渡辺正+林俊郎
『ダイオキシン:神話の終焉』
日本評論社
 
 

学生  先生が以前言っていた
「ダイオキシンが猛毒だとい
うのは嘘らしい」ってことを
ちゃんと検証した本が出てま
したよ。

教授  おお、君も見つけたか
い?この本のことだろ?書名
を見たときは「またダイオキ
シン恐怖を煽る本か」と思っ
たんだが、副題が「神話の終
焉」ってなっていたんでさっ
そく買って読んでみたんだ。
やっぱりダイオキシン猛毒説
は嘘だったんだな。こんな本
を待ってたんだ。早速、いつ
もの新聞の書評欄で紹介する
ことにした。

学生  これはすごいことです
ね。ちょっと信じられない。
日本中の人が騙されてたって
ことですか?

教授  うん、そういうことに
なるな。「ダイオキシン猛毒
説が嘘だ」という疑問を日本
で最初に投げかけたのは、日
垣隆さんが書いた『文藝春秋』
九八年十月号の記事だった。

学生  ええ、私たちにも興奮
してその話をしてくれました
よね。

教授  そう、私にはあの記事
が「世紀の大スクープ」に思
えたんだが、その後、誰も後
に続かない。それと、日垣氏
の記事だけでは、「ダイオキ
シン騒ぎを起こしていったい
誰がトクをするのか?」がよ
くわからず、続報を待ってい
たんだ。

学生  あれから四年以上が経
ってしまい、「ダイオキシン
猛毒説」が誰にも疑問視され
ないまま「ダイオキシンを規
制する法律」までできちゃい
ましたね。

教授  今となってみれば「ダ
イオキシンを発生させない」
というふれこみのハイテク焼
却炉メーカーだけが儲けるカ
ラクリだったなんて、見え見
えの構造だったのに、なんで
誰も気がつかなかったんだろ
う?腹立たしさを通り越して、
あきれてしまうよ。

学生  あまりにできすぎで、
アリエネーって感じですね。

教授  しかし、驚いたりあき
れたりしているだけではダメ
だ。この本の著者たちも言っ
ているように、できたばかり
の「ダイオキシン法」のすみ
やかな見直しをするべきだろ
う。そのためにも、この本は
ぜひ多くの人に読んでもらい
たいものだ。

学生  デマを流した科学者の
責任も問うべきですね。

教授  そう、それと新聞など
マスコミにも文句を言いた
ダイオキシン騒動の責任の一
端は彼らにもあると思うぞ。

学生  先生、先生、あまりそ
んなことを言うとこの書評、
載せてもらえなくなりますよ。

(守 一雄)