お知りになりたいこと ご  説  明 出典の分類 

 盾親忠
 (たてちかただ)





 (?〜1184)
 佐久の豪族,根井行親(ねいゆきちか)の二男。
木曾義仲旗挙げ(挙兵)のとき,父の根井行親と共に真っ先に駆けつけ,平家追討に同道した。
木曾義仲四天王の一人。


1 人物
手塚太郎光盛
てづかのたろうみつもり
寿永2年(1183),
倶利伽羅峠で大敗した平家の軍勢は篠原の地(現在の加賀市篠原町付近)で陣を建てなおしたが再び敗退した。
この時,敗走する平家軍の中果敢に戦ったのが斉藤別当実盛。実盛は老武者とあなどられることを恥とし,白髪を黒く染めて参戦していたが,手塚太郎光盛に討ち取られた。
樋口次郎兼光が討ち取ったこの首を確かめると,黒髪は白髪に変わり義仲の命を助けた実盛と判明。
主君の恩人を討ち取った手塚太郎光盛は無情を嘆き号泣した。
1 人物

 徳音寺
 (とくおんじ)



 朝日将軍木曽義仲の菩提寺
木曽義仲の墓は,寺本堂脇の社殿の南側小高台に所在。母堂小枝御前や愛媛の巴御前の他,四天王樋口次郎兼光,同今井四郎兼平,同根井小弥太,同楯六郎親忠,重臣根井大弥太行親,家臣手塚太郎光盛など共に寄り添って眠っている。
 徳音寺には義仲が常に兜に潜ませた守観音像,今井兼平の描いたという三幅対(さんぶつつい:木曽義仲・樋口兼光・今井兼平),開山太夫坊覚明や今井兼平の書き付け,小枝御前の写経など秘蔵されている。             山門の鐘楼は尾張成P隼人正の寄贈によるもので,絶景木曽八景の一。
 木曽七福神毘沙門天霊場としても知られている。また,本田静六博士は徳音寺の湧水を泉水清冽と絶賛している。
3 史跡名勝・縁の地
 巴御前
 (ともえごぜん)
中原兼ね遠の子。木曽義仲と乳母子。木曽義仲と最後まで一緒に戦った。美人にして男勝りの力持ち。木曽義仲が粟津が原で破れた後に,和田小太郎義盛に見初められ嫁ぎ朝比奈三郎義秀を産(義仲の子説有り)んだ。
健保元年朝比奈滅亡後(和田の合戦)は越中の福光城主の石黒太郎光弘(現在の福光(ふくみつ)町。石黒氏は,砺波(とば)の合戦の盟友)に寄食(頼り)し剃髪して兼生(かねお)と号して宝治元年91歳で入寂した。
同町には巴塚史跡がある。
(乳母の里との説有り)
1 人物
らっぽしょの歌 同じ木曽路の育ちじゃものを 彼等ばかりにいばらすものか。おみやげをどうぞ
Home Back Mail

(2004/02/10)