CometCooler Desk 作成記へ戻る
|
|
- 真後ろからです。
- 元写真が暗かったのでPhotoshopで増感してあるのでちょっと見づらいです。
- PB本体はデスクの天板の下に吊り下げた木製のアングルに支えられています。
|
|
- 真下からショット。
- 木製アングルはPBを両端から4〜5cmの所で支えていて真ん中は完全に解放になっています。
- 途中が切れているのは、左側から音声のケーブルをつなぐためですが、対称型にしたかったので左右合わせています。
- アングルの組立は木ネジを使用しています。
|
|
- 斜め下から。
- 写真奧のファンからの空気はむき出しのPBの底板に沿って流れる流れと、キーボード上面に抜ける流れになるようにファンは斜めにマウントされています。
|
|
- 右後ろからのアップ。
- キーボード上面の空間は10mm程度あります。
- 冷却ファンは三連でAC100V用を直列接続しています。ちょっと電圧が微妙なので回りにくいファンがあるので、とりあえず今はスライダックを入れて105Vで使用しています。
|
 |
- 左後ろからのアップ。
- こちら側が音声ケーブルのつながる側です。
- 木工の精度が悪いのがばればれ。
|
|
- 横から見たところ。
- ファンはもう少し手前の方が流れがスムーズになるかも。
|
|
- 本体が少し前傾している秘密がこれ。
- 約2cmほど後ろの足が長くなるように継ぎ足しの足が付けてあります。
- これは木ネジの一点固定なので回して微調整したり、跳ね上げてデスクを水平で使用する事もできます。
|
その1(全体)へ戻る
|