第17巻第10号              2004/7/1
XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII

DOHC(年間百冊読書する会)MONTHLY

XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII-XVII

毎月1日発行[発行責任者:守 一雄]

(kazmori@gipnc.shinshu-u.ac.jp)


 自分で本を選ぶとどうしても同じようなものに偏りがちです。そこで、他人の 書いた書評などを参考にすることになるのですが、それでも書評を読んで面白そ うだと思うものは、結局同じようなものになってしまうのです。そんな中で、こ の本は妻が実家の義父から面白いからと渡されて、そのまま読まずに忘れていた ものでした。妻の本棚で見つけて読み始めたら引き込まれてあっという間に読み 終わりました。「数論」と「記憶障害」と「阪神タイガース」で小説が書けるな んて、この小川洋子という作家を見つけたことは大収穫でした。(守 一雄)

 
(c)新潮社

【これは絶対面白い】

小川洋子『博士の愛した数式』

新潮社(\1,500)


 国立大学の教育研究費は教員の頭数で算出されるが、その際、「実験系」と 「非実験系」という分類がなされ、その額は2倍以上も違う。「種々の実験機器 を使う理工系の研究者(実験系)」は「本を読むだけの文系の研究者(非実験 系)」より多くの研究費が必要ということだからだが、実際には実験系の教員で もぜんぜん実験をしない人もいるし、その反対の例もある。なかでも、昔から不 思議に思っていたのが数学の位置づけである。数学はもちろん理系なので「実験 系」の予算配分がなされるのだが、その実態は限りなく文系の研究者に近いもの に見える。極論すれば、紙と鉛筆だけがあれば研究ができそうな気がする。この 本に出てくる「博士」もまさにそんな文系っぽい数学者である。

 博士は64歳の数論が専門の元大学教師である。大学を辞めたのは、47歳の 時に交通事故で脳にダメージを受け、新しいことが記憶できなくなってしまった からである。博士には、新しく経験したことが80分間しか記憶しておけないの だ。言い換えれば、毎日毎日、毎時間毎時間が「新しい経験」になってしまうと いうことだ。そんな博士は阪神タイガースのファンで、特に江夏投手の大ファン であるが、博士が47歳のときの記憶のまま「記憶の更新」はいっさいなされな いため、江夏がその後南海や広島に移籍したことも、その後引退したことも知ら ない。博士の知っている江夏は、あのノーヒットノーランを達成した直後の江夏 なのだ。

 こうした記憶障害のため、博士は義理の姉に経済的な援助を受けながら離れに 一人暮らしをしている。この小説は、その博士の日常の世話をするために雇われ た家政婦の視点から書かれたものだ。主たる登場人物は、私(家政婦)と博士、 そして家政婦の10歳の息子だけである。この息子は「頭のてっぺんがルート記 号のように平らだったから」という理由で、博士に「ルート」と呼ばれることに なる。博士の頭の中は数学、特に数論という自然数や素数の不思議な性質につい ての数学で満たされていて、江夏の背番号28は「完全数(約数の和がその数そ のものとなる)」であり、家政婦の電話番号5761455は、「1億までの間 に存在する素数の個数」であるなんてことにしか興味がない。

 いったいこれだけのことで、どんな小説が書けるというのだろうか。ところが 「数論」と「記憶障害」と「阪神タイガース」を組み合わせて、読者を引き込ま せてしまうような小説を見事に書いてみせた。それも長編小説で、しかもちょっ と泣かせる話なのだ。主人公の家政婦の年回りを考えると、きっとこれは作者自 身がどこかで体験したことをモデルに書いたに違いないと思ったのだが、大急ぎ で同じ作者の他の小説をいくつか読んでみて、おそらくそうではないと思い直し た。他の作品にも「こんな話は実際にモデルでもいないかぎりとうてい書けない な」と思うような話がたくさんあるのだ。左手を上に伸ばしたまま元に戻せなく なった水泳選手の話とか、両手がないために足で日常生活を不自由なくこなし、 そのために肋骨が変形してしまう病気の寮管理人の話とか・・・そんな不思議な 体験がそうそうできるはずがない。考えてみれば、いくら数学者だからといっ て、ちょうど80分で記憶がリセットされるような記憶障害もありえないこと だ。ということは、これらはどれも作者の想像が作り出したことなのだ。こんな ことができるのが、プロの小説家のすごいところなのだろう。(今、思い出した のだが、女性小説家の嘘つきぶりに感心したのは、松本侑子新津きよみに続い て3度目だった。しかし、女性小説家にだけ見事な「嘘つき少女」という印象を 持つのはなぜなんだろう。)                                    (守 一雄)


DOHCメニュー