TOPページへ
管内の概要
管内図 南信道路情報ホームページへ 入札・契約情報 事業紹介  
  伊那建へのメール 事業費の推移 窓口業務 アクセスマップ お知らせ リンク集  
事業紹介
事業紹介TOP|道路事業|河川事業砂防事業都市計画事業災害復旧事業駒沢生活貯水池
道路事業
 道路は、人体にたとえると、ちょうど血管のような役割を果たしており、高速道路、国道のような幹線大動脈から、市町村道等生活道路と呼ばれる毛細血管に至るまで、くまなくはりめぐらされて産業、経済および社会生活の基盤をなしています。長野県では「2010年長野県長期構想」の実現に向け、新道路整備計画により計画的かつ効率的に整備を進めています。
 その中で、伊那谷と木曽谷を30分で結ぶ伊那木曽連絡道路(国道361号)は、地域高規格道路として県内初の工事施工中区間であり、新たな交流連携にますます期待が高まっています。しかし、一方では山間地域の過疎化が進み、中心市街地では歩行者や車椅子への配慮が必要となっています。こうした状況を踏まえ、管内の道路整備方針として 1隣接地域との交流促進、2定住促進、3広域観光の樹立と地域産業の振興、4歩行者支援の4本の柱を建て、施策の展開を図っています。
 具体的には骨格幹線道路の整備として、市街地の混雑解消を図るため(国)153号バイパスの整備促進、(国)152号の未改良区間の整備、(国)361号の交通不能区間の解消、その他の幹線道路として、竜東地域の道路網の骨格をなす(主)伊那生田飯田線及び(主)伊那辰野停車場線の整備などを重点課題として取り組み、さらにこれらを結ぶ東西方向の道路網の整備にも力を注いでいます。また、中心市街地では交差点の改良や歩道の設置を進め、安全で快適な道路環境の創造を目指しています。

152号 高遠町 高遠バイパス 南箕輪沢渡線 伊那市 伊那橋

伊那建設事務所管内 道路現況(平成13年4月1日現在)
道路種別 路線数 実延長
(km)
改良済
延長
(km)
改良済
(%)
舗装済
延長
(km)
舗装済
(%)
橋梁数 ずい道数
一般国道 3 139.3(2) 114.3 82.0(12) 124.2 89.1(15) 109 2
主要地方道 9 109.5(6) 86.2 78.7(11) 97.6 89.1(15) 71 1
一般県道 28 179.8(6) 93.9 52.2(12) 162.4 90.3(13) 155 2
国県道計 40 428.6(6) 294.4 68.7(13) 384.2 89.6(14) 335 5
市町村道 11,252 4,443.5 1,712.2 38.8 3,049.7 68.9 2,033 6
高速自動車国道 1 44.0 44.0 100.0 44.0 100.0 30 1
( )内は長野県内15建設事務所との比較順位

長野県内 道路現況(県管理道路)(平成13年4月1日現在)
道路種別 路線数 実延長
(km)
改良済
延長
(km)
改良済
(%)
舗装済
延長
(km)
舗装済
(%)
橋梁数 ずい道数
一般国道 23 1,282.1 1,111.9 86.7 1,248.9 97.4 1,101 126
主要地方道 82 1,576.6 1,250.4 79.3 1,548.1 98.2 1,232 70
一般県道 320 2,284.3 1,424.3 62.4 2,143.7 93.8 1,467 78
国県道計 425 5,143.0 3,786.7 73.6 4,940.8 96.1 3,800 274
市町村道 120,963 41,113.5 17,452.9 43.1 26,828.4 65.3 17,592 98
その他長野県全体の道路現況に関しては長野県の道路ページへ!
▲TOP
,