています。 |