
心構え1 ![]() |
心構え2 ![]() |
心構え3 ![]() |
心構え4 ![]() |

木のリングを組み合わせて作られた立体型の「知恵の輪」です。一番下の段に巻かれた赤い紐を抜き取って遊びます。こちらの6段型の知恵の輪は、10才から挑める難易度となっております。空間認識力、論理的思考、推理力…。子供さんの成長に役立つ様々な能力を養う事が出来ます。 お子さんお孫さんへのプレゼントにはもちろん、大人のリフレッシュ遊びや高齢者の認知症予防など、多彩な用途にご利用していただけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あら ぬけた あれあれ どうしてできたのか もとにもどして完成よ あらら どうしてぬけたのか もとのところにもどらない きっとできるよ ひとやすみ |
![]() |

お父さんとあそぼう |
このパズルはどちらかというとお父さんの方が 得意なようです。特にこのパズルの上級(4段以上)になるほど、その傾向は強くなります。 遊び力とでもいいましょうか、非日常のたのしさで子供の目はきらきらします。 命のエネルギーを強める「遊び力」を、お父さんがひきだす チャンス、お父さん、出番です! |
智恵の輪を楽しむコツ −解けるまでの時間を味わうつもりで− |
立体的な感覚を使って楽しみながら右脳を働かせるところに意味があります。 ひもはかならず抜く事ができます。すぐにできなくても励ましてあげて下さい。 何日もかかることもありますが、出来た時の気分は最高です。 さあ、やってみよう! |


● お名前やメッセージをレーザーで商品に刻印出来ます。 刻印サービスは有料ですので、ご希望の際はこちらからお申し込みください。

このパズルの仕組みは、2進法の原理で成り立っています。段数が増えるごとに、ひもを抜くための工程が2倍づつ増えていきます。初心者は2〜3段、腕に覚えがある方は4〜5段、さらに自信のある方は6段、それでも物足りない方は、超難解9段を選ぶといいでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
立体知恵の輪(2段) | 立体知恵の輪(3段) | 立体知恵の輪(4段) |
![]() |
![]() |
![]() |
立体知恵の輪(5段) | 立体知恵の輪(6段) | 立体知恵の輪(9段) |
![]() |
![]() |
|
立体知恵の輪(4段長) | 立体知恵の輪(6段長) |
![]() |
![]() |
![]() |
● 銀河工房の願い
素材、技術、デザイン、塗装など、ひとつの作品が生れるには着想から製作、完成となるまで様々な行程があり、思いが込められています。それらの作品のいくつかが工房の日常のこまごまとした出来事を乗り越えて今日まで作り続けられています。こうした小さな歴史が子供達の手に触れられ、受け継がれていくよう願っています。