[ホーム] [一覧]
(2003/03/01〜)
「XLR-BAJAメンテナンス履歴(その7)」
さらに続き。
[2003/05/01]
続く。
[2003/04/30]
二輪に乗ったら笑いますた。
‥‥、取り敢えず、エアクリとオイルとブレーキフリュードの交換デス。
フロントブレーキ、全然効かねぇ。
グリップまで握り込んでもロック近辺まで持っていけないのはヤヴァイデス。
エンジンも、噴けないしアイドリングも安定しないし。
え〜と、交換用のエンジンオイルはあるけどブレーキフリュードは無いからチェキでおます。
[2003/04/28]
四輪のエアクリ交換して初めて乗ったら、笑いますた。
[2003/04/27]
バイクか自転車か迷ったけどたまには自転車で。
そいえば、下駒沢のレンタルカート、いつの間にやら営業を開始しておりました。
今度走りに行ってみるチェキ(謎)
ついでに、なんとなくデジカメで90枚位撮影してみたけど、8割方がアレで残りの1割がナニで1割がなんとか見れないこともないという感じデス(爆)
その1。上の電線がねぇ。
その2。ありがち。
その3。りんごの花。手前のは謎(笑)
その4。空の撮影は‥‥猛烈に難しいデス。20枚位撮ったうち、まともに見れる一枚。飛行機雲が縮小で潰れちゃってるのが残念。
その5。もう一枚。手ブレがひどい‥‥。
その6。意味不明だけどなんとなく好きな構図。目の前のは高速道路デス。
その7。雲が無いのに救われているか。ちなみに、この後フラッシュが暴発したのがコレ(笑)
[2003/04/25]
なんか最近マーチのドンツキが酷いなと言う話し。
考えられる原因としては、クラッチの滑りかエアクリの詰りかプラグのかぶりかキャブの詰り(ねぇヨ!)なのでありますが、イロイロ観察した結果、多分エアクリがアレかと思われます。
クラッチが滑っているならドンツキと同時に回転数が一時的に跳ね上がるはずでありますが、ソレが全くなくて、単に出力だけがスコっと一瞬抜ける感じでありますから。
ま、そこらのイエローハットで買ってきて自前交換、1,600円というところですか。
[2003/04/24]
ところで、CB1300SFの‥‥あの色は‥‥無いだろ‥‥
[2003/04/23]
コーナーの進入でついてこないのはまだいいケド、
アンタにゃ絶対無理だっちゅうの!、って速度でムリヤリついてくるヤツが一番困る。
おまい、対向車来てんのにアンダー出したらどうする気やねん。
はじめてのあんだーでビビってブレーキ踏むとスピン1確。
しゃあないから、ハンドルこじっても曲がれる位にちょっとだけ速度を落とす。
こっちも一応、気を使ってるんだヨ‥‥。
[2003/04/22]
しかし、最初は運転用に車内専用履きと買った、reeboxのアウトレットシューズ。
段々履き替えるのが面倒になって、そのまま出かけることが増えてアレ(爆)
ついでに、5年以上履いていたスニーカー、具合はよろしいけどいいかげんボロボロなので新しいブツをチェキ。
普通のジョギング・ウォーキングシューズは底がフラットで、アスファルトはいいけどそれ以外はちとナニなので、NIKEのアウトドア・ウォーキングシューズを買ってみる。
AIR ARCHとかいうブツ。
8,800円ナリ。
タンク底だから、ハイピッチで歩いたり走るとちょっと頼りないけど、濡れた路面や不整地ではしっかりとグリップする感じ。
大体、前のは既にスケールドソールと化してたから、それに比べりゃねぇ(笑)
でも、前のブツよりも重くなったのはしゃぁないか。
あの軽さのおかげで、なかなか買い換えの意欲が沸かなかったブツでありますから。
#アウトドアシューズでも、サイドや上面をメッシュ化して軽さを挙げたブツもありましたが、なんかそれは違うだろうという気が(笑)
[2003/04/21]
そいえば、レカロのSRシリーズに青のモデルが出たとか。
でも、某ショップで見たら、入荷1ヶ月待ちダ!
#別にフルバケを買う気は無いけど。サーキット走る訳でもなし。
なんせ、今までは黒か赤の二択で、車体の色によってはどっちもカンベンでしたからな。
しかし‥‥、二輪に乗った直後に四輪に乗ると、視点の低さがものごっつ恐い。
シートの座面は変わってないハズだけど、(LXは)クッションがウレタンだから、座るとデフォルトよりもほんの少し低くなっていると思われます。
ちなみに、無段階リクライニングと、リクライニングとは別のシート前倒しレバーは実に便利。
特に、後ろに人を乗せる時は。
‥‥、3ドアだし。
[2003/04/16]
5/4のJTR情報をチェキ。
を、ホンダのページで、JTRやWCTのリザルト速報を配信してくれるメーリングリストに登録出来るらしい。
早速、自前のアドレスと会社用のアドレスを登録(笑)
‥‥、しかし、コレ、登録しましたメールはこないのデスか?
[2003/04/13]
某所に出かけるついでに、城山公演の桜をチェキ。
‥‥、まだ1分咲きなのにナゼにヤツらは花見をしてますか(爆)
#写真は都合によりお蔵入りになりました。
ちなみに、夜桜はかなり寒いので、重装備にて集合のこと > 関係者
‥‥、荷物は‥‥、まぁ、一次会は某所に車おいといて飲まずに撤収後車を移動、二次会で熱燗GO!って感じですか(爆)
なんせ、城山周辺、車で入り込むのは不可デス。
特に、満開予想が4/18で4/19に宴会やると来た日にゃ。
[2003/04/06]
タイヤ交換にGO。
‥‥、って、TW302とTW301!?
アレ??
SIRACはどうなったの?
‥‥、なんというか、注文時にどっちもどっちの勘違いをしていた模様。
‥‥まぁ、別にいいか。

なんせ、100km位走ったけど真ん中のヒゲすら完全に取れないデス
丈夫過ぎダ!
ついでに、いつもの調子でブレーキングしたらいきなりリアがロックしてズリズリ。
剥離剤すらまだ剥けてないんかい。
しかし長野は、用品関係、なんともはやな状態ですなぁ。
見た目がジーンズ実は皮パン、なブツを探したけど全然無い。
つうか、いかにもON用の真っ黒皮パンしか無い。
どっか買い出しツーリングでも行こうかなぁ‥‥。
今日のタイヤ代
BRIDGESTONE TW302(リア) ‥‥ 12,800円
〃 TW301(フロント) ‥‥ 9,800円
ついでに、工具やらイロイロなブツをチェキ。
8/9/10のY字レンチを車載工具用にゲト。
しかし、某カインズホーム、オイルが安すぎて怪しいデスよ(爆)
だって、HONDA ULTRA??の10W-30の缶が580円てアンタ、他のショップより300円近く安いデス。
‥‥、まぁ、いいけど。
今日の購入グッズ
HONDA ULTRA?? ‥‥ 580円
8/9/10 Y字レンチ ‥‥ 680円
1-75(+)ドライバ ‥‥ 600円
5.5mメジャー ‥‥ 880円
車載固定バンド(4m) ‥‥ 680円
固定バンドは、ズボンのベルトと同じような材質で、止める部分も無段階ベルトと同じクリップ型。
ホントは、屋根のキャリアに積んだ荷物をさらに固定する為のバンドなのだけど。
四輪のトランクに積んだ工具箱。曲がるたびに左右にガチャガチャ滑って鬱陶しくてたまりませぬ。
ゴムバンドやらロープやらで縛ってもどうもしっくり来ないし、一端固定しても何日か走っているとすぐに緩んでくるわけで。
と言う訳で、このバンドを使って、工具箱をリアシート後ろに固定。
うむ、さすが吹きさらしの屋根でもOKなバンド。実にかっちりと固定してくれます。
今までは、ブレーキ踏んだだけでガチャンガチャン五月蝿かったボックスも、タックイン程度ではびくともしなくなりますた。
‥‥、なんというか、最初に車載工具箱を買った時、固定のためにこのバンドかもう少し安いゴムのバンドを買うか迷ってゴムバンドにしたんだけど、その時素直にこっちを買っておけば端っから問題なかったんではと思われるココロ(爆)
おまけ。

[2003/04/05]
さて、先週頼んだタイヤが来ていることだし、タイヤ代はパチで稼いだことだし、サクっと起きてゲッツ!
今日もイイ天気かな?
ガラッ!

しゅ〜りょ〜
[2003/04/03]
このスレが復活しとる‥‥。
ところで、結構評価がよさげなんで、SIRACのフロントも注文しちゃったヨ(爆)
フロントはまだ4分位残ってるけど、まぁ、折角だからアレ。
ホントは、ホイールごと買ってD605を本気走行用に取っておくのがイイのかもしれませぬが、ソレをやり始めるとオフ用に2st一台買う、とか、そういう話しになっちゃいそうでね‥‥。
そいや、オイルとオイルフィルタも交換せにゃなぁ‥‥。
四輪、こないだ定期点検でオイル交換したら、めっちゃスムースにまわる様になったデス。
[2003/04/02]
よくよく調べたら、SIRACってミシュランのタイヤやん(爆)
オフ車総合スレのインプレでは、泥以外は何とかなるしオンでも安定して走れるかつ減りが緩いという話でありますが。
まぁ、実際は、ブロックパターンをパンフで見て、左右非対称なのがなかなか格好よさげだったから頼んじゃったのでありますが(笑)
ナスも出たことだし、この際、4分しか残ってないフロントタイヤも一緒に換えちゃうか‥‥。
今日のメモ。
8mmと10mmのT字レンチをチェキデス。
[2003/04/01]
四輪、回転数の美味しいところでいきなりトルクがスカッと抜ける一瞬がある。
‥‥、もしかして、クラッチプレートがナニですか?
しかし、四輪のクラッチ板の交換て5万円くらいかかるデスよ‥‥
どうしよ。
[2003/03/30]
低速バランスの練習。
‥‥の前に、エンジンとサスとタイヤと人間の慣熟走行で出かけてついでにすき屋で飯喰ってジェラート屋でアイス喰ってコーヒー屋でエスプレッソ飲んでナニ。
#ところで、某ファミレスのエスプレッソ風コーヒー。「イタリア気分が云々」て、コーヒーで一番こゆいのはフレンチ・ローストデスよ。
低速バランス・定常円・スタンディングで8の字・Uターンとか。
どうもフルロック近辺で挙動が安定しなかったのだけど、上半身、つうか腕の使い方に問題があったみたいデス。
ハンドルが切れた時に、イン側の腕を「引く」ことを意識して動かす様にしたら、フルロックからさらにバンクさせても十分安定して操作出来ることが分かりますた、と。
しかし、フルバンクUターン(っつってもホントのフルバンクまではまだ持っていけないが)やると、リアがカナーリ滑ってます、ええ。
大体、去年の6月に交換したフロントタイヤは(週に最大2日しか乗ってないのに)もう山が4分しか残っていないのに、リアタイヤは買った時点から殆ど減ってないのはおかしいっちゅうねん(爆)
山の根元にヒビが入っていたり、もうこりゃ山云々じゃなくてゴムが寿命であります。
と言うわけで、バイク屋にリアタイヤを注文。
今のはデフォルトよりも若干オフ寄りというので、今回は一段階オン寄りにして、なんとかっちゅうメーカのブツにしてみますです。
#ミシュランじゃないヨ
[2003/03/29]
いよいよ長野はバイクシーズン本格突入ですかな。
寒いあいだは全然いなかった、半ヘル250ネイキッド厨とデカハレ・ポリコスマニアも今日はあちこちで見かけたし。
[2003/03/23]
ちょい乗り程度に出かけたら、例の河原、工事車両が入ってなんか造成してイロイロやりはじめておる。
あんな、大雨が降ったら地形変わる様な場所にナニする気だ?
[2003/03/21]
自転車でお出かけ。
最近、ウィリーの練習とかしてたら、ただでさえショボくて古いチェーンがさらにナニらしく、低速ギアでチェーン抜けが頻発。
ヤヴァし。
つうかそれ以前に、MTBモドキ車だからフレームがもたねぇ(笑)
つうか、慣れるとチャリよりもバイクの方が小回り出来るデスな。
チャリだとイン側ペダルの下死点が設置したらそれ以上倒せないけど、バイクだとステップ摺るまで倒せるし、それに倒したままトルクかけられるし。
[2003/03/20]
新しいブレーキパッド、制動の立ち上がりはマターリだけど、絶対的な制動力は前の減ってたブツよりもよろしい。
イヤ、ある意味あたりまえなのでありますが(笑)
[2003/03/17]
四輪の話しでありますが。
一昨日、12ヶ月点検でブレーキパッドを交換したのでありますが、コレが、全然効かねぇ。
特に、最初に踏んだ時の初期制動力がヘナヘナ。
まぁ、まだ当たりが取れてないからだとは思いまするが、もし前のパッドと違うブツが入ってたらちと困る。
[2003/03/16]
うむ、大分新しいフォームにも慣れてきたココロ。
でも、UターンとシッティングでのV字バランスがリセット状態だから、少し練習せなあかん。
ついでに、バンクさせるとリアタイヤがズルズルデス。
いいかげんゴムも固くなってきているし、交換しようかな‥‥。
暖かくなればマシにはなるデスかねぇ。
ついでに、フロントタイヤ、交換してから半年でもう無いヨ。
オフタイヤは消しゴムか!?、っちゅう某スレでの文句が身にしみる。
まぁ、オンのハイグリップタイヤよりも安いからマシですが。
もう少しオン寄りのタイヤにしてみるかなぁ。
でも、それだとフラットダート位しか走れなくなるからなぁ‥‥。
本当は、タイヤとホイールをオン・オフの二セット用意して、目的に合わせて組み替えるのがベターなのでありますが。
バイクを二台持つのに比べりゃ安いもんだし、場所も喰わないしな。
#でもそうなると、リアを交換の楽なレース用の片持ちシャフトにしたくなったりして、結局イロイロとパーツ交換するハメになったり‥‥
[2003/03/15]
そいえば、長野でもチョイノリのゲンブツを見ました。
黒。
遠目でだけど。
しかし、既に中古も出まわっているというウワサもありまして‥‥。
関係無いけど、某大橋をVESPERのパチもんスクピーで走ってたねえちゃん。
路側帯を走るのはヤメレ。
[2003/03/11]
そうそう、すっかり書くの忘れてましたが、最近のバイク板での祭り、チョイノリで遠乗り。
まさに、全国のにちゃんねらライダーに遇いに行く、旅になっております。
進むたびにステッカーやらエンブレムが増えていく様は、小猿のイイキャラとあいまって実に笑えるココロ。
しまいにゃ、どこから持ってきたんだか、BMWのエンブレムまで貼っている始末(爆)
ちゃねらのバイク乗りにサポートされて、東京からついに四国・九州地方まで。
‥‥、まぁ、途中で静岡の抹茶スパを食わせてたのは、サポートというよりもイヤガラセですが(爆)
#999kmまでしか無いチョイノリのオドメータが既に1周まわっております、ええ。
<!--
え〜、海にダイブ大はやり。
‥‥、こんなブツがありますた。
イルカは助けてくれなかったのデスね。
-->
[2003/03/10]
そいえば、JTCの新潟大会が5/4にあるとか。
ついでに、ホンダウィング高橋の今年2回目のライスクが5/5とか。
G.Wは新潟デスカ(笑)
でも、長野-新潟北部を繋ぐ117号って、六日市からこっち中野に入るまで110km近くガススタが無いのだにょ!
こないだの帰り、まだ9:00過ぎだってのに一件も開いてねぇ。
ガス少なかったからめっちゃ恐かったっちゅうねん。
#一端小出インターまで戻って、そこのガススタで給油しときゃよかった‥‥。
ワシのバイク、満タンで180km位しか走らないからかなり恐いデス、ええ。
[2003/03/09]
ワロタ。
なんか、こないだのライスクの時、ショップの方で駐車場に置いておく車を動かして整理したはいいけどサイドブレーキを思いっきり引っ張ってくれたおかげで帰りにブレーキを解除出来なくてエライ目にあったのを思い出したヨ‥‥。
バイクでお出かけ。
って、乗り方がワカラン(爆)
いやまぁ、ちゃんとしたライディングが身につき始めている、ということにしておきましょう、ええ。
しかし、トルク、というかパワーが無いしブレーキは効かないしリアタイヤはズルズルでグリップしないしで、まぁ‥‥。
#750だと1速でも平気で80km/hとか出るしなぁ‥‥。
#リッター車だと、1速で180km/hとか出るらしいケド。
[2003/03/08]
ここしばらくバランス系のトレーニングをしたおかげで、自転車の手放しスラロームとか8の字も出来るようになってきてアレ。
でも、濡れたコンクリの上でブレーキターン→アクセル(?)ターンやったらさすがにコケましたが(爆)
ところで、ウワサによると、中条村にオフバイクで遊べるオフロードパークみたいなのがあるとか。
うむ、行ってみたい物ですな。
[2003/03/01・02]
別ページにまとめたココロ。