Fire TV Stick、こないだ今ひとつ反応が悪いと書いた直後に本体とリモのバージョンアップがあって、スリープからの復帰がやたら高速化しましたよw
というか、リモコンにオンラインアップデートがかかるとかどういう世界だと言う‥‥
ウワサによると、音声認識リモコンの電池持ちはあんまり良くないらしいので、付属の電池が切れたところでエネループに移行するか‥‥、と思ったのですが、手持ちのエネループを数えたら単三が余り気味で単四が不足気味という感じなので、音声リモの単四をエネループ化するなら追加で2本ほど調達しないとイカんですな。
前は単三のメインユースがワイヤレスマウスだったのですが、自宅も会社もExpertMouseにしちゃったのでその時点で4本が不要に。今のメインユースはLEDライトとLEDランタンになっていて、コレは使うとすぐに減るんだけど定期的に繰り返し使うものでも無いので、常に満充電の予備を用意しておく必要はないのですよ。
#しかも、LEDライトの一番使うモデルは単四×3本のブツだったり。
あ、この時期限定で電動灯油ポンプってのがあるな。アレはアルカリ乾電池だと1シーズンで4サイクル8本とか喰うので、エネループ化した方が良いですよ。ただし、シーズンオフに入れっぱなしにしておくのはよろしくないので夏場はストックが盛大に余りますがww
で、尼でチェキると単四エネループの2本パックが530円で4本パックが1,250円、ってちょっとレートおかしくないですか!?
ついでに、手持ちの急速充電器が自宅・会社用ともエネループ専用モデルなので、どっかでエネループ・エボルタ共用モデルに買い替える必要があるかな。
ただ、バッテリー・充電器セットだと確実に単三が増えるので充電器単体×2を買おうとすると‥‥、こっちは微妙に割高。
まぁ、チャリ用の前照灯を単三モデルにすれば、って狙ってるモデルは全部単四×3かい!!
‥‥、充電器が壊れるか手持ちのエネループ(SANYOモデル)が全部寿命になったら考えよう‥‥
そうそう、ガルパン(含むアンツィオ)のプライム配信が2/20で終了とのことです。
ついでに、ひだまりスケッチのプライムがあまりにしょっぱいので絶望した。
今時、アニメをSDで有料レンタルってないわ~
おまけにFireTVのバージョンアップでトップメニューにあった「プライムビデオ」カテゴリが消滅して、メニュー一段下がったところで「全部」と「プライム」で別れる様になったので、なんかメニューのあちこちに同じ様なリストが表示されててどれがナニ目的のリストなのか今ひとつわかりません。
まぁ、大抵はPCで番組一覧をチェキっておいて、TVでは音声検索でピンポイントにたどり着く、と言うパターンが殆どだから、TV側の一覧はあんまり使わないんですケド。
PC側でウォッチリストに入れちゃえばさらに楽なんだけど、いちいち尼にログインするのも面倒だしそれはなんかオーダーしたついでくらいか。
Fire TV Stick、スリープからの復帰タイムがめがっさ不安定で、コレが正規の動作なのか不具合なのか今ひとつわかりません。買ってからすぐの数回は、スリープに入るとリモコンのボタン押してもまったく反応なしでHDMIと電源を抜いて挿し直すと起動するんだけど、その状態ではリモが反応しなくて、リモを電池抜き差ししたら反応するようになるという状態。
本体と言うよりもリモ側の話か、と思ってリモを再ペアリングしたらスリープでも反応する様になったので良かった、と思ってたら今度はスリープからの復旧が、ホーム画面が出るまで早いときは3秒、遅いときは30秒ちょいという感じで、コレは正常な動作がどっちなんだというナニ。
他の購入者のブログ見ても、「リモコンを押すと速やかにスリープから復旧します」と書いてあるだけで具体的な起動時間が書いてないから、サポートまで交換に出すべきかどうか微妙なココロ。
一応、二回ほどリモから再起動かけたけどあまり状態は変わらずだし。
う~ん、この端末はローカルストレージにはナニも保存されないので、単純に本体交換させることにデメリットは一切ないから、サポートチャット(24h対応)で聞いてみるか?
#こうなると、M/B交換になるとHDD内のコンテンツが全滅になるHDDレコの不親切さが際立ちますが。まぁ、コレはレコの問題じゃなくて放送側のウンコ仕様のせいデスけど。
そう言えば、amazonプライムにアニメで分かる心療内科があって笑いましたが、コレがなんとHD配信ですよ。
本放送がストリーミング、円盤がDVDしか出てない現在、HDであの番組を見る手段がFireTVのみという酷い現実 orz
#というか、配信を見る限りHD制作なのに円盤を最初からBDで出さないとか流石に時代に逆行しすぐる。
ちなみに、stickにBTキーボードを接続出来ますが、番組検索は音声入力の方が遥かに便利なので繋ぐ意味は‥‥、ニコニコアプリを入れた時くらいしかないかな。
PCで見るときはリアルタイムで米打てるけど、AST21で見る場合は動画を一時停止してから米打ち、TVリモだと米は諦めるというナニですので、わざわざTVでニコニコ見る意味はないですケド。
この時期、台所の寒暖差が激しいせいで置いてある紅茶や乾物がものごっそ湿気って、特に紙包装のティーバッグ紅茶を置いておくとあっというまに不味くなって飲めなくなるからもったいないナニですよ。
話によると、カメラ用ドライボックスの空きスペースをお菓子入れにするというナニがあるのですが、今使っているナカバヤシの8Lはカメラとレンズで一杯なので、同じ8Lかハクバの5.5Lを別途買って紅茶と乾物とお菓子入れにする
‥‥、
と言うのが一案。
で、もう一つの案は、カメラ用の防湿庫を買ってカメラをそっちに保管、空いたドライボックスに紅茶を入れると言うパターン。
上のD-strageだと一番小さいのが60Lのモデルで、コンデジ&マイクロフォーサーズのボディとレンズを収納するには十分。シリカゲルのメンテナンスも不要で、消耗品は防かび剤だけ買えば大丈夫という手軽さが魅力。
一回り大きい防湿庫を買ってカメラも紅茶もまとめて入れておくと言う手もありますが、差額でドライボックスがいくつ買えるのかと考えると‥‥
D-strageだと除湿だけじゃなく調温もできるので、食べ物を保管するにはベストな環境ではありますが。後は、3マソからかけてカップラーメン入れとして使うのをどう考えるか、という話なだけでw
#それほど厳密ではないけど、食品オンリーで使うならドライボックスにレンズ用防かび剤みたいなのは入れないで、シリカゲルだけの方が良いらしいです。防湿庫だと、防かび剤の有効範囲は1~2段程度なので、食品を下段に入れるなら同じ段~1段上には防かび剤を置かない感じで。
ちなみに、湿気取りに重曹を使うと、使い捨てにはなるけど湿気と一緒に臭いも吸着してくれて、吸湿性が悪くなっても水に薄めて洗剤として再利用できる、と良いことずくめですが、いかんせん粒子が細かいので精密機械をパッキングした中に入れるのは止めた方が良いです。
ただし、シリカゲルも重曹も「除湿」はできるけど「加湿(=調湿)」はできないので、茶葉の保管にこだわるなら調湿ができる「木炭」若しくは「木炭粉」を使った方が良いかもですが。
木炭そのものは体積効率が悪くて、ドライボックスの中の結構な割合まで詰めないと完全に効きませんが、その代わり天日でも湿気を放散してくれるので、電子レンジを使うシリカゲルやら使い切りの重曹に比べて、晴れた日に外に干すだけ、という手軽にリユース可能なのが魅力。
炭の粉にすると体積は圧縮できますが、木炭以上に細かい炭が舞うので精密機器には厳禁デスw
ベストな素材は壁材で使われる活性炭ボードで、汚れもでないし板状なので切り出して底に敷くだけという扱いが楽なんですが、いかんせん建材なので購入単位が平方メートル単位になるから、ドライボックス1つ分切り出した残りが盛大に無駄になるというココロww
う~ん、色々事例を見たけど、濾材として売っている椰子殻を加工した活性炭を(洗って)不織布の袋に詰めて底に敷く、というのがいいかな。
底から1/6くらいまで敷き詰めて密閉すれば、そうそう機能喪失するほどの湿気が溜まることもないかと。
まぁ、基本的には調湿が完璧だとしても長期間保存すれば味はどんどん落ちるので、買った物はさっさと飲み切るのが大前提ですケド。