ほそぼそと…半世紀 Since 1970 〜 2020
佐久考古学会は、長野県佐久地方の考古学研究や遺跡保護を目的に、1970年に結成されました。
現在は佐久地方を中心に50名の会員からなっております。
2020年、結成から50周年を迎えることができました。
50周年記念事業を、時節柄 webで展開しています。
■ その1 佐久考古通信アーカイブス
・ 1号から115号までの全佐久考古通信
・ 1〜6号の佐久考古
いずれもダウンロードできます。(奈文研リポジトリ)
■ その2 石棒フォトコンテスト 実施中!
# 石棒拝見
と書いてインスタや
ツイッターに投稿ください。
投稿期間 2020年6月1日〜8月31日
■ その2 墨書土器データベースを公開しています。
■ 佐久地方出土の全墨書を集成してあります。 作成:桜井秀雄
こちらからダウンロードください。 佐久の墨書土器 (エクセルデータ)
■ 佐久地方出土の墨書土器については、佐久考古通信No.116号に 総説があります。
こちらからダウンロードください。https://sitereports.nabunken.go.jp/70799
万 川原田遺跡 福 川原田遺跡 大平寺 川原田遺跡