NEWS・TOPICS
- 塗装工事について
最近、住宅の塗装工事に関するお問い合わせが増えています。
内容は、訪問販売の業者さんから
遠回しに「そろそろ塗装の時期・リフォームの時期ですね」と、
大きなお世話を受けて相談に来るケースです。
とはいえメンテナンスの時期が来ているのは事実です。
ただし、
「今すぐに工事をしなければいけないわけではありません。」
できれば、早めの対策をする時期が来たと考えていただければよいと思います。
塗装時期の目安
一般的な屋根・外壁のメンテナンス時期を一覧にしましたので、参考にしてください。
|
種 類 |
塗替時期の目安 |
状 態 |
屋根 |
カラー鋼板葺(トタン) |
5年から10年 |
塗膜の劣化・剥れ・サビ・腐食など |
スレート葺
カラーベストコロニアル葺 |
8年から10年 |
塗膜の劣化・反り・割れなど |
外壁 |
モルタル |
7年から10年 |
塗膜の劣化・剥れ・ひび割れなど |
サイディング |
7年から10年 |
塗膜の劣化・ボードの反れ・割れ・シーリングの劣化 |
※一般的に使用されている材料の目安です。建築時に高耐久塗料を使用した場合は、期間が延びるとおもいます。
建築時に、どのような材料を使っているのか、調べておく事も必要です。
まずは自分でチェック( 簡単チェックシートを作ってみましたので参考にしてください。)
1、 □ 外壁を触ると手が白く汚れてくる
2、 □ 外壁の塗膜が剥れている 色褪せしている
3、 □ 外壁にひび割れが発生している
4、 □ 外壁つなぎ目の、ゴム状の部分が、劣化して隙間があいている
5、 □ 雨樋が外れたり、変形している
6、 □ 鉄部分のサビ
屋根については、見える範囲で構いません
7、 □ トタンの場合、塗膜の剥れ・サビが発生している
8、 □ スレート葺きの場合、変色やひび割れが発生している
その他
9、 □ 10年以上メンテナンスをしていない
10、 □ ちょうど、塗り替えを考えていた。
11、 □ 雨漏りしている
※雨漏りしてしまった場合は、当然ですがその部分をしっかり修理する事が大切です。
チェックシートに該当した場合は、計画的にメンテナンスすることをおすすめします。
すでに工事を検討されている方は、構造上の問題が無いか、業者さんにしっかり診ていただいて施工してもらうことをおすすめします。
塗料の種類について
当然、材料費が高くなれば、耐久性・耐候性も高くなります。
防水型であれば耐用年数15年から20年と謳っているメーカーもあります。
現場の状況や建物の種類・構造・規模によって違ってきますので、一概にどれがいいとはいえませんが、
建物のメンテナンスは、屋根・外壁の塗装だけでなく、設備機器など多岐にわたります。
ですので、10年スパンで考え、無理なく定期的メンテナンスの出来るものを選んでいただければいいと思います。

塗装工事の流れ
お問合せ
↓ |
ご相談・お見積り無料です。お気軽にお問合せ下さい |
現地調査・見積り
↓ |
現地調査、ご希望などお伺いします。見積りの作成 |
近隣挨拶
↓ |
ご近所様へ工事時期など説明 |
塗装工事
↓ |
足場の組み立て・養生・塗装工事・足場の撤去・後片付け
(足場組み立て完了後、細部チェックを行い
改修箇所が見つかった場合は、立会い後施工いたします。) |
完了 |
工事終了・集金 |
ご相談・お見積り無料です。お気軽にお問合せ下さい