発行年月 | 巻 |
---|---|
2024年10月-2025年9月 | 第38巻 |
2023年10月-2024年9月 | 第37巻 |
2022年10月-2023年9月 | 第36巻 |
2021年10月-2022年9月 | 第35巻 |
2020年10月-2021年9月 | 第34巻 |
2019年10月-2020年9月 | 第33巻 |
2018年10月-2019年9月 | 第32巻 |
2017年10月-2018年9月 | 第31巻 |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2025年4月 | 利己的な遺伝子(藤田統先生追悼) | R.ドーキンス |
2025年3月 | 松岡まどか、起業します | 安野貴博 |
2025年2月 | ゴンちゃん、またね。 | ビートたけし |
2025年1月 | さらばネフドの嵐 | 小滝 透 |
2024年12月 | 西洋の自死 | A.マレー |
2024年11月 | <叱る依存>がとまらない | 村中直人 |
2024年10月 |
2023~2024読書リスト (飯山 陽『イスラム教の論理』) | 守 一雄(選) |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2024年9月 | カブール、最悪の13日間 | M.ビダ |
2024年8月 | 人類の起源論争 | E.モーガン |
2024年7月 | 鳥肉以上、鳥学未満。 | 川上和人 |
2024年6月 | カワセミ都市トーキョー | 柳瀬博一 |
2024年5月 | 知って楽しいカワセミの暮らし | 笠原里恵 |
2024年4月 | 大使館なんかいらない | 久家義之 |
2024年3月 | トルコ 建国100年の自画像 | 内藤正典 |
2024年2月 | イスラエル軍 元兵士が語る非戦論 | D.ネフセタイ |
2024年1月 | イスラム教の論理 | 飯山 陽 |
2023年12月 | 日本の誕生 | 長浜浩明 |
2023年11月 | ラウリ・クースクを探して | 宮内悠介 |
2023年10月 |
2022~2023読書リスト (久坂部羊『人はどう死ぬのか』) | 守 一雄(選) |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2023年9月 | 光秀の定理 | 垣根涼介 |
2023年8月 | 鉄砲を捨てた日本人 | N.ぺリン |
2023年7月 | 芸術起業論/芸術闘争論 | 村上 隆 |
2023年6月 | バカが多いのには理由がある | 橘 玲 |
2023年5月 | 利己的な遺伝子 | R.ドーキンス |
2023年4月 | ファクトフルネス | H.ロスリング |
2023年3月 | 人はどう死ぬのか | 久坂部 羊 |
2023年2月 | 政治学者、PTA会長になる | 岡田憲治 |
2023年1月 | 1964東京ブラックホール | 貴志謙介 |
2022年12月 | 冴えてる一言 | 久坂部 羊 |
2022年11月 | ボノボとともに | E.シュレーファー |
2022年10月 |
2021~2022読書リスト (加藤司『なぜあなたは国際誌に論文を掲載できないのか』) | 守 一雄(選) |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2022年9月 | 13歳からの地政学 | 田中 孝幸 |
2022年8月 | さらば、神よ | リチャード・ドーキンス |
2022年7月 | 脳は世界をどう見ているのか | ジェフ・ホーキンス |
2022年6月 | なぜあなたは国際誌に論文を掲載できないのか | 加藤 司 |
2022年5月 | 欠号 | |
2022年4月 | 欠号 | |
2022年3月 | 欠号 | |
2022年2月 | 知的文章術入門 | 黒木登志夫 |
2022年1月 | 虚数の情緒 | 吉田 武 |
2021年12月 | MMT 現代貨幣理論入門 | L. ランダル・レイ |
2021年11月 | 「地球温暖化」狂騒曲 | 渡辺 正 |
2021年10月 | 2020~2021読書リスト(有川浩『塩の街』) | 守 一雄(選) |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2021年9月 | 心のシミュレーション(海保先生との思い出の本) | P.ジョンソン=レアード |
2021年8月 | 海の底 | 有川 浩 |
2021年7月 | 液体 | M.ミーオドブニク |
2021年6月 | 自動翻訳大全 | 坂西優/山田優 |
2021年5月 | 唱歌・童謡 100の真実 | 竹内喜久雄 |
2021年4月 | 女子高生 制服路上観察 | 佐野 勝彦 |
2021年3月 | 殺人犯はそこにいる | 清水 潔 |
2021年2月 | 鳥類学者無謀にも恐竜を語る | 川上和人 |
2021年1月 | 全国学力テストはなぜ失敗したのか | 川口俊明 |
2020年12月 | 経済数学の直観的方法 | 長沼伸一郎 |
2020年11月 | 幻のアフリカ納豆を追え! | 高野秀行 |
2020年10月 |
2019~2020読書リスト (A. コリン『あなたの体は9割が細菌』) | 守 一雄(選) |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2020年9月 | アメリカの小学校に学ぶ英語の書き方 | リーパーすみ子 |
2020年8月 |
まったく話せない高校生が半年で話せるようになり 1年で議論できるようになる英語習得法 | 浜野清澄 |
2020年7月 | 量子とはなんだろう | 松浦 壮 |
2020年6月 | ブロックチェーン | 岡嶋裕史 |
2020年5月 | あなたの体は9割が細菌 | A.コリン |
2020年4月 | もやしもん | 石川雅之 |
2020年3月 | 絶叫 | 葉真中 顕 |
2020年2月 | 子宮の中のエイリアン | E.モーガン |
2020年1月 | 贋作『坊っちゃん』殺人事件 | 柳 広司 |
2019年12月 | なぜ、男子は突然、草食化したのか | 本川 裕 |
2019年11月 | はじまりの島 | 柳 広司 |
2019年10月 |
2018~2019読書リスト (安藤寿康『なぜヒトは学ぶのか』) | 守 一雄(選) |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2019年9月 | チビクロこころ:中学生高校生のための心理学入門 | 森まりも |
2019年8月 | アポロ11号 月面着陸から50年 月に再び立つ日 | ナショナルジオグラフィック |
2019年7月 | 脳の意識 機械の意識 | 渡辺正峰 |
2019年6月 | 決定版EVシフト | 風間智英 |
2019年5月 | 電機メーカーが消える日 | 大西康之 |
2019年4月 | 教職課程コアカリキュラムに対応した教育心理学 | 守 一雄 |
2019年3月 |
臨床研究立ち上げから英語論文発表まで 最速最短で行うための極意 | 原 正彦 |
2019年2月 | 主権なき平和国家 | 伊勢崎賢治/布施祐仁 |
2019年1月 | 知ってはいけない | 矢部宏治 |
2018年12月 | テストが導く英語教育改革 | 根岸雅史 |
2018年11月 | なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える | 安藤寿康 |
2018年10月 |
2017~2018読書リスト (内田昭利・守一雄 『中学生の数学嫌いは本当なのか』) | 守 一雄(選) |
発行月 | タイトル | 著者 |
---|---|---|
2018年9月 | 進化教育学入門 | 小林朋道 |
2018年8月 | 英語教育大論争 | 平泉渉/渡部昇一 |
2018年7月 | 英語で算数 | 中村かず子 |
2018年6月 | 英語で学ぶ社会心理学 | 大坪庸介+アダム・スミス |
2018年5月 | テストは何を測るのか | 光永悠彦 |
2018年4月 | 中学生の数学嫌いは本当なのか | 内田昭利・守 一雄 |
2018年3月 | 繁栄 | M・リドレー |
2018年2月 | 生物はウイルスが進化させた | 武村政春 |
2018年1月 | 日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか | 矢部宏治 |
2017年12月 | 飼い喰い | 内澤旬子 |
2017年11月 | 増補・日本語が亡びるとき | 水村美苗 |
2017年10月 |
2016~2017読書リスト (水村美苗『増補・日本語が亡びるとき』) | 守 一雄(選) |