X570系で先行リリースされていたAGESA Combo-AM4 1.0.0.4 Patch BベースのUEFIですが、B450系にも下りてきたので年末にアップデートする‥‥、かな?
Zen2向けのAGESAとしてはこのバージョンが完成形になると言う話なので、StoreMI解除→UEFI更新→UEFI再設定→StoreMI再構築、の手間もとりあえずこれが最後、になるとは思いますがそもそも1.0.0.3ABBA→1.0.0.4に上がって完成のハズなのにPatch Bが出ている時点でかなり怪しいんですが大丈夫だろうなw
#1.0.0.4がβ扱いで、1.0.0.4Bが正式版としてX570向けにリリースされたのが11月上旬、そこから修正が出ていないから大丈夫だと思いますが。
しかし、PS4用に500GB SSDを買ったけどあっという間に容量足りなくなって、12月に入ってWDのSATA SSD 1TBが1.1マソとか一気に値段下がったのでPS4用に1TBを入れて500GBはどっかに流用するか、と思ったのですが、改めて取り外してみると500GB SSDの使いどころがないと言う orz
PCのゲーム専用ストレージとも考えたけど、今はHDD+StoreMIで疑似SSDになっててさらにDDRがディスクキャッシュになっているから、ゲーミング中はSSDより高速に読み込めている場面も多いので、それを解除してまで無理に乗せるのもなと。
しかも、StoreMIを解除しちゃうと今度はM.2 SATA SSDの256Gが余るという、さらに面倒くさい状態になるし。ゲーム以外の倉庫データは大容量を繰り返し読み込むことがないので、StoreMIがあっても殆ど恩恵がなくて、逆にMBを弄る際のネックになるから構築しない方が安定って感じですよ。
調子悪いETCの交換としてYHで実機を色々見て、ETC 2.0の自己発話機が総額2.2マソとギリ予算内なのでちょっと迷ったけど、結局東京・名古屋圏を頻繁に走らない限り2.0のメリットは限定的で元が取れない、ってことで当初の予定どおり新セキュリティ対応のETC 1.0機で総額1.7マソのブツをチェキ。
ついでに、ちょっと前に調べたらETC「交換」の場合は取り外し工賃が2,500円くらいプラスになる、って話もあったけど、店頭で聞いたら下取りキャンペーン中で取り外しは無料、取り付け工賃のみでOKらしいです。
ただ、工場はまだタイヤ交換でごった返していて午前の時点で終日予約終了だから付けられるのは年明け?、と聞いてみたら、当日飛び込みでの作業は無理だけど、事前に工場の予約を入れて貰うなら、最短で翌週末に作業できますよと言う話なので、工場の枠だけ押さえてもらって、車載器は仮予約と言うことで今の価格のまま取り置きしつつ工場に入れるときにまとめて精算するってことでFAデス。
‥‥、で、それが日曜日の話で、家に帰った後に仮予約したDENSOのWebカタログをよくよく見たらコレ、アンテナにスピーカがないやん?!
今は車載器本体がグローブボックスの中で、新しいブツもそこに取り付ける予定だから、本体発話だと全然聞こえないじゃなイカ。
最近は大抵の機種がアンテナスピーカだから、スピーカなしのアンテナとか想像しとらんかったわん。
う~ん、今回は工場を予約しただけで本体購入を確約した訳じゃないので、当日に仮予約した機種から変更するのも大丈夫かと思いますが、しかし工場押さえておいていざ行ってみたら在庫ありませんだとちょっとアレなので、TELして在庫確保だけして貰うかと。
ベンチマーク用にsteamで買ったニーア・オートマタがさっぱり起動しなくて、原因切り分けも面倒なのでそのまま返金処理して、新作適当なのないかなと思ったらライザのアトリエがセールで少しだけ安くなっていたのでとりあえず基本パックをチェキ。
ゲームその物に60FPSリミットがかかっていますが、FullHD・フルスクリーン設定で、Shadow以外をON・ShadowをHIGHにすると60FPS~45FPS辺りをうろうろ、ShadowをMIDにするとほぼ60FPS張り付きって感じですわん。正直、Shadow HIGHは森の中が暗いと言うか影がやかましいので、23V PCモニタでプレイする場合はむしろMID/LOWの方が見やすい感じなのでMID設定で良いかなと。
しかし、こないだの尼のサイバーマンでセールで予告にOculus Questの画像があったから割引率によってはボヌスで買おうかな、と思ってたのですが実際にセール始まったらセールになったのはOculus Riftとかどんな罠ですか orz
元々QuestはPCVRに対応していなくてRift SがPCVRモデルだったのですが、全体的なスペックやコントローラの性能が Quest >>>> Riftって勢いでRift選ぶ位なら別のPCVRデバイスが良いよ、と言われてたシロモノ。
で、アップデートでQuestがPCVR (steam VR含む)に対応したので見事にRiftは産廃となりました。
個人的にマウスはLogicoolかMicrosoftの2択だと思っていますが、Logicoolが最近有線で舐めプなマウスしか出してないので店頭で色々触って試しにELECOMの有線マウスを買ってみたのですが‥‥、数gの重量差なんだろうけど、スカスカの重さと整ってない重量バランスで使っててムカつくシロモノでなんともはやですよ。
LogicoolにはLS1/LS1tという神マウスがあるんですが、既に販売終了で後継機も出てないので乗り換え先としてはM500tくらいしかないのですよ。LS1tは安かったので会社で10個くらいまとめ買いしたストックがまだあるんですが、やはりチャタるのはLogicoolの宿命って感じでちょっとずつ引退機が出てきているので、乗り換え先を見つけたいのですがなかなかって感じです。
#経年でエポキシ基盤もへたってるので、スイッチだけ別のマウスから移行しようとして半田ごてあてると基盤のパターンやっちゃって再起不能になるパターンもあってなんともです。
LS1は1,500円クラスのマウスなのに開けてみるとバランスウェイト積んでたり不可視レーザーで鏡以外なら大抵の土台で動いたりと異常な高性能ですからな。布製品の上でも平気で認識するので、鯖に繋いで立ちながらズボンの横で操作とかできるマウスは他にないですよ。
その代わり、ボタンは左右とホイール関係しかないですが、モバイルPCの付属品として使うには逆にそのシンプルさがいいので。
朝の気温からすると23日のFSWイベにはダウンでもいいかなぁ、と思っちゃうのですが、昼間に外出るとこりゃダウンじゃ絶対暑い、って言う勢いなのでウェアの選択がめがっさ迷うココロですよ。
車にはダウンもウィンドブレーカも用意しておくけど、観戦ポイントから駐車場はそれなりに距離があるので途中で交換に行くのもちと面倒だし、そもそもタイムスケジュールが夏のイベント並の7:00~16:30ってちょっと頑張りすぎやないですか?!
この時期の7:00代なんて初冬並の装備が必要ですが昼間はその装備じゃ暑い、と言う困った時期なんですが、その期間全部を屋外で過ごすための装備を用意とかどうせいと。当初はブレスサーモをベースレイヤーにするかと思ったけど、日中に10度後半まで行くと暑いからなぁ。上で調整するの前提なら、ベースレイヤーは普通のTシャツですか。
#と言うか、去年真冬に雪の奥社を歩いたときも、ブレスサーモにフリース着たらクッソ暑くて逆にヘバった勢いだったし‥‥
そう言えば、去年まで通勤に使っていたウォーキンググラブが縫製ヘタってそろそろ寿命って感じなので買い替え先をチェキ。
DEPOTのアウトドアコーナーで前のよりも防風性がよさそうなブツを見つけた後、そう言えばスキー・スノボコーナーのブツはどうかな、と寄って見たら、ウインタースポーツ用としては頼りないけどタウンユース用としてはよさげなブツが妙に割り引きになって売っていたので、折角だからチェキですよ。
外側がゴアテックスの完全防水じゃないのでウインタースポーツにはお勧めできないけど、その代わりデザイン的にはスポーツスポーツしていなくてタウンユースでもOKそうだし、少し厚めだけど防風・保温のレイヤーがある割りには薄め。ちょっと保温レイヤーが厚いけど、この辺は実際に使ってみないとバランス的にどうかはワカンネって感じです。
で、それが週末の話で、早速今朝の通勤で使ってみましたが‥‥、末端が防風だと快適だなぁと思って歩いたらめちゃくちゃ汗かいて中がびしょ濡れというw
まぁ、この先の季節に使うならベターでしょう。FSWで使うにはコレだと暑すぎだから持っていくかは微妙ですが。
11/23~24のFSW、ゲートオープンが何時か書いてないのですが、臨時バスの時刻表から逆算すると多分6:30~7:00オープンって感じですか。
前泊込み2泊3日で、宿が甲府昭和なので片道1.5時間。甲府~大月側からのアクセスはSGT本戦クラスでも比較的空いているとは言え、7:00~7:30までには西ゲート着ってのが良い処でしょう。
そう考えると、宿発が5:30。朝食無料プランだけど、多分、宿では無理やな‥‥
FSWのイベOHPではフードはORIZURUのみ案内されているけど、流石にレースイベの日に屋台フードコートが出ないってこたぁないので、朝飯は現地グラスタ裏のフードコードでいいかな。甲府昭和~大月~富士五湖道路って寄れるSAも一つしかないし、コンビニも須走で下りてからになるからちょっと寄りにくいのよね。
関係ないけど、FSWのゲート入場料にクレカ・電子マネー使える様になっていたのね。
まぁ、イベ日はクレカ回線がパンクするので現金・電子マネーだけですって話だけど、Suicaが使えるのでモバスイで払えば手っ取り早い感じです。後は、出店で使えるかどうかですが。まぁ、前売りチケがある状態なら現地で1日1マソも使うことはないから、屋台で飯を買う現金が尽きるってこたぁないでしょうが。イベ時は移動ATMも出るらしいので、最悪そこで下ろせば良いけど端末数が多いわけじゃないので、並んでまで下ろすかと言うと、うん。
某所のメインサーバが7年ちょいになってここで入れ替えですが、WinサーバにGITのリモートリポジトリ環境を構築するためのパッケージが漸く揃ってきたみたいなので、既存SVNはSVNでそのまま移行するけどGITサーバも新規に入れるかと。
ただ、GITとSVNを混在させるとTortoiseSVNとTortoiseGITを両方インスコしておくハメになるのがナニです。タダでさえTortoiseSVNとDropboxとOneDriveでシェルオーバーレイを取り合っているのに、GITまで争奪戦に加わるとナニもかもが足りません、ええ。ところで、GITサーバのベアリポジトリとノンベアリポジトリの話とオートデプロイが混ざって判り難いけど、ベアリポジトリってのはSVNで言うサーバ側のリポジトリフォルダのことって感じで良いのかな。
Win10 + サクラエディタでMSゴシックを使うと、どうもUnicode文字のレンダリングが縦に潰れて格好悪くてなんとも、と言う感じです。
そもそもWin10時代にまだMSゴシックってのもどうかと思ってメイリオやYu Gothic UIとか試したけど、Win10で更新されたフォントは全部プロポーショナルフォントで等幅前提のサクラエディタだと表示がガタガタであまりに使い勝手悪くてナニ。
と言う訳で、サクラエディタ向け等幅日本語フォントをググってみたら、MeiryoKe_Consoleと言うメイリオを等幅化してかつ英字をプログラミング向けに差し替えたフォント、と言うかフォント改変ツールを使って生成する独自フォントがよさそうなのでちょっと導入。
う~ん、PGフォントを意識しているからか、MeiryoKeの他のセットよりConsoleだけ行間がやけに狭くて、日本語メインで打つにはちょっとみっちり、という感じでしたが、コレはサクラエディタ側の設定で拡張子別に行間が調整できるので、テキストファイルでは行間+1ptすることで余裕のある見た目になった感じで。
#ただ、行番号が間延びして見えるけどコレは慣れかな。
ついでに、Win10 + Eclipse201909でConsolasを使うと日本語が化けまくって、レジストリに代替フォント入れてとりあえず表示できる様にしたのですが、行の開始文字が「// あいうえお」とか「/* あいうえお */」となってるとその行のインデントだけがプロポーショナルで表示されて前後の行と頭がずれるとかどうにも気に入らない状態ですよ。
結局、日本語セットが入っていないフォントを日本語環境に導入するとなんかなんか問題になるっちゅうことで、日本語入りで等幅プログラミングフォントを改めて探し直してみたら出てきたRicty Diminished Discordを入れてみたココロ。
0とDの表現で「Ricty Diminished」「Ricty Diminished Discord」「Ricty Discord」があってややこしいけど、スラッシュド・ゼロかドット・ゼロの差。モニタ性能からするとスラッシュドの方が格好良い感じなので、スラッシュドの方(Ricty Discord)でeclipseに設定を入れてみようかと。
某所で Win10ノート×3台とWin7ノート×1台をSATA SSDに換装したけど、Win10のSSD+FirstBootのチートっぷりに比べるとWin7の起動速度はちと物足りないですわ。
ログインさえ通ればSSDなのでどっちもサクサクですが、やはり満足度の面ではWin10のSSD化の方がガチって感じ。
自作PCだとFirstBootや高速起動は使い勝手がめがっさ悪化するので基本非推奨ですが、メーカPCならセキュアブート含めてスタートアップ高速系がONでもまぁまぁ大丈夫って感じ。どうせUEFI開いても設定出来る項目ないし、イヤイヤw
#HPのNVMe SSDモデルだと、電源ボタン押してからUEFIブートローダのロゴが表示されるまで5秒、表示された瞬間からログインスクリーンが表示されるまで2秒とかですからな。
PS4でイースIXをダウソした処でHDDが一杯というメッセージが出てきて、古いゲームを幾つか消してとりあえず起動はしたけどイースVIIIに比べるとロードがどうにも遅い&アップデートで高速化したらしいけど体感的に今ひとつワカラン、と言うことでいよいよPS4にもSSDを導入って感じです。
サイズ的にはUSB SSDとして売っているブツを付けるのがベストかと思うけど、この先PS4からPS5(内蔵NVMe? SSD)に乗り換えた時に外付けSSDが余ってもう~んって感じなので、今回はSATA SSDとケースをバラで買って外付けストレージ化と言うことで。
SATA SSDなら、1Tbyteを買ってPS4の寿命まで使い切れなかったとしても、別のPCにいくらでも使い回しが効くわん。
某所の開発機をWin10にするついでにSSD化するプロジェクトですが、折角OS入れ替えなので新しいパーツ入れるなら今でしょ、って感じで怪しげなパーツを自腹でチェキですよ。
開発用ツール動かしててもCPUコア温度が高めなのでリテールクーラ換装として虎徹mkIIと、USB3.0/USB2.0フロントパネルがMB直結・バスパワーなせいかUSB HDDが動かないポートがあるので、セルフパワー対応のUSB C/USB3.1gen1フロントパネルに交換と、そして尼でGPUを眺めてたらRX570 OC 8Gで1.3マソという格安ボードがあったのでチェキ。
交換前のGPUがGTX750で、ぶっちゃけ1280×1024の開発用モニタ×2枚なら不足はないのですが、マルチメディア系スコアを見るとGTX750→RX570で2.5~3.0倍くらい上がるので、画像周りの処理も増えてきた現状では念のためで入れてもいいかな、かな?
OCモデルだとリファレンスより電気食うので今回の構成にはノンOCがベターなのですが、いかんせんRX570はノンOCで非VR ready、OCでVR readyなのでノンOCモデルを用意するメリットがゼロだからどのメーカも作ってないというね。
#省電力ならGTX1050/1050ti/1650を買えって話なんですが、いかんせんワッパ以外のコスパはRX570が圧勝なので、後のCPUまわりグレードアップも考えるとここで1x50を買う意味は‥‥、ないかなぁ。
しかし、本当はCPUまわりもグレードアップしたいのですが、Z97+i7 4790世代のパーツじゃ今さら4790Kを買っても無駄と言うか、その金でR5 3600一式が揃うので流石にどうにかするのは無理があるわんw
まぁ、CPU周りの換装は3年後の予算に乗せておいて、RX570はその時に使いまわすってことで***でしょう。
#RX570も最新のGPUって訳じゃないけどね。ただ、RadeonVII→RX5700系の流れを見ると、Radeonのミドルロー~ミドル帯の新モデルはまだまだ出なさそうだし。
車のキーにキーホルダー代わりに付けているLEDLENSERのK2、尼で色々選んでいるときにこのサイズはネジでON/OFFするブツが殆どだったのでK2もずっと尻のネジで使ってたのですが、こないだから急にねじ込んだらフラッシュする様になって電池切れなのか接触不良なのかと思ってよくよく見たら‥‥、コレ、尻のネジじゃなくてレンズ側のネジが本来の電源スイッチやないですか orz
尻のネジを弄っているときにレンズ側のネジもちょっとづつ動いていて、そっちがON/OFFの丁度境目に来ていたせいで本体の握り方で通電したりしないでフラッシュしてたと言う‥‥
結局、尻のネジは完全に締め込んで、レンズ側だけ回してON/OFFできるのを確認。てっきりレンズ側のネジってフォーカス調整だとばっかり思ってたよ。
Ryzen 5 3600、Zen+用のコンポーネントにポン付けするだけで8700Kを追い越して9700Kの背中が見えるベンチスコアが出ますが、Zen2用のコンポーネントで組むと完全に9700Kに追いつくか追い越す並のスコアが出る様ですよ。
まぁ、3600は定格からのブーストやOCの伸びしろがないから、CPUスコアその物を延ばすための投資はコスパ最悪に近い悪手なので、最初からDDR4-3200を買うならともかく2666をわざわざ3200に買い替える意味はないですが。
しかし、自宅PCがサックサクになると、某所の開発機がどうにもモッサリッシュになってきてアカんですわ。
i7-4790なので悪いCPUではないですが、CINEBENCHスコアでR5 3600の1/3。3600が2.6万円なのにほぼ9700K相当というちょっとおかしい石なのを鑑みても、流石に現行機と比較するには苦しくなってますわ。
まぁ、今はストレージがWD RED 1TB×2のRAID1構成ですが、Win10移行と同時にSSD化する予算は取ってあるので、それをどんだけ前倒しでできるか、という処でしょう。
組んだ当時は1TB SSDなんて高嶺の花で、今みたいに1TB HDD×2のRAID1組むくらいなら1TB SSD×1の方が速度も信頼性も上、と言う時代じゃなかったからしゃぁないですが、
一応、M/BはNVMeを搭載した最初の世代なので、2.5inch SATAじゃなくNVMeを入れてみるのもアリかも知れませんが、ただ、当時はまだNVMeでも1100MB/sしか出ないSSDしかなかったので、その時代のM/Bに現行の3500MB/sクラスSSDを乗せてフルに使えるかどうか微妙な処ですよ。
NVMeはまだ1TBが割高で、SATA SSDの1TBと比べても、NVMe 500GBのSSDと比べても倍以上の価格差があるので、チップセットやCPUがボトルネックになって速度が出ない、となると流石に勿体ないですからな‥‥
今のところ、起動時が特にモッサリだけど安定してしまえばCPUやメモリがボトルネックになっている雰囲気はないので、まずSSD化してパフォーマンス評価してからその他の部分を検討する感じで大丈夫でしょう。多分。
DDR3とは言え16Gbyte乗せてるしね。たまにタスクマネージャ見ると14Gbyteくらいメモリ使ってるけど。
劇場版ガルパンのためにまた新潟遠征か‥‥、と思ったら松本と上田でもやっているじゃないですかやだ~。
とは言え、どっちもレイトじゃないから平日夜に車で行くのは間に合わない。長野駅から電車でアクセスしたいとなると駅から徒歩5分のアリオ上田ですが、夜の回は19:30~なのでしなの鉄道はちょっと間に合わなさそうなので新幹線か‥‥、と思ったら、快速しなのサンセット2号が長野→上田直行で25分、19:00着で770円と各駅停車の約半分の時間で到着するのに同額とか、まさにガルパンのためにしつらえたような便があったので(違)、これで上田入りがいいですぞい。
問題は帰りですが、ぶっちゃけ休日ならともかく平日夜に21時台の各駅停車で帰るのはしんどいので、新幹線1,440円で帰ってくるって感じですか。あさまなら自由席が十分空いてるし、どうせ10分なんだからはくたかのデッキでもいいわんw
ドラシューで使っているリーボックのキャンバスシューズ、8年くらい使っていて内装もヘタっているので履き替えたい、と思いつつ数年経つのですが、なかなか良いモデルが見つからないのですよ。
とか言っていたら、いよいよ踵側の内装がすり切れて内側からソール本体まで穴が空いちゃって、流石にこらアカンと言うことで本腰入れてショップをチェキ。
ドラシューメインとは言え、車から降りるときに毎回履き替えるほど特化するのも面倒なので数km程度はそのまま歩く、と考えるといかにも学生ですってヴィヴィッドなデザインもなぁ、と言う感じで、かつ内装がキャンバス地剥き出しのブツだと少し歩くだけで靴擦れで踵がヤラれるから、ソール側はクッションなしでペダルフィーリングが良い、かつアッパーとくるぶし~踵にはそこそこ内装入ってて歩いてもズレないモデルを‥‥、と色々面倒くさい中で探してチェキったのが、アディダスのスエードアッパーなCAMPUS(?)。
スニーカ並、とは言わないけど見た目よりも内装のクッションはしっかりしているし、踵部分のホールドも良し。
アッパーのベロ部分も普通のキャンバス地とはフィーリングが違う素材で、新品でもトゲトゲしないフラットな当たりで、イロイロな意味でキャンバスシューズっぽくない作りですな。ただ、素材が本物のスエードだから水洗いできないので、こまめにハイジア吹いて干しておかないとイカんのはアレですが。
Lei Navi+からの乗り換えと言うことで、またユピテルかって感じですがとりあえずWNB75MLをチェキ。
流石に地図とエンジンは6年分新しくなるだけあって精度も操作の反応も上々ですが、しかし、取り付けベースとアームがDIN搭載との相性が悪すぎて取り付け場所が決まらずなんともです。
LeiのベースはDIN用に設計したんじゃなイカって勢いで相性が良かったのですが、WNB75MLはフレキシブルアームで調整範囲は広いんだけどその代わりに最小にした状態でも前面に5cm+ナビ本体分は出っ張るので、DINに設置するとタクシーかっちゅう勢いでナビが主張するので流石に邪魔 orz
メーカオプションでリジットベースとか交換部品があれば良いんですが、結局、ナビ機種ごとにアームに取り付ける方式が見事にバラバラで、同じメーカなのに他機種のベースは絶対使えないマンなので選択肢がありませんよ。
結局、当初Lei用にする予定で貼ったけど使っていなかったダッシュボードの汎用後付けステーにベースを乗せてみたら、まぁ妥協できるかなって程度には位置調整できたので、これでしばらく使ってみて、どうしても馴れなかったら、自前で鉄板加工してワンオフのDINステーを作る感じで逝きましょうと言う感じで。
#と言うか、ナビ純正のダッシュボード用吸着シートがショボ過ぎ。ペラッペラのシートで、ダッシュボード上に平面作るはずのステーがダッシュボードの曲面をそのまま再現するのでまったくベースの吸盤が効きません。ちょっと背が高くなるけど、足と土台の平面が別体になってる汎用ステーがほぼ必須ですわん。
最近は梅雨と言ってもしとしとどころか夕立レベルの雨になるので、傘だけじゃ心許ないのでレインウェアをチェキですよ。
スラックスも濡れると痛むのでレインジャケットよりはレインコートが良いのですが、モンベではレインコートがカタログ落ちしちゃったし、そこらのブランドのだとレディース用かチャリ用か耐水性能やわいかで使い物になるのがありませんよ。
そんな訳で、数シーズン悩んでたけどこの後ボヌスも出るし、ということでストームクルーザーの上下をチェキ。
で、それが先週末の話で、今週は早々に雨になったのでテスト運用ですよ。
風は酷くなかったのでジャケット+折りたたみ傘のライト装備ですが、ホント、雨が当たってるハズなのに全然感じないし耐水なので40分くらい歩いても防水感が落ちた感もないし、(歩いている分には)通気性が良いので蒸れ感もありません。
‥‥、ただし、そのまま電車に乗ると流石に暑い。中が蒸れる、って感じはないのですが熱は籠もるので首から上が汗だくになってきますよ。
チャリ用のジャケットだとベンチレーターがあるのですが、ストームクルーザは山用で耐水性最優先なのでベンチレーターはなし。暑ければフロントジッパーで調整してねと言う感じです。
ついでに、通勤シューズも雨の時はアッパーがゴアテックスのブツを使って、おまけにゴアテックスのハットをレインハット代わりにフードの下に被れば全身ゴアテックス装備の出来上がりw
ただ、ストームクルーザーはコンパクトにパッキングできるとは言え、上下とも持ってくと流石にショルダーバッグがパンパンになるのでバックパックが欲しくなるから、風が酷くないならバッグにはジャケットのみ、日差しが強くなってきたら帽子は最初から被っておく、風が酷ければ上下持っていく、みたいな感じですか。
最初からバックパック、ってのもアリですが、バッグの上からジャケット着れないので、バックパック用のカバーも一緒に持ってくと言う話になってまたパッキングが増える‥‥
#ショルダーバッグは防水なので本体の防水対策は不要。一応、バックパックでも耐水のブツがありますが、コーデュラの分厚いナイロン製とかなのでバッグカバー入れたバッグより重いので本末転倒‥‥
Lei Navi+がいよいよ殆ど起動しなくなって、修理に出すにしても地図は2014年版だし、1~2マソかけて修理した途端に後継機が出たらorzだしどうするかなぁ、と思って一応代替の7inchポータブルナビ2019年地図版をちょっとチェキ。
今の時点で7inchナビを買い替えるとすると、現実な選択肢としては、
の3機種。
VICSは、社有車のナビで(田舎でも)渋滞回避が割と正確に効くのであれば便利ってのは判っているのですが、しかしそのために+2万円になって、かつポータブルナビなのに車内にVISCのアンテナ施行が必要になるんで、ポータブルナビクラスを買おうとするレイヤーには重すぎって感じになっちゃって悩ましいココロ。
ユピテルのモデルはこの価格帯の割りに2万円上のゴリラと遜色ないレベルの機能があって動きもサクサクみたいですが、難点として、ステーと本体を接続するアームの形状がちょっと気に食わないのですよ。
設定次第でナビ本体をステーのベースラインより下に引き出せるフレキシブルアームなんですが、そのせいでアームがぶっとい&2パーツ構成で一般的なステーよりちとデカいのですよ。
ウチの場合、2DINオーディオスペースの空いてる1DINにDINケースを付けて、そのDINケースの奥にナビのステーを固定して使っているのですが、Leiのステーは余計なアームがないのでDINケースの開口部ギリに本体が収まるけど、新モデルは開口部から最低でもアームの太さ分だけ本体がせり出す形になるので、仕様を見た感じでは2.5cmはどうしても今までよりハミ出る感じになると思われ。
改造して2パーツになってるアームを短絡する、ってのもちょっと考えたけど、本体を直接支えるバックプレートとアームの接続部分が本体の上端付近にあるので、長い方のアームがないと取り付け位置がめがっさ下に固定されてオーディオやらエアコンの操作ができませんって状態になるのでちょっと無理ぽ‥‥
共済会のパンフで松本でフェルメール展をやるとか書いてあってマジですかいそんな大型美術館あったっけ??、と思ったらデジタルリマスター版のプリントアウトを額装した展示らしいですよ。
原画じゃ8点もあれば「国内最大級の展示」と言われ大行列になるフェルメールですが、プリントアウトだと37点を展示すると言う狂気の企画が800円で入場可能とか、ぶっちゃけエウリアンを疑いたくなりますが、後援に県と教育委員会も入っているし多分大丈夫でしょうw
松本空港の側だから公共交通機関が皆無なので、行くとしたら車ですが、入場料+音声ガイドで1300円(当日券)だから、まぁ高速代+ガソリン代を入れても上野辺りの特別展行くよりはかなり安上がりかと。
仙台旅行、宮城峡蒸留所を中日にしたから仙台市内巡りが初日0.5+ラス日0.5って感じになって、日が短くない時期とは言えある程度絞らないと廻れない感じですよ。
一応メインは仙台城で、当初はるーぷるの1日券使って仙台駅からアクセス、とか考えてましたが、よくよく地図を見ると歩いたって大した距離じゃなイカと。
るーぷるは普通の休日でも積み残しが出る&使える車両数がギリなので臨時便は不可、という仕様なので、GW中に乗るなら始発限定で代替交通機関のない場所まで一気にイクのに絞って、地下鉄で行けるところや歩いて行けるところはるーぷる以外の足で行った方がよさそうデス。
宿が広瀬通にあるので、仙台駅に着いたら宿まで行って荷物預けて、そのまま広瀬通を西に広瀬川まで歩いて、川沿いに仙台城址まで上っていけば良い感じのルートになりそうかな。
時間があれば、城趾から折り返しに北上して県立美術館寄ってそのまま広瀬通を東に戻ってきつつ夕飯を探す、って感じで。
ただ、メジャーな牛タン屋はどこもいつでも行列らしいので、夕方から店選んでゆっくり入る余裕があるかどうかは‥‥、うんまぁ。しかし、旅行のメイン装備に使いたいミッドカットのシューズ、6年以上使って大分ソールがすり減ってきているので新しいシューズに乗り換えたい、と思うのですが、ミッドカットのタウンシューズ自体がブーム外にいてどうにもコレってのが売ってませんよ。
シティユース~不整地のアウトドアブランドになれば少しは選択肢が出てきますが、少し固めなのとアスファルトの上を歩くとソールが凄い勢いで減るから値段の割りに保たないのでちょっと購入まで行かない感じです。
不整地をしっかり歩くためにクッション性能よりも接地感重視なので、舗装路を速度出して歩くには向かないしね。
#まぁ、旅行中にウォーキング速度で歩き続けるのもなんですケドw
宮城峡蒸留所、GWはガイドツアー予約受けずに来た人から順次案内、と言う話だったので現地着8:30(オープン9:00)の予定を組んでいたのですが、何気に見学予約ページみてみたら予約枠がある表示になっててまさか予約制になったのか?と思ったら、ガイドツアーとは別のイベントが開催になっててその予約枠でしたよ。
GW中はイベント2本/dayで、現地行く予定日だと「マイブレンドセミナー」と「テイスティングセミナー」が午前と午後にそれぞれあって、前者は工場見学タイムなしでガチの勉強会(のようなもの)、後者は専用の工場見学枠があって最後に試飲タイム、と実質的にガイドツアー予約の代わりになるシロモノだったので、折角だから両方のイベを予約ですよ。
イベとは別にガイドツアー枠確保する必要はなさそうなので、現地入り9:30くらいにして午前のイベ→ビジターハウス見学→午後のイベ→帰る、という流れでOK。
ただ、宮城峡蒸留所はレストランみたいな施設がないので、6時間滞在だとお昼をなんか買って持ち込んでおかないとイベ間の時間が厳しい感じです。外には蕎麦屋もあるっぽいですが、徒歩で片道15分以上くらいかかりそう&並んでたらオワタなので。
食べ物の持ち込みは禁止、とあるけど、まぁ、パンをバッグに入れておいて、敷地外で食べる分には大丈夫でしょう。
#ビジターハウスから敷地外へも片道5~10分かかるっぽいケド。
部屋のクーラが15年超えでいい加減ボヌスが出る時期にエアコンを新調しよう、と思いつつ(そこから)4年くらい放置してたのですが、こんな時期にジャパネットでエアコンセールやっているのをカーラジオで聞いて、下取りアリの8畳モデルで10マソとか言う話なので思わずチェキですよ。
本当はシャープのミドルレンジ・消臭機能モデルを考えていたのですが、ラジオでかかってたのがダイキンのFシリーズ・下取り値引きアリのプランで、その後にネットでも調べたけどシャープも扱っているけど下取りなしプランなので、今回はダイキンの方で行ってみるかなと言う感じです。
下取りアリのモデルだと既存エアコンの取り外し処分費は無料扱いで(リサイクル券だけは必要)、本体価格は量販店の同等モデルよりちょい高いんですが金利なしのショッピングローンが使えるので利息分で差額が埋まる、かつ取り付けのピーク時期から外れているからモノが入るとすぐに取り付け可能なので、まぁトータルで考えると悪い選択肢ではないと思いますよ。
「取り付け無料」「下取り割引」云々とか色々言っていますが、早い話がエアコン本体価格と基本取付工賃と取り外し処分費用を無利息のショッピングローンに組み込めるってのが最大のメリットで、コレを使わないで現金払いorカード払いするんだったらわざわざジャパネット選ぶ必要はないシロモノです。
いかんせん、今はエアコン取り付けする場合は専用コンセントが無いと工事してくれないのですが、今の部屋にはそんなもの無いので追加の電気工事が必須になってコレが一番高く付く訳で、これに基本工事と取り外し処分まで一括で現金払いにすると衝動買いのレベルじゃねーって感じになっちゃうしね‥‥
本当は、自宅の電気容量がキツキツなのもあって別の建物から屋外配線で1本引いてきたいんですが、この工事を依頼するのが色々と面倒でエアコン交換渋っていたところもあるんですが、今回は自宅ブレーカからエアコン電源を新規に引いておいて、後々エアコンじゃなく部屋のその他機器用に追加電源引いて使えばいいか、と割り切ってエアコン本体+電源工事を勢いで発注ですよ。
で、それが先週の話で、流石にこの時期だと工務店も余裕があるので申し込みした週の週末日曜日に取り付け作業です。
既存エアコンが付いている場所がイマイチで、買い替えるついでに取り付け場所を同じ壁の反対側に移設したかったのですが、ダイキンの室内機は他メーカに比べると一回りデカいらしく現調でかな~りギリと言われましたが、室内機左側はカバーを開けるときに指が入ればOKだったのでギリ攻めた結果なんとか新しい場所に移設完了です。
フィルタクリーン機能の無い機種なら掃き出し窓上部にイケたかも知れませんが、今回選定した機種だとカーテンに引っかかる処まで下げないと付かなかったのでなんともです。
#昔のエアコンは正面吸気だったけど、今はどのメーカ・グレードでも上部吸気なので上側スペースは「広いほど良い」って感じで、天井から最低10cmは空けて取り付けしないと効率が悪化しますよ。その代わり、内部のラジエータが縦にコンパクトになったので昔の同グレードより全体の高さは圧縮されているのですが。
結局、今回の据え付け工事で、
本体込み
・既存エアコン取り外し
・標準取り付け工事一式
・新規コンセント部材
追加工事
・既存配管めくら・コーキング
・小窓配管部材
・電源工事(18m)
・新規ブレーカ部材
で現金払いが3.5マソって処。そのうち3マソが電源工事分だから、既存コンセントない部屋への設置はちょっと高くつくわん。
知り合いのツテで職人さんに直接頼んだ場合、露出配線でエアコンコンセント+2口コンセント増設の20A線2本をブレーカ新設で部材込み2マソ前後で引いてくれるって言ってたので、出張費さっ引くと少し割高か。まぁ、職人さんは平日で手空きの日ならって限定条件なので、今回みたいに注文から3日後の日曜日にヨロと言っても無理だケドねw
こないだ組んだPC、リアのケースファンにファンコンスイッチ付いているんですが切り替えても効いている気がしないな、と思っていたのですがよくよくOHP見てみたら‥‥、コレってファンに付いているんじゃなくてファンコンが別体であってそこにファンを接続するんかいな!
前の筐体のファンはファン本体にファンコン付いてたからてっきり新しい方も同じだと思ってたよ。マニュアルにはファンとファンコンのことなんも書いてないし。
このケース、12cmファン×3付けられるのですが、リアに1つフロントに2つだから全部付けると圧倒的に吸気過多の陽圧マシンになって、ホコリ的には良いかも知れないけど廃熱はどうにもです。
ファンコンには3口のファン電源があるから全部1箇所でコントロールできるみたいだけど、個別切り替えがないので「フロント弱でリアはフル」と言う設定はできない。
そうなると、現状BIOSで設定している「フロントはサイレントモード、リアはノーマルモード」でがベストかな。基本的には排気側のファンを回転抑制するのは良くない。
‥‥、まぁ、ケースファンを調べていると、結局Noctuaを買えという話になるのですがw
回転数PINがないFLXで4,200円、M/BからコントロールできるPWMで6,000円。ちなみにケース本体は‥‥、7,000円デェス orz
まぁ、冬場はファンヒータが五月蠅いのでケースファンの音なんかどうでも良いから、交換するなら冷房入れる時期の前に考えればいいでしょ。
MXキーのキーボードはリアフォに比べると微妙に初期高さがあってパームレスト必須なのはどうなのか、と言うことでロープロスイッチが気になっていたのですが、尼でHAVITの中華ロープロ青軸のキーボードが安く売ってて試しにチェキ。
中華とは言え一応完成品は香港メーカだし、FILCOだとロープロ赤軸しか出てなくて「また赤軸か」だし、サンワサプライが赤・青のラインナップを売り出したけどよく見るとHAVITのOEMでしかも日本語だけだから、結局OEM元をそのまま買った方がいいやと言う感じです。
#しかも、HAVITが0.7マソのところ、サンワはテンキーレスで0.9マソするしな。0.7マソならまだ試しに買っても良いかというレンジだけど、0.9マソしかも日本語だと手が出ない。
で、試しに某所の、毎日打ちまくる訳では無いけどたまに使う時はしっかり使う、の検証機に繋いでテストしてたのですが、最初はフルハイト青軸の「カチャカチャ」タクタイルと違う「パチパチ」と言うか「チキチキ」って感じのタクタイル感で青軸っちゃ青軸だけど別物だな、とか思って使っていたのですが‥‥、やはりフルハイトほど高くないベースプレートにキートップ自体も薄いし、上から打ち下ろすような感じがフルハイトよりリアフォに近くて、ガワの方もゲーミングを謳うだけあってベースプレートのアルミは薄くて軽い割りには剛性が普通に使う分には違和感ない程度にがっしりしている、キーサイズも「普通の」87キーボードフルサイズで違和感ない、と、すっかり打ち心地にハマって検証機にゃ勿体ないから自宅機で使うかっちゅうねw
難点としては、FILCOと違ってPS/2に変換出来ないUSBオンリーなのでNキーロールオーバー関係の挙動が判らないのと、LED透過させるためにキートップの(特に記号関係の)フォントが詰め込みすぎで右側がゴチャっとしているのと、キートップ自体は薄手で値段なりっぽいって処かな。
#あ、尼JAPANのサイトにはナニも書いてないけど、キーボード実物の裏には型番「HV-KB390L」とあるので、OHPにある機種そのままですぞい。
新PCで3D RPGのテストをしたいのですが、購入済みのFF13、FF13-2は評判の問題児らしくまともに動かないし、ラストレムナントは動くんですが主人公の性格があまりにアレなのと、ムービーシーンの終了部分の間の悪さがどうも気になってやり直す気にならん、
という事でどうすんべと思ってましたが、NieR:Automataがsteamで出ているみたいなのでそっちをやるかなと。
ただ、NieRは2月にDLC全部入りのGoYRH版の予定があるので、そのsteam版が来るなら今買うと損なのでちょっと様子見、かも。
そう言えば、2400Gを使う場合、M/BのGPUメモリはデフォルトでAUTO、PC起動時点のassignが1Gbyteなのですが、重いゲームをやる場合はこれをUEFIから固定で2Gbyteをassignする設定を入れると良い、という話なのでやってみたのですが、最初の1回だけはFF13-2が少し動いてイケるか!?、と思ったけど少し進めるとやっぱり落ちてロードするとまともに進まなくなる状態でなんともですよ。
とは言え、手動2Gbyte(最大値)割り当てするとベンチマークスコアはAutoより平均的に良い、と言うレポもあるので、メインメモリに余裕のある状態だしMAX手動割り当てのままで様子見と言う感じで。
新PCにWin10をインストールするために新しいUSBメモリを買ってbootableインストーラを作ったのですが、インスコ終わった処でフォーマットして普通のUSBメモリとして使う予定にしてたけどWin10の修復ツールやら再セットアップするためにメディア残して置いた方が便利だと判ったので、USBメモリはこのままインスコメディアとして置いておくかと言う感じ。
尼のプライムセールで買った32Gbyteのブツだけど、OS自体は4.8Gbyte程度なので残容量が勿体ない、だったら16Gbyteを買ってそっちをbootableに、とも思ったけど、今時は16Gbyteと32Gbyteの差額は200円と誤差だし16Gbyteでもセール時の価格より高いので、今さら低容量のストレージ買っても、ねぇ。
しかし、USBメモリからSSDにWindowsをインストールすると作業中になんのアクセス音もしないのでめがっさ違和感ですよ。
静音のガワ、ですがOSインスコ時は蓋あけっぱなしだったけど、それでも音はファンだけ。HDDはWDの5400rpm×1台だけだから、SSD機と言いつつ7200rpm×4台のHDDが乗ってた旧PCに比べればそりゃアクセス音はなきに等しいわなw
ゲームまわりはデータストレージに突っ込むので本格的に稼働させればそれなりにHDDアクセスもあるのですが、250Gbyte SSDを使ってStoreMIを組んでいて、よく使うデータは自動的にSSD側に再配置されるから「いつものデータ」を使う分にはフルSSD機と殆ど変わらないアクセス速度が出る構成ですわん。
#ついでに、StoreMIは更によく使う読み出しデータをDRAMでキャッシュする機能があって、RPGみたいにマップデータと戦闘データを頻繁に切り替えて読み込みするような場合は更に高速化、されている、ハズ。多分。
ちょっと問題があってStoreMIを一旦解除してたんですが、一度キャッシュになれちゃうとHDD生の転送速度がめがっさ遅く感じるのが困っちゃうココロですな。
AMDのドライバ周りも一通り更新終わったし、データ再配置も一段落ついたから、StoreMIを復帰させるか。何時までもM.2 SSDを一台遊ばせておくわけにもイカんし。
StoreMIはハードウェア的な制御じゃなくてJava使ったソフトウェア制御だから、何らかの原因でソフトウェアが動かなかったりチップセットの認証解除されると、HDDのパーテーションその物にアクセスできないのが困る。一度ストレージにアクセスできなくなると、データ復旧も出来ずにそのままOSの再セットアップするハメになるし、かなり危うい。
前回は全体バックアップを取る前にTierストレージが飛んで、OSを巻き戻して何とか前のパーテーションは復旧したんだけど、結局OSが不安定になってバックアップした後にOSインスコやり直しでしたからな。しかも認証解除された原因が「ディスプレイドライバの更新」と言うアレ。
今回は完成したストレージ領域を一旦フルバックアップ取ってからSotreMI化する予定なので、万が一のダメージは少ないハズですが、前回飛んだときは旧PCのHDDからデータ移動しなおし&メール全損失もありえたから‥‥
で、この文章を書いた後にアップロード、しようと思ったらFTPが入っていなかったことに気がつくのですがw
FileZillaとかも探したけど、結局FFFTPでいいじゃんとなるなぁ。