最終更新日:1997年12月2日 |
![]() |
案内図は、こちら。
山、渓谷 八ヶ岳、蓼科、霧ヶ峰や南アルプスの説明はそれぞれのガイドブックに譲りまして、当ペンションからふらりと行ける、一般にはあまり知られていないポイントを御紹介しましょう。柳川渓谷:八ヶ岳の登山口として有名な、美濃戸口を流れる柳川は、美濃戸口から下流にかけて深い渓谷を刻んでいます。新緑と紅葉の見事さはなかなか。また冬季の氷曝は圧巻です。オオルリを始めとした野鳥の宝庫でもあります。
当ペンションから約4km。美濃戸口までは車で行けます。立場川:立場川キャンプ場から上流も、なかなかの新緑と紅葉が味わえます。柳川に比べれば穏やかな、やさしさを感じられると思います。
当ペンションから約3km。立場川キャンプ場までは車で行けます。弓振川:ペンションビレッジのすぐ北側を流れる弓振川流域で、ちょっとした冒険ごっこはいかがでしょうか?眺望はほとんどありませんが、変化のあるミニミニトレッキングが楽しめます。
当ペンションから約1km。
花、植物 ペンションビレッジ一帯はから松の林の中にあり、秋には一面、黄金色のじゅうたんに敷き詰められ、おもわず息をのむほど。またペンションビレッジ周辺は、原村の村花レンゲツツジの群落をはじめ、四季の花々に満ち溢れています。
白樺林:
3ヘクタール程の白樺の自生林。種々の花々に加え、春から夏にかけては、数種類の蝶も舞い飛びます。散歩やスケッチ、写真撮影に絶好です。第2ペンションビレッジから八ヶ岳農業実践大学校に向かう途中にあり、当ペンションから約1km。
つつじ広場:
原村の村花、レンゲツツジの群落。6月上旬−中旬が見頃。第1ペンションビレッジから丸山別荘地をぬけ、丸山十字路に向かう途中の左側。100m程山に入ります。
(看板等がなく分かりにくい。)
当ペンションから約3km。
ラベンダーの道:
ペンションビレッジ沿いの県道に700mにわたり、ラベンダーの植え込みがあります。ペンションビレッジ全体で世話をしています。7−9月が見頃です。原村周辺の花々:ペンションビレッジ周辺には種々の山野草が自生しています。群生している主な物と場所、時期を御紹介しましょう。
他にも、マツムシソウ、エンレイソウ、オキナグサ、ツリガネソウ、トリカブト、イカリソウ等様々な高原植物が身近に見られます。
- アズマイチゲ:第2ビレッジ下の別荘地内。4−5月。
- サクラソウ:藤尾根湖南の林の中。4−5月。
- ザゼンソウ:八ヶ岳農場北側の湿地の中。4−5月。
- ニリンソウ:第2ビレッジ下の別荘地内。4−5月。
- ヒトリシズカ:第2ビレッジ下の別荘地内。4月。
- ベニバナイチヤクソウ:白樺林から西の道路沿い。八ヶ岳自然文化園出口付近。その他多数。6−7月。
- ワスレナグサ:美濃戸口別荘地周辺。5−7月。
- ツリフネソウ:第1ビレッジ横の川沿い。8月。
動物、鳥、昆虫 原村の最大の自慢は、なんといっても、豊かな自然でしょう。車で走っているだけでも、年に数回は鹿やタヌキ、キツネ達といった野性動物に出会います。去年はいのししとも遭遇しました。
少し山に入れば、天然記念物のミヤマシロチョウ(左の写真)やヒメギフチョウ等の稀少な蝶達にも合うことが出来ます。
また80種類以上の野鳥も確認されていて(溜め池等に飛来する水辺の鳥も含めると100種類以上)、まさに自然の宝庫です。(少し言いすぎかな?)
┃周辺のご案内┃ ┃散歩コース┃観光地┃レジャー、温泉&スポーツ┃味めぐり&お店┃
┃目次┃どんなペンション┃どこにあるの┃イベント┃クイズ┃予約┃スカベンジャー┃リンク┃
ペンション ラ・フォーレ 〒391-0114 長野県諏訪郡原村17217
Tel.0266-79-3332 FAX 0266-75-3130 E-mail: laforet@avis.ne.jp