■AMAGAWASO'S HOMEPAGE■
外湯めぐり もできるから 全部で 12のお風呂に チャレンジだ! |
o n s e n z a n m a i![]() |
天川荘には3つのお風呂があります。男湯と女湯、そして貸切り露天風呂です。 そして渋温泉には九つの共同浴場があります。歩いて3分から8分のところにあります。 さらには徒歩2分のところに温泉の熱を利用した和風サウナ、信玄かま風呂もあります。 全部入るとしたら12のお風呂につかることになります。 そういう温泉三昧の旅も、結構いいなあと思います。 どのお風呂も、素朴なつくりの昔ながらの温泉です。 循環とかはしていないので、100パーセントの熱〜い天然温泉が(熱すぎるって声もあるが) 湯舟から24時間あふれています。
|
||||||||
貸切りで入れるのが嬉しい楽しい露天風呂! 冬は雪見風呂をお楽しみください。 |
露天風呂には、自家製の炭がかごに入って浮かんでいます。 入浴時間は朝7時から夜10時まで。 通常は、貸切風呂としてご利用いただいています。 貸切は1名様よりOK、5〜6人はゆったり入れます。 ![]() |
||||
露天風呂に“風呂で読む本“備得つけてあります。ウォータープルーフ本なので、お風呂でゆっくりご覧になってください。『風呂で読む一茶』『風呂で読む童謡』などとりあえず5,6冊。 |
![]() |
![]() |
反対側から見たところ。 | 冬はこんな感じになります。 |
男湯夏は紫陽花が窓の外にいっぱいです。 | 女湯これは冬の写真。夏は窓の外に紫陽花。 | |||
![]() |
![]() |
◆◆◆お風呂の紫陽花は6月下旬から7月が見頃です。色も種類もいろいろ。◆◆◆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
天川荘に泊まって入れる12のお風呂ガイド | ||||
場所 | 名称 | 入浴時間 | 一口メモ | 入浴料等 |
天川荘内 のお風呂 |
男湯 | 24時間 (清掃時間を除く) |
窓の外の紫陽花は6月末ごろから8月初旬が見頃。 | もちろん 宿泊者は 無料 |
女湯 | ||||
露天風呂 | 午後3時〜10時 午前7時〜10時 |
貸切りでゆっくりとどうぞ。 | ||
渋温泉街 徒歩3分 〜8分の ところにある 九つの 外湯 (共同浴場) ※泉質が それぞれに違う |
一番湯初湯 | 朝6時から 夜10時まで |
別名胃腸の湯。 | 宿泊者は 無料 だだし 鍵が必要 (帳場にあります) |
二番湯笹の湯 | しっしん、疱瘡、病気の回復期に効くといわれる。 | |||
三番湯綿の湯 | 皮膚病に効くという。綿のような白い湯花。 | |||
四番湯竹の湯 | 慢性痛風に効くといわれる。 | |||
五番湯松の湯 | 神経痛や病気の回復期によいという。 | |||
六番湯目洗の湯 | 眼病に効くといわれる。 | |||
七番湯七操の湯 | 外傷性の障害や病気の回復期に効くという。 | |||
八番湯神明滝の湯 | 外傷性の障害や病気の回復期に効くという。 | |||
九番湯渋大湯 | 一つだけ入るならここ。万病にきくといわれる。檜の蒸し風呂もあります。 | |||
徒歩2分 温泉寺境内 |
薬湯信玄かま風呂 | 朝10時〜 夕6時 木曜定休 |
むしろの上に寝転ぶスタイルの低温サウナ。 | 350円 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |
■目次へ■炭焼きのページへ■お風呂のページへ■お部屋のページへ | |
■お食事のページへ■今月のトピックスへ■道案内のページへ■料金・予約のページへ■付録のページへ |