![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
わが国の自然環境は極めて変化に富んでおり、大自然の雄大さと美しさは、我々の心に潤いを与えてくれますが、時にはその自然の恐ろしさを教えています。集中豪雨・台風・地震・火山噴火などにより、人命・資源を一瞬に奪い去って行き、道路の破損、河川の氾濫、がけ崩れや土石流による被害などが発生します。この災害に対して、昭和26年に公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法が施行され、社会資本の早期機能回復を実施し、民政の安定を図っています。道路・橋梁・河川・砂防・地すべりの災害復旧事業があり、これらを実施しています。特に災害の大きかった平成11 年6月29日〜30日の梅雨前線豪雨による災害192箇所についても平成12年度全箇所完了です。 | |||||||||
災害は忘れた頃にやってきます!
|