TOPページへ
管内の概要
管内図 南信道路情報ホームページへ 入札・契約情報 事業紹介  
  伊那建へのメール 事業費の推移 窓口業務 アクセスマップ お知らせ リンク集  
お知らせ
災害時における緊急調査当番表|土砂災害にご用心を!|

土砂災害にご用心を!


 梅雨時は長雨が続いたり、台風シーズンには短時間に狭い地域で多量の雨が降る集中豪雨が起こりやすくなります。そのため、地すべりやがけ崩れによる土砂災害や、河川の氾濫による洪水の発生が心配されます。
 これらの災害は、私たちの生命や財産を一瞬のうちに、呑み込んでしまうこともあります。
 発生してしまった災害を、いかに小さい被害で食い止めるかは、皆さん自身の対応にかかっています。いざというときのために、日ごろから災害に対して十分な備えをしておきましょう。


日ごろからの備えが大切
■住んでいる地域を調べておきましょう
 ○今までにどんな災害が発生したか
 ○これからどんな災害が発生しやすいか
 ○付近の水路に落ち葉などが詰まっていないか
■災害発生時にどのように行動したらよいかを前もって調べておきましょう
 ○自宅や勤務先に最も近い避難場所はどこか
 ○避難場所までの道順はどうなっているか、道路の状況はどうか
 ○家族との連絡方法や落ち合う方法は
■災害発生時に必要な物を備え、いつでも持ち出せるようにしておきましょう
 ○食料、飲料水、懐中電灯、携帯ラジオ、ろうそく、貴重品、医療品、衣料等

まず正しい情報を
■雨が降り始めたら正しい情報を入手し、早めに適切な対応をすることが大切です
 ○降り続いた雨の量が100_以上、1時間の雨の量が20_以上になると要注意です
 ○テレビ・ラジオの気象情報に耳を傾けましょう
 ○市町村が設置している防災無線屋外拡声器や有線放送などの防災情報に耳をかたむけましょう


※自分の家は、絶対に大丈夫などと思い込んだり、憶測やデマに惑わされることなく正しい情報を入手することが大切です。