「心理学文献書庫」を活用しよう(1998/5/12)

「心理学文献書庫」を活用しよう(1998/5/12)

Date: Tue, 12 May 1998 09:22:37 +0900
To: Psycho_INET@reitaku-u.ac.jp, krmlist
From: kazmori@gipwc.shinshu-u.ac.jp (守 一雄)
Subject: RE:KR counterreply to Dr.Kobayashi(英文

小林さま:守です。
(KRのメーリングリストにもccしています。)

At 3:34 AM 98.5.12, 小林 春美 wrote:
> >日本の雑誌に発表する時は日本の読者に一番わかりやすいものにして、
> >(English version is available from the author)と付記しておく
>
> についても、とても良いアイディアだと思います。
> ただし、2点、少し不安な点があります。
>
> 1)著者の住所やe-mailアドレスは変わってしまう可能性がある
> 2)著者が個人的に作成した英語版は編集委員会でアクセプトされ
> たという証拠がない
>
> というものです。
>

1)は確かに問題です。特に学会誌論文の著者は若い人が多く、KRも著者の
住所の特定に苦労しています。
 しかし、住所や所属が頻繁に代わる可能性のある人こそ、安定した連絡先を
確保しておくことが必要
なのではないでしょうか?小林さんのように商業ネット
のメールアドレスなら、住所や所属よりもずっと安定しているでしょう。
 著者の住所やe-mailアドレスを記載しておいても、すぐに変わってしまって
意味がないのだとしたら、アメリカの雑誌に著者の住所・e-mailアドレスが
記載されているのはどうしてでしょう?アメリカの郵便に比べたら、日本の
郵政省はずっと信頼性も高い
と思います。

2)の問題は、「証拠よりも実質」と考えれば別に問題とは思えません。
研究内容がわかるようになればいいのであって、証拠は別に必要とは思えない
のですが・・・

 昔の話ですが、ミニチュア人工言語の研究をやっていた頃は、論文は英文で
書き、ときどき教心研などに載せたときには、大学の紀要に英語版を載せて
おきました。今ならば、ホームページ上に英語版を用意しておくのがベストでしょう。
(さぼっていてやっていませんが・・・)

自分のホームページを持ってない人でも、新潟国際情報大学の松井さん
のサイト内に
「心理学文献書庫」http://www.nuis.ac.jp/pda-j/
というものがあり、ここに投稿すれば、世界中からアクセス可能です。

今、気づきましたが、ここを使えば著者の住所やe-mailが変わっても
大丈夫です。
(English version is available from the
pda-j(Psychological Documents Archive in Japan) site,
http://www.nuis.ac.jp/pda-j/)
としておけばいいわけですね。

-------------------------------------------------------------------
守 一雄@380-8544信州大学教育学部学校教育講座(これだけで郵便が届きます。)
kazmori@gipnc.shinshu-u.ac.jp 電話 026-232-8106 内線454
『DOHC』『KR』発行元      Fax 026-237-6131 直通
http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/mori/hp-j.html
-------------------------------------------------------------------


  • KR vol.4-1へ戻る
  • KRメニューへ戻る