LEDライト装着計画 その2

LEDライト装着計画 その2

MERIDA MATTS TFS XC100D にLEDライト

KICX0224.jpg 次男が MERIDA MATTS TFS XC100D に乗れるようになったので、早速ライトをつけることにしました。まずはJeepについていた写真のライト(SANYO製でオリジナルマウンター付き)をつけました。このライトに付属のマウンターは22mm〜25mmまでしか対応しておらず、MATTSにはグリップ側にしかつけられませんでした。グリップ側には油圧ブレーキのタンクがあり、ライトが当たってしまい、確実な固定が出来ませんでした。そこで前回紹介した方法で(この次のページに前回の記事を残してありますのでご参照下さい)つけようと思ったのですが、いかんせんエレガントではなかったので、Webで探して、幾分なりとも良いさげな物をGetしました。ボトルケージを固定するパーツを遣うのは前回と同じです。


ライトはというと

KICX0195.jpg 今回もGENTOSの「閃」のSG-300(60ルーメン、上側)を使いました(先日まで私が使っていた物です)。ご存じの通り、このライトは照射部が回転し照射範囲を8°から30°の範囲で任意に変更できる優れもので単3電池2本という困らない仕様がうれしい。ただ、8°のスポット側で使わないと60ルーメンという明るさを得られません。また、この60ルーメンという明るさは、照らした先の中心部分だけです。ゆっくり走る分には全く問題ないですが、周辺部はほとんど照らされないのでトレーニングなどでスピードを出す方にはお勧めできません。さらに30°側では、自転車で走るという状況下では全く明るさを感じられません。


ホルダーは前回と同じ

KICX0190.jpg ホルダーは、前回同様、TOPEAKの「ミニモーフ」と言うハンディーポンプ専用のホルダー(写真左)使いました。脱落防止のマジックテープも付いていますので安心です。この部品は「TRP-3C」といつ品番で別売りもされておりショップで注文すれば購入できると思います。結構しっかりした物で、確実な固定には欠かせないと思います。


出来るだけエレガントなハンドルバー固定用パーツ

BBB_BHB-90_2.jpg 前回のミノウラ製の「BH-95X」では見た目がとっても悪く気になりました。そこで行きつけのWebShopでさがすと写真のものを見つけました。BBBのBHB-90というもので、なんとシートポストクランプで検索かけたときに偶然見つけた物です。このパーツには2サイズあり、今回は31.8mm対応の物を使いましたが、少々キツキツです。


出来具合は?

KICX0231.jpgKICX0233.jpg 出来具合は如何でしょうか。解りづらいかもしれませんが、ハンドルバー中央につけました。前回よりは幾分エレガントになったでしょう(^_^)。

 でもどうして自転車用のライトってPoorな物ばかりなんでしょう?見た目の問題はおいておくとして、暗かったり、明るさを追求するととんでもなく高価になったりして。さらに今回の懐中電灯は歩くときに使う物で、想定している速度域が全く違い、安全という観点からは逸脱しております(だったら使うなという声もチラホラ(^_^))。どっちかというと自転車業界の中では遅れている分野でしょう。電源も気になります。いくら単3電池が入手しやすいとはいっても、電池を使うタイプって、いざ使うときになって点かないなんて事がままありますしね。今後の発展に期待と言ったところでしょうか?


で、私のNuminisには・・・・

show_image.php.jpeg 次男に「閃」をとられてしまったので、私用に写真の「STEALTH Pro(SP-032)」を購入しました。一応90ルーメンで照射角は45°です。装着は次男の方法と全く同じです。このライトは照射角の変更は出来ない固定タイプですが、「閃」よりは周辺への配光もかなりあり、子供のペースに合わせて走っている分には全く不安を感じません。しかし、スイッチが困りもので、後部のオレンジ色の部分がスイッチになっているのですが、スイッチ部を回し込んで完全に締め付けると常時点灯、この状態からゆるめていき消えた状態でスイッチを押すと点灯し、離すときえるというシステムになっています。従っていちいち閉め込む作業をしなくてはなりません。自転車に乗ったままで出来る事ではありません。
 つい先程子供たちとライトのテストもかねて、夜間走行に言ってきました。60ルーメンの「閃」、90ルーメンの「STEALTH Pro」双方とも明るいと感じました。照射角と周辺部への配光ははっきり言って物足りません。これらのライトをヘルメットに固定しておけばカーブを曲がるときにもしっかりと行き先を照らしてくれるので安心なんだけどなぁ、なんて感じました。本当にな真っ暗な場所では、ハンドルバー固定だと直角コーナーの行き先は全く照らしてくれませんから、本当に注意して乗らないといけないと感じました。

 今後は、長男のライトを考えないといけません。もう少しで高校生になるでしょうから、通学に自転車を多用するので、しっかりとした物を選んであげないと・・・・。


 他の写真もUpしますので、よろしかったらご覧になって下さい。

KICX0230.jpg

KICX0231.jpg

KICX0232.jpgKICX0234.jpgKICX0235.jpg