CONTAX N Digital 買っちゃいました

CONTAX N DIgital ついに買っちゃいました

ついに手を出してしまった・・・・

N_Digital_1.jpgCONTAX N DigitalN_Digital_2.jpgCONTAX N Digital(ほこりを捕るの忘れてた(^_^)) さて、今更ながらですが、CONTAX N Digital を中古で購入しました。見た目はまぁまぁ、元箱無し、パラメータディスク無し、という状態でしたが、ちまたでよく言われる「画像に線が入る」という個体では無いようです。パラメータディスクは京セラ純正の現像ソフト「コンタックスRAWデータデベロッパーキット」を使った時にだけ意味をなすもので、Photoshopなどを使う時には有ろうが無かろうが意味の無いものです。
 35mmフイルムと同じ大きさのCCDを搭載しているのが特徴で、フイルムカメラの「N1」を使ったことがある方であれば、迷うことなく撮影できる程うりふたつです。画質設定などは、背面の液晶画面を見ながら出来るのでまだマシですが、カメラのカスタムファンクションは、フイルムカメラの「N1」と全く同じで、背面の液晶使えばもっと楽にやれるだろうに(数字で設定するのでマニュアルがないとさっぱり解らない)と思いました。
 さて、届いて初めて電源を入れテスト撮影をした時には、「やられた、だまされた」と思うくらい、ひどい状態でした。
 ・シャッターは切れるが画像がメディア上に記録されない
 ・記録されたとしても「真っ黒」、「虹色の線だけ」
 ・エネループを使っても10枚程撮影すると動かなくなる
        と、あきれる程の状態。中古とはいえ約20万円もしたんだからこれはないだろう、と悲しくなってきました。いくら何でもそんな代物をあの金額で出すはずは無かろうと、Webで夜な夜な探したところ、上記症状は電源が関係しているらしく、エネループだとしてもきちんと管理してメモリ効果を無くしておかないと、このカメラでは上記症状がでます。充電器に放電機能が付いているものを使って、メモリー効果を完全に解消させた後は、びっくりするくらい順調でまずまずと言った所です。

 購入して1ヶ月経ちますが、まだ何も撮影しておりません。今やろうとしていることは、可能な限り省電力なコンパクトフラッシュに新調して、電源関係の不安を和らげるようと言うことです。とにかく納品待ちなので、物が来たら撮影開始だ!と意気込んでいます。