リアリズムの館  

    
 1956(昭和31年) 築24年後      2005(平成17年) 築73年後 左の写真から49年後

昭和文化遺産!?
リアリズムの館は1932年(昭和7年)。当時34歳のじいさんにより建てられた。
実はこの家にはモデルとなった家があった。

大正12年(1923)9月1日、関東地方南部を大地震が襲った。
死者・行方不明14万2千8百名、全壊建物12万8千棟、全焼建物44万7千棟
という未曾有の大災害。関東大震災である。
若きじいさん&ばあさん夫妻は震災復興の後期、上京した。
東京のどこで生活をしていたのか、残念ながら詳しいことはまったくわからず終い
だが、建具職人であったじいさんと裁縫を得意としたばあさんは必死に働く日々を
送った。


毎朝じいさんは道具箱を肩に担ぎ、仕事場へ向かう道すがらある家を眺めた。
その家の2階ではいつも女中さんらしき人がハタキをかけていた。
「自分もいつかこんな家を建てたいなあ」
そんな気持ちが東京で働くじいさんのモチベーションだったようだ。
やがてばあさんが「長野に帰りたい」とダダこね、ひと財産を稼ぎ上げこともあり帰郷。
そして土地を買い、仕事場に向かう道すがら何度も目に焼き付けたあの家をモデルに
した家を建てた。それがリアリズムの館である。


謎の写真
「昭和6年 4月15日」 と写真の裏側に記載してあった。
写真に写っている職人さん達がきている法被には「岩井商店」の文字がある。
後ろに建てられたやぐらの上では2人の女性が踊っている。
いったい何の写真なのだ?場所はなんとなく長野ではない気がする。
東京なのか?じいさんはこの中に写っているのか?岩井商店で働いていたのか?
謎多き写真である。
じいさんが所有していた数少ない写真の中の1枚である。


アリズムの館を建築したのはなんと北野建設らしい。
でも、当時はまだ北野建設株式会社としての存在は無い。
一介の土建屋であったらしい。
(北野建設創業は1946年)
リアリズムの館完成後、先代(北野吉登氏
の弟さんが数週間
ばかりこの家の2階に居候していたらしい。
                 ・・・ばあさんの証言より
-リアリズムの館が建てられた昭和7年の出来事-

5.15事件
5月15日、海軍青年将校ら9人が首相官邸に乱入し、犬養首相を射殺した。
また、少し遅れて、別部隊が内大臣邸、政友会本部、警視庁などを襲撃した。

上海事変
1月28日、上海で海軍陸戦隊が中国軍と交戦した。

満州国建国を宣言
3月1日、関東軍は満州国の建国を宣言。
執政に清朝最後の皇帝薄儀を起き、年号を大同と定め、首都長春は新京と改名した。
独立国の形をとったが、日本の傀儡国家だった。
                       

じいさんの歴史

1898(明治31年)10月30日 長野市に生まれる

1918〜1922(大正7年12/1〜 大正11年5/15)
服役し、ロシアへ出兵:20〜24歳

管所:第13師団
部隊:第58連隊
兵科:歩兵
官等級:上等兵
特業:機関銃修行

写真左側の座って銃剣を構えるのがじいさん

軍隊手帳に記されたじいさんの戦闘履歴

大正9年 1/9 西伯利(シベリア)派遣 敦賀より出港




大正9年4/11 ポポワ付近に於いて戦闘

同年4/12.13.14 チタ付近に於いて戦闘(写真はチタ市街)



同年4/18 クーカー付近に於いて戦闘(写真はクーカー郊外)


同年4/20〜25 インゴダ付近に於いて戦闘(写真はインゴダ郊外)


同年4/26〜5/1 チエルノフ付近に於いて戦闘

同年5/3 プリツポーウオ付近に於いて戦闘

1928(昭和3年)30歳 召集解除

信州大学工学部 機械化 文部抜官として働く傍ら農業を営む。




ばあさんの歴史

1905(明治38年)4月3日 長野市に生まれる


            大正11年(1922) 3月
高橋さちよ 19才
長田志げ 19才(後列中央がばあさん)
金井もとこ 20才
増田志げ 15才
増田 匁げ
室きみ 12才
原匁か 16才



ばあさんは中学を卒業すると善光寺界隈の呉服屋に奉公に上がって着物
作りをしていたっていうからこの写真はきっとその頃のものだと思う。

前列左端の日本人形を持った子なんかは結構かわいい。
俺好みだったりする
これが現代だったら日本人形はさしずめミッキーマウスの人形なのかな?
なんて思っていたが大違い。
当時、写真を撮ると魂が抜かれるなんている迷信がまかり通っていた。
なもんで人形はいわゆる人身御供というか人に代わるダミーとして
写真館には置いてあったらしい。

ま、みんなかわいいけど 今も生きてる人は誰もいねえだろうな。
ばあさんになるまで生きた人だって少ないと思う。
戦争があったり、病気したり・・・・。
昔は寿命が短かったらしいからね・・・。



1929(昭和4年)3月婚姻届を提出


NEXT


Before