栗田@東京大学さんからの追加情報(2000/1/7)
メーリングリストfprから許可をえて転載

Date: Fri, 7 Jan 2000 21:04:25 +0900 (JST)
From: Kayoko KURITA
To: fpr@nuis.ac.jp
X-Sun-Charset: ja_JP.iso2022-7
Reply-To: fpr@nuis.ac.jp
Precedence: bulk
X-Distribute: distribute [version 2.1 (Alpha1) patchlevel=26]
X-Sequence: fpr 1565
Subject: [fpr 1565] (No Subject in original)
Sender: owner-fpr@nuis.ac.jp
X-Originator: kurita@educhan.p.u-tokyo.ac.jp
Status: RO

東大教育心理大学院の栗田です。


観測値の独立性が満たされていない場合、t検定は影響を大きく
受けることになります。この場合には、

(1)影響を考慮した統計量の使用
   (Kenny & Judd (1986) Consequence of violating the independence
assumption in Analysis of Variance. Psychological Bulletin,
99, 422-431)

(2)データが「群−学校−学級」のように階層を持つとみなして
   階層モデルを使用する
(Kirk (1995) Hierarchical Designs(Chapter11) in Experimental
Design (3rd Ed.) Brooks/Cole)

のような2つの方法が主に提案されています。

 観測値の非独立性は、教育心理学の研究などではある程度は避けられ
ないものですが、データ収集を計画する際に意識するかどうかでもずい
ぶんちがってくるような気がします。

**************************************************
          東京大学大学院教育学研究科
               教育心理学研究室

  栗田佳代子
kurita@educhan.p.u-tokyo.ac.jp
**************************************************

 


  • KR vol.5-5へ戻る
  • KRメニューへ戻る