自転車たち

その他の自転車の紹介

弟編     : MERIDA MATTS TFS XC100D

together.jpgMATTS TFS XC100D 長男のRENAULTを見続けてきた弟が、ついに自転車に目覚め、Jeep Commandでは小さくサイクリング時に「いっぱい漕がないと前に進まない」と言いだし、この際だから買いますかって事になり、「MERIDA MATTS TFS XC100D」を購入しました。コンポーネントはシマノで統一され、ブレーキはシマノの油圧ディスクでした。とは言っても、各々のパーツはグレードの低い物ばかりで、そのうち交換したいって言い出さないか気をもんでいます。
 まだトップチューブをまたいだときに、両足がつかないので床の間に飾ってあります。もう少し成長したらこいつに乗って一緒に遠出しようと思っています。
 この写真の奥に写っているのが私のSENTUIRION NUMINIS800です。MERIDAとSENTUIRIONは提携関係にあり似たようなフレームを使っています。


arrived.jpg届きました

down_tube.jpgダウンチューブ

hydraulic_disk.jpgフロントディスクブレーキ

rear-d.jpgリア周り

父親編     : SENTUIRION NUMINIS800

numinis800.jpgSENTUIRION NUMINIS800 長男のRENAULT、次男のMERIDAを眺めていると、自分のJeepがちょっと悲しくなってきます。父親なんだから我慢しよう、って思っていたのですが、どうにも我慢ならず買ってしまいました。NUMINISにはHYDRO SLXと1200と800があり、HYDRO SLXと1200はかなりお高いので800にしました。NUMINISの特徴はLRS(ロー・レシオ・サスペンション)でMERIDAにも搭載されています(両者は提携しているようです)。ドイツのメーカーだけあってマニュアルはドイツ語で何が何だか(^_^)。数ヶ月乗ってみて、フロントのサスがかなり柔らかで私好みです。車で言えば昔のアメ車的な感じでしょうか?かといってフワフワした感じは全くありません。しっかりしています。
 数ヶ月乗ってみて、どうしてもシフトの感触が良くありません。フロントはアウターからインナーへチェンジすると、ガッタンと大きな音と共にシフトします。インナーからアウターへはなかなか決まりません。リアも同様で、いつまでもカチャカチャ言っていて、終いには突然変わってしまいます。通販で買ったのですが、完全整備後に納品という謳い文句のお店だったので安心していたのですが、フロントはシフトワイヤーに全くテンションがかかっていなくて、インナー時に適当なテンションをかけるとバッチグーでした。リアはフロントの影響を受けていたようで、フロントを直したら幾分良くなりました。でもやっぱりイマイチです。チェーンの掃除をしてみたところ嘘のように決まるようになりびっくり。チェーンのルブが硬い物のようでスプロケットにへばりつくような感じになっていたんでしょう。今は快調です。


arrived.jpg右がNUMINISdown_tube.jpgダウンチューブrear_sus_spring.jpgリアショックrear_sus.jpgLRSリヤサスrear_d.jpgDeoreXTリアディレーラー