■AMAGAWASO'S HOMEPAGE■
天川荘のシンボル、玄関前の桜です。 天川荘玄関前にはのソメイヨシノ(だと思う)の老木があります。たぶん樹齢77年ぐらい。今年もきれいに咲いてくれそうです。 とりあえず開花から散り終わるまで、ある年の桜の様子をご覧ください。 |
|||
![]() |
![]() |
PLAY BACK ↓クリックすると大きくなります。 | ||||
開花 (4月20日〜25日頃) |
開花2日目 | 開花3日目 一分咲 |
開花4日目 三分咲 |
開花5日目 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
開花6日目 五分咲 |
開花7日目 八分咲 |
開花8日目 ほぼ満開 |
開花9日目 満開 (4月末〜5月初め頃) |
開花10日目 満開 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開花11日目 満開 |
開花12日目 散りはじめ |
開花13日目 葉桜 |
開花14日目 | 開花15日目 まだ花はあります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他のお花便り from Amagawaso ↓クリックすると大きくなります | ||||
裏庭の水芭蕉 横にあるのはゼンマイ |
裏庭の梅の木 まだ満開ではないです |
男湯の窓の外のわさびの花 | 裏庭のカタクリの花 | |
![]() コカリナを知っていますか? ![]() |
||
![]() |
木で作られた、手のひらに収まってしまうような小さな笛、それがコカリナです。木そのものの澄んだ美しい音がします。もともとはハンガリー生まれの笛ですが、上田市出身の歌手、黒坂正文さんが、山ノ内の木でコカリナを作って全国に広めました。オリンピック道路を作るために伐採された木を、音楽とともに復活再生させよう、というわけです。 小さいけれど、1オクターブとひとつの音が出せるので、結構いろいろな曲が演奏できます。 また、皮ひもなどで首から下げておくとちょっとおしゃれなかわいいフォルムです。 コカリナについて詳しいことを知りたい方は、黒坂さんのホームページを見てね。 |
※コカリナのホームページへはリンクのコーナーからどうぞ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
渋温泉周辺を、お散歩して楽しんでみませんか?何か新しい発見があるかも・・・。 手ごろなお散歩コースのご紹介です。 2つのコースをつないで、渋温泉御利益散歩道から平和大観音へ、 そのまま一茶の散歩道へ入って湯田中温泉へぬけるという長〜いコースもいいですよ。 往復約4キロ、ゆっくり散策して2〜3時間ぐらいですが、 ウォーキングの好きな方にはおすすめです。(冬は暖かい支度でお出かけください) |
![]() コカリナを知っていますか? ![]() |
||
![]() |
木で作られた、手のひらに収まってしまうような小さな笛、それがコカリナです。木そのものの澄んだ美しい音がします。もともとはハンガリー生まれの笛ですが、上田市出身の歌手、黒坂正文さんが、山ノ内の木でコカリナを作って全国に広めました。オリンピック道路を作るために伐採された木を、音楽とともに復活再生させよう、というわけです。 小さいけれど、1オクターブとひとつの音が出せるので、結構いろいろな曲が演奏できます。 また、皮ひもなどで首から下げておくとちょっとおしゃれなかわいいフォルムです。 コカリナについて詳しいことを知りたい方は、黒坂さんのホームページを見てね。 |
※コカリナのホームページへはリンクのコーナーからどうぞ。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |
■目次へ■炭焼きのページへ■お風呂のページへ■お部屋のページへ | |
■お食事のページへ■今月のトピックスへ■道案内のページへ■料金・予約のページへ■付録のページへ |