ゴールデンウイーク後半は遅れ気味の畑の作業です。2日かけてようやく追いつきました。レタスにブロッコリー、長ネギ、ジャガ芋の土寄せ、なす等の苗を植え、寒さ除けの行燈を立てなんとか畑らしくなってきました。去年種から蒔いたアスパラが順調に成長しています。今年は食べられないけど来年が楽しみです5日は飯綱へユキの散歩がてら行き、コシアブラが沢山採れました。7日から店でくるみ和えで出そうと思います。
連休に入ると人が沢山 山に入るので初日にタラの芽採りに行くことに。採られた跡もあったけど、十分な量が採れました。 29日は白馬の大出の吊り橋に。桜は終わってしまっていましたが山が綺麗でした。今回初めて駐車場に入るのに大回りしました。ゴールデンウイークとお盆はこのようになるようです。近隣の迷惑になるという事でここも人気のスポットになってきたのかな?
近年定番の松代の農業大学校へお花見に行きました。満開で人もそんなに多くなく綺麗でした。その後城山の雲上殿へも行ってみました。こちらも満開で良かったです。なかなかぴったりと満開の花見となることができないので今年はラッキーでした。
スキーシーズンも終わりなので黒姫スキー場へフキノトウを採りに行ってみました。今年は雪が少なかったのでいつもは雪の下から出てすぐにとうだちして花が咲いているフキノトウも今年はつぼみのまま沢山採れました。少し残っている雪でユキも思いがけず遊べて良かったね。
飯綱へ今シーズン最後かもと出かけました。さすがに子供たちはいませんでしたが、ユキにはこのくらいの雪でも十分遊べます。堪能できたかな?
連休の24日飯綱スキー場へ出かけてみました。2月としては雪が少ないけれどユキが遊ぶには丁度良い積もり方です。25日はしつけ教室が雨の為中止になりました。ユキもどこへも出掛けられず不満そうでした。午後は晴れてきたので2日続けての飯綱です。ユキのご機嫌をとるのは大変です。
あまりの暖かさに雪を心配しつつ大町へ。雪は少なかったけど誰もいなくてユキの独り占めでした。天気もこれ以上ないぐらい晴れていて真っ青な空に感激です。でも来週には雪がなくなりそうです。今回で大町での雪遊びは終了になりそうです。
今日は休暇で帰っていた息子も一緒なのでいつにも増して走り回ったり、雪の上を転がり回って雪まみれになりました。
前回雪の中でユキを見つけづらいとのマスターからのクレームで今日はレオのリフォームした服を着せてみました。これで雪の中でもはっきり見えるはず。
年初めから地震に飛行機事故と大変な年になりそうです。 お正月に大町スキー場に出かけたものの雪がなく泥んこになってしまいましたが、今日はバッチリ雪遊びができました。県外からの犬連れの人達も沢山来ていて、同じ犬種のオフ会のようですが皆さん楽しそうです。ユキは何度も帰るのを拒否。何とか車に乗せ小川のおやき村へ。店の中は入れないので外のテラス席でおやきとそば茶をいただきました。ちょっとした旅行気分になりました。