NUNMINIS800のタイヤと車庫
タイヤ : SCHWALBE BIG APPLE(26x2.35")
SCHWALBE BigApple 実は私、NUMINISなんかに乗っていますが、もっぱら町乗りなんです。荒れた路面は全く走りません(今後どうなるかは解りませんが)。したがって購入時にはいていたイボイボのタイヤの振動、音、抵抗、などに悩んでいました。そんなある日、次男とのサイクリング後、メンテナンスをしていたら、リヤタイヤのショルダー部にひび割れを見つけました。そりゃそうでしょう、山道を走るためのタイヤでロードをばんばん走るんですから、コーナーではかなりの負担がかかっているはずです。そんなわけあってスリックに交換してみました。
候補は、MAXXISフックワーム(26x2.5")、TIOGAシティースリッカー(26x1.95")、SCHWALBEビッグアップル(26x2.35")です。フックワームはご存じの通りあの太さが気に入りましたが、やはり高いですね。今後お金が貯まった時にでも考えましょう。CitySlickerは次男が使っておりますが、抜群のコストパフォーマンス。しかし2.3"ぐらいのサイズが無いのが玉にきず。そしてBigAppleは純正で付いてきたタイヤと同じサイズでまぁまぁの値段。トレッドパターンがちょっと好きではないですが、極太タイヤに憧れるオヤジはこれに決めました。
交換して初めてペダルを漕いだ瞬間、おおぉ、と感動してしまいました。漕ぎ出しが軽い!。そりゃもう感激です。なめらかに転がり、音もしない、やや低めの空気圧と前後のサスペンションで最高の乗り心地です。さらに、イボイボタイヤをはいていた時には、下りでスピードが出るとフロントのディスクローターがパッドに当たってシャリシャリ鳴っていたのが嘘のように消えて、とっても安心して乗れることが出来る様になりました。さらに、このタイヤにはサイドウォールに反射するラインがあります。光るラインがお気に入りです。
車庫 :物置の車庫
物置車庫 さて、皆さんは車庫どうされていますか?私はついこの間まで玄関先にぽんとおいておりました。ところが玄関が西向きなので西日がきつく、一発でタイヤがやられます。また、吹きさらしなので錆びも生じます。長男のRENAULTは玄関の中に入れておりましたが、次男のMERIDAや私のNUMINISを入れる余裕はありません。そこで、ホームセンターなどで売っている物置を自転車用の車庫とすることにしました。
自転車を地面に並べ、出し入れの間隔も考慮してサイズを決めてホームセンターへ発注しました。組立が完了して自転車を入れていたら、入らない(^_^)。困った困った。我々が測ったサイズは内寸、ホームセンターに表示してあったサイズは外寸。柱の太さの分、内寸は狭くなっていたのです。ホームセンターに問い合わせると「大抵の物置は外寸とか内寸とかは表示してありませんが基本的に外寸です、組立も完了しているので交換には応じることが出来ません」と冷たい返事。仕方ないのでMINOURAのDS-4000というディプレイスタンドを使って立てかけるように納めることにしました。良いか悪いかは判断しかねますが(油圧ディスクのエアの関係であまりよくないと聞いた覚えがあります)、背に腹は代えられません。実際のところとっても便利に使っています。雨風がしのげるのでさびの心配もないし、玄関に置いておいて邪魔だと言われることもないし、結構良いです。しかし、夏など、物置内はかなりの暑さになりますので、扉を開けて空気の入れ換えをしないと逆によくないように感じます。あまりタイヤの空気圧を高くしない様にしないとバーストするかもしれませんね。