[ホーム] [2021/01]~[2021/12]

(12/16)

通勤用ショルダーバッグがヘタってきてるけど、冬場の通勤はバックパックの方が安全なので春になったら考えるか、と思ってたんだけどドイターのウォーカーもちょっとヘタり気味だし24Lは旅行にはいいけど通勤用としてはいつも空気背負ってる勢いでデカいので、ショルダーバッグのリプレースでビジネスリュックも検討してみるかなと。

で、MIDORIのハンズを見てたら、黒マットのバックパックでASICSとマンハッタンパッセージが置いてあって、このスタイルなら通勤バッグと言ってもいいかなと言うことで背負い比べたんだけど‥‥、変に3WAYタイプなせいか背負い心地はドイターに比べてガサツも良いところで2.5マソから出してこれは無いなぁと。

背面パッドはただメッシュにすりゃいいってもんじゃなくて、今どきは分割クッションでエアフロー確保しつつ背中にフィットする形状が一般的なんだけど、3WAYタイプではまず分割クッションなんか使ってないですからな。ショルダーベルトも収納式にするためかロクなクッションないし。

ASICSの方はバックパックの1WAYなのでまだマシだけど、それでもショルダーベルトのフィッティング感は同価格帯のアウトドアブランドに比べると残念レベルだし、フロントポケットの中に小物ポケットが少ないのでこっちも選択外かなと。


通勤バックパックのレビューをチェキるとミレーがお勧めされていて、生地のデニール数やフロントポケットの数・ショルダーベルトの作りなんかを見てみた結果、クーラーの20Lが良い感じじゃなイカと。

このモデル、二気室でフロントポケットに小物ポケットが多めに付いているんだけど、ついでにショルダーベルトにポケットが付いてて、ここにL字のLEDライト挿すとアクションゲーっぽくハンズフリーになるかなとw

最近見るようになった作業用フラットライトの方が入れやすそうだけど、アレは前方向ワイドに照射するかつ距離は出ないので、リフレクター代わりとしては良いけど懐中電灯と同じ感覚で前方を中距離まで照らすのにはちょっと不向きかな。

今使っている懐中電灯が公称200ルーメン、エネループだと180ルーメン相当くらいですが、L字タイプで200ルーメンまで出るモデルは‥‥、ないね。

(11/30)

データ移行が間に合わなかったので六本木行きはASUSタブだったけど、30分程度ようつべ動かすだけでバッテリー20%まで減るようになっててもうアカん、と言うことで帰ってきていよいよ本格的にXiaomi Pad 5に移行ですよ。

しかし、ホテルがwifiアリだったんだけど何故か接続に行く度に切断されてずっと4Gでしか使えなかったと言うアレ。Xiaomiはwifi専用なので、コレで行ってたらネットワークに繋げなかった可能性大なのでまぁ助かった、のか?

ついでに、スマホに設定したauのほぼギガぞうサービスで接続エリアをチェキったけど、LTEなしでギガぞうオンリーでも使えるような使えないようなすんごく微妙な評価ですよ。

結局、広域wifiじゃなく特定の店の中にローカルwifiがある×全国規模、という構造なので、チェーン店に通うことが多ければ使いどころ多くて良いんだけど、あくまで店舗単位なので「エリア」としてどこそこ一帯で繋がると言う使いかたはあてに出来ない感じ。

まぁ、Google Playにチャージしてある残高が1,400円くらい余ってて、これ使えば半年はクレカ課金不要で使えるから、その期間でゲンブツを持ち歩いて様子見してみてもいいかなと。

#そもそも11inchタブレットはデカくて、部屋の中で使うのも取り回しに覚悟がいるシロモノなので、そんな毎日持ち歩きたい物ではないのですがw

今日のナニ

旅行用に持ってるAnkerのPowerPort miniだけど、スマホとタブレットを同時充電するとタブレット側の充電速度<消費速度になっちゃって、充電しながら動画見ているとバッテリー切れで落ちると言うアレな事態に。

充電のプロトコルが乱立しすぎてて手持ちのスマホ・タブレットがどの規格に対応しているのかさっぱりワカランと言う感じですが、説明を見た感じでは同じ2ポートのPowerPort 2 Eliteがminiの倍の24W対応なので、これにすればデバイス2台繋いでも充電しきれる感じかな。

ただ、Xiaomi Pad 5は急速充電で22.5Wまで対応だから、スマホと新タブレットを同時に繋いで使いまくるとかすると微妙ですが、まぁ新タブレットはバッテリーもデカくて電源に繋がなくても一晩は保つらしいので、電源ケーブルなしで使って寝る前に電源に繋げば十分かな。


なんと言うか、新規格対応モデルが出た時点で旧規格モデルを廃番にしてくれればいいんですが、実際は旧規格オンリーモデルも併売していてややこしいことこの上ないですよ。

まぁ、ジャンルに寄ってはあえて旧規格モデルが欲しい時もあるので、併売してくれと言う気持ちもわからんではないんですが、***。

(11/04)

久々に松本でイベがあってついでに一泊してくるかなと言うことでおでかけですよ。

松本駅前って昼間より夜の方が開いている店多くて、地元のBARで松本駅前のオーセンティックバーのお勧めを何件か聞いてたんだけど、一番目の候補はしばらくリピータ専用の予約営業と言うアレで入れなかったので二番目の候補をチェキ。

OHPを見ると、オープン18時で同じ地域のバーとしてはちょっと早め。オーセンティックバーなら早くても20時~がメインの時間帯で、一見で行くなら開店直後の空いている時間にと言うのがセオリーなので18:10に入店してみたら‥‥、空席があと2つだけで座って5分後には満席お断りが発生ってどんだけですか。

普段からこうなのか、時短営業の影響で全体に出歩きのタイムテーブルが前倒しになっているのかは判りませんが、初見で満員御礼に当たるのは正直タイミング良くないですわ。


松本市役所~縄手通り~中町通りを昼間に歩くと和食系の料理屋看板が並んでいるので夜に覗いてみるかなとも思ってたんだけど、初手にバー行ってから料理屋は時間的にも飲み物セット的にもあんまりオススメじゃないし、かといってがっつりラーメンってのも入りそうにないしで、結局、カジュアル系イタリアンでパスタとグラスワインにティラミスで締めと言う謎のコースに。

う~ん、土曜日だけあって16時くらいから出歩き始めた方が良かったパターンかな、これは。

今日のナニ

JBLのアクティブスピーカがちとヘタってきて、そろそろ本格的に交換を考えるかなと。

で、ちょっと探してみたけど、今はアナログ入力でなくUSBでデジタル入力してスピーカ側でDAC変換して鳴らすアクティブスピーカが流行ですか。まぁ、DAC持っているならBT入力も併用できるから、USB/BTハイブリッドモデルとして高く売れるってことなのかと。

ハイレゾ音源まで対応しているブツと通常音域のモデルがありますが、ハイレゾ対応だと6万円upperでガタイもデカいから、今のキツキツ卓上だと置き場が取れない可能性大って感じになっちゃうな。

真面目にモニタのサイドにスピーカ置くならモニタは24Vまでしか置けなくて、スピーカを横置きにしてモニタ下に逃がすことでなんとか32Vモニタを使っているけど、ハイレゾスピーカは横置きしてもモニタが今の位置まで下げられませんよ。

そもそもハイレゾは高音域が命なんだけど、横置きは高音域の定位がズレるって話もあったりこのサイズならへーきへーきって話もあったりでなんともギャンブルですが、しかし6万円から出してフル性能でませんでしたじゃちょっと悲しいですからな‥‥

(09/30)

とある泥アプリを購入しようとしてそう言えば課金なんかau時代のキャリア払いしか使ったことないんだけどMVNOの場合はどうすんねん、と思ったけど、今どきはコンビニでカード買ってくれば良いだけだった件。

で、とりあえず最低額面の1,500円を買ったけどアプリは350円とかなので盛大に余る訳で、支払い済みのプリペ残高を何時までも取っておいてもしょうが無いので、とりあえず普段使いのアプリで課金広告OFFが出来るブツを細々と広告削除していく作業ですよ。 本来ならFree版を有償版にアプグレの方がいいのですが、アプグレ後は有料会員制で買い切り出来ないシロモノもあるから、なんでもアプグレしまくるってのも出来ないわん。


そいえば、モバイルSuicaアプリがリニューアルしたのは良いんだけどログインセッションがあっという間に切れる様になっちゃって、出先で残高照会とかチャージする度にパスワード入れろとか出てきてIDMで生成したパスワードなんか覚えてないっちゅうねんと言うアレで、えきねっとアプリが生体認証対応なんだからモバスイも対応してくれよと思ったら‥‥、実はこっそり生体認証にも対応していたというね。

他アプリだと生体認証でログインセッションが切れましたってのはまず無いから、これでパスワード覚えて無くても出先でログインできないってことにはならない、と思われるけど本当かいな。


とは言え、アプリだけじゃなくSuicaそのものもしばらく使わないとロックされるから、たまに自販機とかスタバとかで使わないとイカんし面倒くさいしですよ。

#まぁ、Suica乗車券を使えないエリアでメイン電子マネーをSuicaにするってのはどうかと言うアレなのでしょうが、電子マネーとしては普通に使えるエリアだし、えきねっと割引がSuica受け取り前提になっちゃったからどうせモバスイは使うことになるので、適当に分散させるよりはSuicaメインで行くのがよさげと言うもくろみ。

(09/09)

43VのTVを置いてみるとこれ50Vでも良かったんじゃなイカと言う気がしてたのですが、PS4の東方シューで普段プレイする距離からちょっとだけ近づいてみたら画面全体が把握できなくて避けがボロボロになっちゃったので、これならゲーミングTVとしては丁度良いサイズだったなと。

BRAVIAのX85J、レビュー見ると画質は最高・音質はオイオイ、って感じの評価ですが、実際ゲームに使ってみると音声のレンジはクリアになってて低音域・高音域は主張しすぎない感じで、音楽聴くには確かにアレだけどゲームプレイには変に疲れない設定で特に悪くないないんじゃなイカ。

‥‥と思いつつ今度はPC側でゲームやってみると、音声がちょっとくぐもってるかつ低音ズンズンでこんなスピーカだったっけと言うw

PC側はノンイコライザーで音楽用に設定してあるからソースの音域そのまま鳴っているハズなので、BRAVIA側のイコライザがどんだけ音声特化しているのかと。まぁ、TVとしては8割方のユーザにとってベターな調整ではありますが。

#まぁ、5分で馴れたと言うか感覚が戻ったケド。

今日のナニ

FF3ピクセルリマスター、途中から敵側の火力が異様に上がってバイキング盾使わないと回復リソースがいくらあって足りません状態になってアレでしたが、とりあえず忍者解放までたどり着いて前衛を忍者×2に揃えたら被ダメ与ダメのバランスがなんとかまともになったですわ。

しかし、忍者はフィールドのキャラドットが元のFF3より更に2世代くらい古くなるので、自分は一体いつの時代のゲームやっとるんだと訳がわからなくなりますがw


そして、ラストダンジョンの中ボス戦で即死フレアがポコポコ飛んでくるのでウホッいいバランスと思ってたら‥‥、操作ミスで賢者がFFでフレア撃ってただけだったと言うww

コントローラ設定を「カーソル位置を記憶」にしておくと、魔法の敵味方・単体全体の指定が凄く不自然になって、攻撃魔法で敵側に攻撃した次のターンに同じキャラでケアル系かけようとするとデフォで敵側をターゲットしていると言う、確かにアンデッド系ならそれもアリかもしれんけど、普通は常識的にみて敵にかけるべき魔法は敵側、味方にかけるべき魔法は味方側をデフォでターゲットしていることを期待するんではなかろうかと。

厄介なのはこれが1戦闘ごとでなくエンカウンターを跨いでも維持されるってことで、賢者が最後に使った魔法が回復系だった状態でしばらく防御しつつ数戦挟んでから攻撃魔法を使おうとするとデフォのターゲット指定が味方になっていると言う、それ人間の方が既に記憶してないですからっていうアレでソレですわ。

#かといって、「カーソル位置を記憶しない」はそれ以上に使い勝手悪いからなぁ‥‥


ピクセルリマスターのゲームバランスは、まぁ、ヌルゲー化しているのは確かでレゲー感覚で経験値稼ぎするとボスが拍子抜けですが。

一番キツかったのはドーガ・ウネ戦で、この辺になってくると経験値稼ぎしなくてもいいか、みたいな風潮になっている所に1ターン1殺の魔法が飛んできて復活・回復にてんやわんやして中途半端な状態でドーガ倒しちゃうと消耗した状態からメニューも開けずそのまま次戦に突入して全滅、と言う良くあるパターンでゲームオーバー喰らうと言うアレ。

直前に光のカーテンが人数分+α手に入るので、バリア系アイテムとエーテルをケチらず使って戦線維持すればギリ突破できるバランスで、そこから先はラスボスまで消化試合みたいなものだから、その時点で手に入るエーテル使い切っても問題ないし。

(08/22)

三郎丸蒸留所に行ったついでに評判の良い回転寿司で富山の魚をチェキ、と言う予定で店までタクシーで乗り付けてみたら、OHPでは昼から夜まで連続営業みたいに書いてあったんだけど実際は15:00~17:00が中休みでしかも14:30に到着したらもうオーダーストップで入れないとかあんまりな罠でなんともはや。

タクシー呼び直して適当な店に行って貰おうかとも思ったけど、駅から離れた場所まで行ったときの帰りの足をどうするかやら、そもそも15:00になっちゃうと他の店も中休みな可能性が高くてタクシー乗り回したあげくどこにも入れず帰ってきただけになる雰囲気が濃厚でどうにもこうにも。


で、砺波駅前にも少しお店があった記憶なのでとりあえず駅まで行って考えようと言う感じで駅前まで歩きで移動ですが、結局、駅前の店も中休みかそもそも夕方からかと言う予想どおりの展開で、こりゃ完全に時期が悪いわでスルーして新幹線の駅まで移動ですよ。

新高岡も駅前に細かいお店がなくて、側のイオンモールの中で食べてくれとか、ちょっと寿司の気分で行く所じゃないしなんともはや、で結局長野まで帰ってきて富寿司に行くというオチですわんw

今日のナニ

XBOX Xコンが届いたのでテストと言うことで、steamでFF3ピクセルリマスターをチェキですよ。

32inch WQHD 165HzのフルスクリーンでSFC再現のドット絵でRPGって今は令和だぞいとツッコミを入れたくなるアレですが、マップチップではなく(恐らく)1枚絵で作られたマップはスチルで見る以上に精細だし、水面の表現はドットなのに3D並みだし、プレイアビリティとしてはハンパな3Dよりはずっと快適ですが。

移動はアナログスティックでヌルヌル動くので、ダッシュはあんまり使わないかな。大半の場所ではダッシュすると高速すぎて制御不能になるデメリットの方が大きい感じ。と言うか原作再現で乗り物がみんな速すぎだわw


ただ、キャラ名が全半角対応なのは良いのですが、フルスクリーンでキャラ名入力しようとIMEを切り替えると何故かスクリーンコンフィグ画面に飛んで操作が効かなくなると言う謎のバグが‥‥

ウィンドウモードなら問題ないので、NEW GAMEする時だけウィンドウモードで起動してキャラ名を決めた後に中断セーブしてからフルスクリーンで起動し直せば問題ないですが。

(07/30)

4月に三郎丸蒸留所見学に行きつつオーナーズカスクにサイン入れてきたんだけど、その後早々にカスクオーナー限定見学会の案内が来てうぉい!、と言うアレですが、去年の見学会はリモート&現地があって完全に現地が勝ち組だったので、今回はリモートするくらいならまた現地行くか、と言うことで現地参加の申し込みですわ。

とは言え、8月の真っ只中に蒸留所という蒸し風呂の中を見学することになるので、それなりの「覚悟」は必要ですが。蔵のショップはアイスクリームが名物なので、蔵見学アフターはばっちり、イヤイヤw


しかし、折角富山まで行くんだから魚喰いたいと思うのですが、唯一のアクセスである城端線がJRなのに長電よりローカルで、よさげな寿司屋とか飯屋は蒸留所の最寄り駅から2駅離れている上に駅前からも徒歩20分とかで、更に食べて折り返しの電車は40分待ちだったりそこから新幹線の駅で接続50分待ちだったりと、電車(じゃなくて気動車だけど)じゃどうにも小回りが利かない状態なので、今回は帰りをタクシーで動くコースにしてみるかな、かな?

こないだも、見学後の買い物・試飲タイムで電車まで40分あるから余裕かな、と思ってたけど、見学者の人数に対してレジのキャパが足りてないから試飲の注文を1回して出てきた時点で既に20分以上過ぎてて残り時間がギリギリ、試飲の2回目は無理ゲで最後にレジ空いたところで少し買い物したらダッシュで駅まで行かないと間に合わないと言う感じでなんとも。アイスクリームだけは別カウンターで買えるんだけど、試飲・試食も買い物カウンターと別にして欲しいなぁ。

今日のナニ

BT据え置きスピーカとか眺めててタブレットの外部スピーカにすると音質良くなるのかな、と思ったけど置き場がベッドサイドでスピーカを固定した台に置けないからヘナるだけだよな、だったらBTヘッドフォンにしてPCとタブレット両方から使える様にするのもいいけど、今のPCヘッドフォンがフラット音質だから今度はバスブーストしたヘッドフォンとか使ってみたいなとか色々妄想しつつショップの売り場をチェキったけど、結局、BTサウンドの売り場は完全ワイヤレスイヤフォンに占領されてて手軽な価格帯の従来型ヘッドフォンが全然ないと言う感じでどうすんべと。

スポクラ用に新しいウォークマンもどうかな、と見たんだけど、現行モデルはハイレゾ音源ないと今ひとつ面白くなさそうで、ウォークマンのノイズキャンセリングって安いモデルでもかなり良い感じでスマホ音源だとそれがないから今ひとつ、と思ってたんだけど、今どきは完全ワイヤレスにもノイキャンモデルが色々揃ってて、これならいっそスマホ/タブレットを音源にして完全ワイヤレスで視聴するってのもアリかなぁと。

で、試しに完全ワイヤレスのコーナーでノイキャンモデルを幾つか試聴して見ましたが‥‥、1マソ~2マソモデルならノイキャンとサウンドの両立ができてそれこそサウンドOFFでノイキャンだけでも使えるレベルで実用になる感じかな。それ未満の価格帯だと、どっちかに妥協が必要になる様な。

2マソ超えになると確かにノイキャンが強烈になるけど、都会の喧噪とか飛行機で安眠とかの目的でなければ、そこまで強烈なのはイラんかなと。高級ノイキャンモデルは重くなるし、スポクラユースだとあんまり重いのは危ないから‥‥

テストしたときはスマホに音源ファイルを入れてなかったのでサウンド側はガチでテストできなかったから、最終的には音源ファイルを入れてきてから試聴して良い感じのモデルあればチェキってことで、ええ。

(06/08)

amazonでブクマしてたDELLの27inch WQHDのIPS 75Hzモニタがエラく安い値札が付いてて、比較してたacerと比べて-1マソって感じなので思わずチェキですよ。

FreeSync対応とは言え75Hzなので自宅のゲーミング用に使うのはアレだけど、某所の開発機ならRX570でWQHD 75Hzは余裕だからFreeSyncの恩恵ありでヌルヌル‥‥、というかスムーズ動作って感じに使えるかな。


開発機本体もこの夏に買い替えの予定だけど、なんせグラボが壊滅状態もいいところなので、Ryzen 5800Xに今のRX570を組み合わせて、次期GPUが出るか570が壊れるまでしのぐかって感じ。

最初はバルクの4750Gで行くかとも思ってたけど、HPとかメーカ物でも4x50Gシリーズが出てきて フルスクラッチするのにメーカ機と同グレードってのも気に食わないし、5x00Gが間に合うならそっち、間に合わなければ5800Xをチョイスって感じですよ。

5800Xは付属ファンなしだけど、虎徹IIで行けるかNH-U12Aにするか微妙な評価ですな。フルコアPB全開でベンチ回し続けるなら虎徹IIでは不足というレビューもあるけど、開発機でCPU 100%なんてありえんし、PBが一部コアで効く程度なら虎徹IIで十分冷えると言う話もあるし。

予定しているケースだと虎徹IIは納まるけど、NH-U12Aが超カツカツ(カタログスペック上は入らないんだけど、実際は蓋閉まるには閉まる)。なのでNH-U12Aにするにはケースチョイスを変える必要があるかもしれないと言う悩ましいココロ。

BDドライブを諦めればFractalDesignとかチョイスが広がるんだけどね。5インチベイありのビジネス機だと、Corsair 100R SilentかVersa H26の二択みたいな感じでなんとも。

#H26は標準でLEDファンが付いているけど、どうせどっちのケースでも前後まとめてnoctuaに交換する予定だし。

(05/19)

自宅で使っているゲーミングチェア、シリンダーがヘタったのか勝手に高さが変わってたり、座面クッションもへたり気味っぽいのでそろそろ買い替えを考えようかと言うアレです。

しかし、尼で買えるメーカをチェキると候補はDXRacer or AKRacingの2択だけど、リクライニング+ロッキング付きのファブリックモデルで実売5万円弱。この辺になるといわゆる高級ビジネスチェアにも手が届く価格帯になるのでまた悩むことに。

とは言え、ビジネスチェアにヘッドレスト付けると10マソコースになるし、リモートワーク+ゲーミングに使ってみると全力で寄りかかれるバケットシート形状がいい感じではあるので、ゲーミングチェアで行くってことで良さそうだけど。

今使っているのはバウヒュッテのPUレザーだけど、コレはツルツル滑るんだよね。座面以外は滑ってもいいんだけど、座面部分は滑り止めで座布団必須になっててバケットってなんだっけ?って感じ。


その辺も含めて試座してみたい処ではあるけど、以前ならそれにかこつけてアキバ遠征の計画立ててたところですが、今は東京行きなんかとても無理だからねぇ。一応、長野でサンプル置いてある処、と探したらPC-DEPOTとエディオンの‥‥、松本渚店に1客ずつかいな orz

営業時間見たらどっちも時短で平日夜は無理そうなので、覗くとしても週末かな。

今日のナニ

PS5は買える気がしないし、steamでガチろうにもGTX1660SもRTX3060Tiもまったく売ってないし、半導体業界はどうなってんねんと言う感じですよ。

PCのメインモニタを27inch WQHDに入れ替えたいけど、RX570じゃWQHD・144FPSのプレイはキツキツですわ。

まぁ、先にモニタを買った場合は、GPUのグレードを上げるまでゲーム側で出力をFHDにして144FPSを維持する感じの設定で行くか。さす、一度ハイフレームレートを使っちゃうと、60FPSでゲーミングとかやっとられんと言う‥‥


しかし、マイニング需要でRTX/GTXが品切れなのは聞いてますが、何故に今さらRX570/580までプレミア価格で出ているんだか。

一時期はRX570が1.6万円で買えたのに、今出てくるといきなり8万円とかアホな値段が付いてて、マイナーとマイナーを利用して小銭を稼ぐテンバイヤーとで市場がめためたですわ。底値の1.6万円で買えるスペックでは破格だったけど、既に生産終了だしこの先ハイフレームレートが当たり前になる時代にはもう力不足が見えているので、プレミア価格出してまで買う必要は(一般人には)まったく無いわな。

#結局ショップも、パーツ単体で売ると転売に使われるだけだから、BTOで完成品の一部に組み込むことでなんとか適正価格で売っている感じですが、CPUがまた品薄になってきているのでBTOですらパーツ選択の幅がねぇと言う八方塞がり状態ですわん。

(01/06)

なんかまた、この3月までにETCマイレージもう少し溜めれば最高レートで交換出来るかギリギリって感じの状態ですよ。

毎年そんなこと言ってますが、今年はとみに気軽に遠出ができない状態だから、シーズン真っ只中の蟹を喰いに行きたいと思っても休日はなかなか気がひける感じでアレです。

マリンドリーム能生、蟹のオフシーズンに行った時もそれなりの混雑だったので、オンシーズンじゃどんだけ混むんだって感じですわん。

オープンスペースの道の駅じゃなくて、海鮮料理店みたいな処ならまだ落ち着いて入れるかな。


思い切って富山方面・三郎丸蒸留所まで車で行くってのも考えたけど、蒸留所見学の後の試飲タイムがエラく充実しているらしくソレがないとわざわざ行く意味もナニ、と言う噂なので、そっちは新幹線でないとダメかな‥‥


ただ‥‥、今週後半~週末は日本海側エラく荒れる予報で、直江津から新潟方面は危険すぎてイケませんよ。北陸・富山方面ならまだ大丈夫そうだけど、高速の山間部も海沿いと違ったドカ雪になるので、新井あたりからこっち無茶苦茶積もるんだよね。

そう考えると、北じゃなくて南に向かって行く方がいいかな。でも南にある程度距離走ってグルメ旅行、って行き先が思い浮かばないですわ。ジンギスカンだと信州新町だから19号走ることになるし、後は南信方面で名前が出るのって出張で行った時にポツポツ食べてるから、今さらそのためだけに改めて行くかと言うとね。