[戻る] [佐渡マップ] [1日目その1] [1日目その2] [2日目] [3日目] [佐渡汁レポ]
8/21 「姫崎〜二つ亀??」
8/21 6:45
起きる、つうか半分起きてたっつうか。海の音が煩くて、ようけ眠れなかった。
今日もまたいい天気。天気予報は降水確率10%。おえ、三日前の50%はどこいったねんな。
8/21 7:05
朝飯。
最初は、素泊まりで朝食ナシのプランにしようかと思ったのだが、このまわりの状態を見ればやめといて大正解。つうか、朝飯なしで自転車で1時間は‥‥、想像するだけでアレ(笑)。
メニュー。焼き魚、温泉卵、サラダ、納豆、のり、みそしる、梅干し、ご飯。いわゆる旅館の朝食メニュー。半起きなので、妙なアレ。
8/21 7:45
今日の荷物装備完了。今日は二つ亀まで泳ぎに行く予定。ただし、片道40kmしかもかなりきつい山道らしいので、両津埠頭まで自転車後はバスで行く事にする。いや、走れないことはないのだが、泳いでその後40kmを自転車ってのは、多分途中で死ぬこと確実(爆)。
8/21 8:00
出発。昨日一度通った道なので、体感距離は短く感じる。まぁ、飯を食ったからってこともあるだろうが(笑)。
8/21 8:45
両津港・両津埠頭に到着。バス時刻表を見る。
(4)内海府線 : 7:10 8:15 12:45‥‥
‥‥???!!!。
うぞ〜〜。ナニ、その4時間半の間はナニ??
どうするよ、ヲイ。四時間待ちだよ‥‥。
しかも、大きめの本屋もゲーセンもナシ。昨日買った本も宿にある。まわりは港。泳げる浜辺のあてはない‥‥。
8/21 8:55
なんとか他のルートでたどりつけないものか、路線図と時刻表とにらめっこ。っつうか、バスは佐渡の沿岸を廻るのが4系統で、Hの真ん中を突っ切る物が一系統。ちなみに、電車っつう代物はありません。
(地図)
う〜ん、本線を使ってかない-佐和田まで行って、そこから外海府線で二つ亀の直前(岩戸口)まで行くバスがあるな‥‥。問題は、終着駅から二つ亀まで行くための(15kmほどの)手段。つうか、なんで大亀まで行かないんだ、これ?
最悪、終着駅からタクシー拾って行くか‥‥。かなり大回りで着は12:40分過ぎるが、ここでボ〜〜と同じ時間までいるよりゃましやな。
8/21 9:05
両津埠頭出発。取り敢えず終着の佐和田まで。発駅なので座って、しばらくまわりをみたりアレ。
「女子高前」とかいうバス停があって「どの学校か判らんがな」とか笑うが、どうやら女子高は島内でここだけらしい。そりゃ判るな(笑)。
途中、かなり(自転車では)難儀な坂がある。大丈夫か?、明日はここ(らへん)通って帰るんだぞとか多少ブルーであれ。
8/21 10:55
終着佐和田につく。寝てたため、途中省略です(爆)。
次の目的地である岩戸口行きは11:30分発。昨日の事もあるし、一応飯屋もあるし、ここらで早めの昼食にするかどうかまよう。
ま、結局適当な汁とウィダーインゼリーを買うに留める。非常食にウィダーインゼリーをもう一つ。
8/21 11:35
岩戸口行きバス発車。
結構混んでる。地元8割観光客2割程度か。
8/21 11:50
姫津バス停を過ぎると、観光客がほとんどいなくなる(つうか私だけやな(笑))。
ここは、尖閣湾つう佐渡でも有数の観光スポットの一つ。坂道の上から見下ろしたけどかなりよさげな場所だった。今度はこの辺も訪れたいものだ‥‥。
道は相変わらず坂道の登り下り連続。
さらに寝る。
8/21 12:35
終点、岩戸口。

‥‥。
‥‥。
え〜と、次のバスは‥‥、15:20‥‥。
え〜と、この青い空の下、三時間待ちですか????。
目的地まで後15km。普通の道なら、歩いて二時間強って所だけど、いかんせん、目の前に見える道はどうひいき目に見ても「普通の道」とは言えまい‥‥。
取り敢えず、一休みして寝る(爆)。
ちなみに、IDOの携帯はこんな状態。

8/21 12:50
腹減った‥‥。
そばにある酒屋で、アイスとパンとぽてちを買う。
喰う。
うまいなぁ。
8/21 13:00
適当に散策。

何とか岩と、そこで見かけたつれないねこにゃん((C)わぴこ)。
神社の狛犬の上で昼寝をしていたが、ちかづくと警戒される。そしらぬ顔で通り過ぎ、そしらぬ顔でカメラを向けて見るが、さくっと向こうに行ってしまった。もう、つれないなぁ(笑)。
目の前に砂浜がある。
誰もいないが、どうやら泳げるらしい‥‥。

いかんせん、お盆あけの月曜日なので誰もいないが、とりあえず泳ぐことにする。
いかんせん、暑くてたまらへん。
8/21 13:15
どうやらシャワーはあるみたいだ。
誰もいないが、その分奇麗だし少し遠くまでオッケーらしいし、水は冷たそうで気持ちよさそうだ‥‥。

泳くぞ、ヲラ。
8/21 13:30
うわっち〜。
砂があち〜〜!。
8/21 14:30
つかれたにょ〜。
8/21 14:50
あついにょ〜。
8/21 15:00
そろそろ上がらないと、バスにまにあわないにょ〜。
なんせ時刻表は、11:00発と15:20発だけだにょ。
ここで乗り遅れると、とりのこされだにょ。
8/21 15:10
このシャワー、水がでないにょ。
隣にあった普通の水道であらうにょ。
8/21 15:20
いいかげんうにょら〜語はやめ(笑)。
バスが来るので乗る。
客は三人だけだ。つうか、他に乗った人がいるのが驚き(爆)。
8/21 15:45
大亀に到着。
レストランがある。
飯を食おうと入ろうとする。
「15:30 閉店(喫茶はやってます)」
‥‥。
‥‥。
つかえね〜。
しょうがないので、適当に大亀をめぐる。

8/21 16:05
大亀出発。
よく見ると、コレ、二つ亀から帰る時にのる予定だったバスだったことに気がつく。
もうちょっと交通の便をアレ出来ないものなのか?
少なくとも、このバスが到着する20分前に接続バスがあるのはなんとか出来ないものなのだろうか‥‥。
8/21 16:15
二つ亀着。今日はここで泳ぐ予定だったのに‥‥。でも、ここでバスを下りたら帰れなくなるのだ。

大亀から見た二つ亀。浜辺もそんなに混んでなくて、泳ぐには絶好のコンディション。
パススルー(泣)。
8/21 17:25
両津埠頭着。また今日もロクな昼飯を食ってない。これから自転車で帰るっつうのに。
また立ち食いそばで軽く。今日はめかぶうどん。うどんは‥‥あえて言わないでおきましょう。めかぶはうまかったよ、めかぶは。
8/21 17:35
なんだかおみやげ屋があるので、ちょっとだけ物色。
購入したブツ。佐渡飲むヨーグルト、健康柿酢飲料、爽健美茶、コシヒカリゼリー、柿の妖精、柿ワインゼリー、一夜干いか、たこ干物、ぽてち。
ちなみに、写真とれびゅはこっちに(笑)。
8/21 17:45
ふらふらしてたらすし屋を見つける。入る。
上ちらし、いかわた沖漬け、冷酒生「大雪渓」、あと二三個にぎりを注文。
大雪渓。天領盃に比べてきっちりした味わい。わたくしはこっちのほうが好みだな。
沖漬け。うんまい。塩辛とはまたちがった、いかの風味を生かした一品。
ちらし。甘海老、いか、はまち、とろ、いくら、こはだ(だと思う)、たこ、たまごやき。もうちょっとご飯をくれ(笑)。
にぎり。とびうお、あなご、イワシ。私、赤身よりも白身や光り物の方が好き。大トロなんかのシモフリ系は、なんか不自然でイマイチ好きじゃない‥‥。
合わせて2,800円。普通の町のすし屋ってところだな。
8/21 18:30
本屋を物色。トンデモ大予言の後始末がでてたので買う。後、ヘルシングもあったので買う。
8/21 19:40
宿に帰りつく。
風呂入ってさっぱりした所で、汁試飲会(笑)。
レポートはこのへんに。
8/21 20:00
世界まる見えを見る。
いつの間に、こんなアレな番組になったんだっけ?
8/21 22:30
さて、明日は帰らにゃいかんのだが‥‥アレだ。
寝る。
[戻る] [佐渡マップ] [1日目その1] [1日目その2] [2日目] [3日目] [佐渡汁レポ]