立体知恵の輪


木のリングを組み合わせて出来た立体の木製知恵の輪です。一番下に巻かれた赤い紐を動かして抜き取ります。リングの数によって難しさが異なり、初心者向けの2段からパズル大好きの達人向け9段まで全部で6段階あります。小学生ぐらいからおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめる知恵の輪です。

- 心構え1 水の流れるごとく素直に考えるべし
- 心構え2 腕力、刃物を使わず、知恵を使うべし
- 心構え3 決してあきらめるべからず
- 心構え4 抜き取ったひもはスタートの位置に戻すべし

人間の脳は左右バランスよく使うことが大切で、健康にもよいとされています。このパズルはひもを抜き取るだけの単純な遊びですが、立体的な感覚を必要とし、楽しみながら脳を刺激します。 何日も何日も時間がかかってしまうことがあるかも知れませんが、決してあきらめないで下さい。 ひもは必ず抜くことが出来ます。





――ムッシュピエール 天才マジシャンの快挙――
超難解パズル立体知恵の輪6段は、難しすぎて一般的には諦めてしまう方がいるほどレベルの高いパズルですが、なっなんとそれを7分で解いてしまった人物が現れた。恐らくこの記録は破られることはないでしょう。つまり立派な世界新記録である。う〜む凄い!!


ムッシュピエールさんが解いた 立体知恵の輪6段
『マジシャンのムッシュピエールざます このパズルはピエールの頭を存分に刺激してくれたざますいやぁ 世界新記録とはとても嬉しいざますトレビあ〜ん♪ 』
あら ぬけた
あれあれ どうしてできたのか
もとにもどして完成よ
あらら どうしてぬけたのか
もとのところにもどらない
きっとできるよ ひとやすみ




ギャラリーの巨大立体知恵の輪3段
通常のものと比べてみても大きさがわかります。難しさも倍増?

このパズルの仕組みは、2進法の原理で成り立っています。段数が増えるごとに、ひもを抜くための工程が2倍づつ増えていきます。
初心者は2〜3段、腕に覚えがある方は4〜5段、さらに自信のある方は6段、それでも物足りない方は、超難解9段を選ぶといいでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

お父さんとあそぼう
このパズルはどちらかというとお父さんの方が 得意なようです。特にこのパズルの上級(4段以上)になるほど、その傾向は強くなります。 遊び力とでもいいましょうか、非日常のたのしさで子供の目はきらきらします。 命のエネルギーを強める「遊び力」を、お父さんがひきだす チャンス、お父さん、出番です!
智恵の輪を楽しむコツ −解けるまでの時間を味わうつもりで
立体的な感覚を使って楽しみながら右脳を働かせるところに意味があります。 ひもはかならず抜く事ができます。すぐにできなくても励ましてあげて下さい。 何日もかかることもありますが、出来た時の気分は最高です。 さあ、やってみよう!


●お名前入れサービスは有料ですのでこちら からお申し込み下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |