○超過勤務縮減や賃金・手当の改善を実現するために先頭に立ちます
○職場環境や人事の悩みを抱える組合員の相談に乗ります
○校長会や主幹指導主事と定期的に懇談を行い、現場の声を伝えます
○組合員の声に基づいて県教委や市町村教委との交渉にとりくみます
○パワハラを許さず、民主的で働きやすい職場づくりをすすめます
○少数職種や臨時採用の仲間の課題や願いをみんなで共有します
○学校に労働安全衛生のしくみを確立するためにとりくみます
○憲法と「子どもの権利条約」の理念に基づいて、子どもたちを主権
者として尊重する教育活動をすすめます
○見せるための研究授業や押し付けの研修に反対し、佐久地区教育研
究集会をはじめとする自主的な研究・研修活動にとりくみます
○30人学級や教育費の無償化を実現するため、「県民教育署名」
などのとりくみをすすめます
○十分な高校募集定員を確保させ、「15の春を泣かさない」を合い
言葉に中学3年生の進路保障のとりくみをすすめます
○教育予算の増額や30人学級の実現を国に求めるため、市町村議会
の皆さんへの請願や陳情を行います
○学校の人手不足を解消するため、教職員の定数改善や「加配」の充
実を求めます
○「教え子を再び戦場に送らない」の誓いを掲げ、ピースアクション
佐久などと連帯して反戦・平和の運動をすすめます
○憲法改悪や戦争法制づくりに反対し、教室で子どもたちに平和を語
る実践をすすめます
○平和行進や原水爆禁止世界大会に参加して、核兵器のない世界を実
現するため声をあげます
○米軍新基地建設に反対し、沖縄と連帯する運動をすすめます
○原発再稼働に反対し、子どもたちの命と健康を守る運動を市民の皆
さんとともにすすめます
〒385-0022
佐久市岩村田3098-1
エデュカル・トリア
佐久教育会館内
TEL 0267-67-4528
FAX 0267-67-6855