[ホーム] [2014/08]

(08/30)

新しい印鑑を使うためだけに銀行口座を開設するという風潮(謎)


ヤフオクで使うので、みずほ銀行の口座をネット開設で。ATMがどこにあるかは知りませんケド。


‥‥、まぁ、大抵はゆうちょ口座があれば事足りるけど、イヤイヤ‥‥

今日のナニ

月刊少女野崎くん公式ファンブック。この手のってアニメ化に合わせて吶喊で適当に作ったシロモノが多いのですが、コレは、本当にガチで作り込んであって本当の意味でのファンブックになってますよ。ええ。

しかし、人気投票のベストカップル、一位が堀ちゃん×鹿島くんで二位が結月×若ですか。バカップルぷりだと結月ですが正統派だと堀ちゃん、という解釈、なのか?


っていうか、公式グッズでたぬきの山が出てるのかw 今度メイトで探してみようww

(08/26)

なんとなく、江ノ島・鎌倉旅行のロードマップなど考えてみたり。

横浜まで行ったら西方向に向かってビッグバン・サーキット、そこから南に行くと藤沢。

藤沢~江ノ島~鎌倉の間の宿はシティホテルかリゾートホテルばかりで高いから(and シングルがロクにない)、ビジホ泊なら平塚まで行って一泊、藤沢から江ノ電で江ノ島まで行って、その後に鎌倉まで回って東京経由で帰るルートですか。

平塚泊だと観光のメインは江ノ島近辺になるので、江ノ島本体と水族館をメインに、鎌倉は江ノ電のおまけ的な配分かな。

#江ノ島のシティホテルに休日泊だとだと平気で1マソ超えるけど、平塚のビジホなら5,000円台後半から6,000円台でイケるわん。


ただねぇ、日程が10月の3連休と言う良すぎる時期になりそうなので、人出が「超」レベルで混みそうなのでアレですよ。


ところで、江ノ電の1日フリーパスって600円だけど、藤沢~鎌倉の片道が300円だから、往復かつ乗り降り繰り返さないと元が取れないのね、コレ。

(08/20)

プログラマブルなテンキーをゲーミングデバイスの代わりに、って話もありますが、sanwaの見ると、

なので、WASDと同じ配置の割り当てをして使えるかというとちょっと微妙、か。


関係ないけど、マウスの後付けソールとしてDIY屋にある「カグスベール」を使うと良いと言うウワサw

今日のナニ

トニックウォータを消費するためにジンのボトルを買ったのは良いのですが、別に箱で買ったわけじゃなくて500ml×2本なわけで、自ずと今度はジンが盛大に余るわけですが。

コンビニだと炭酸水はあるんだけどトニックウォータはそうそう置いていなくて、試しに普通の炭酸水を買ってきてジンを割ってみたらコレが、驚くほど味気なくてどうにも飲めません本当に状態ですよ。


しょうが無いので炭酸水はウィスキーを割って、ジンはなんか甘い炭酸を買ってきて割るしかないわん。

(08/19)

牽引フックの仕上げにラッカーのクリアを吹いたのですが、透明塗料はちょっと難しくて表面が落ち着いてからよく見ると一部にクリアが良く乗ってないところがあって、さらにレッドも(クリアが乗ってないと)下地のさび止め色が微妙に透けるほど塗装が乗ってない部分を見つけちゃったりでアレです。

本来なら削って再塗装がベストなんだけど、両方ラッカー塗料だから重ね塗り効くし、面倒だから塗膜を厚くする目的も兼ねてクリアの上からレッド吹いてまたクリア吹いて仕上げってことで、ええ。

どうせ片方はクリアなんだから、層が混じっても殆ど影響ないし。


ボディとかバンパー塗装ならラッカーの上からウレタンクリアを吹くのが最強ですが、牽引フックにそこまで凝ってもアレなので、さび止めプライマー+ラッカー+クリアの3層(実質5層)でいいでしょう。

屋外モノにはUV硬化塗料のクリアが最強というウワサも聞きますが、いかんせんスプレー缶はおろか小分けの販売がないので、大した面積のないブツ用に用意するのはちょっと‥‥


一応、赤塗装しておけば牽引フックのマーク(→)は不要、というかFIAのレースでもない唯の走行会ならそんな派手にマークアップしなくても、黄旗なり赤旗出してゆっくり作業するので、純正シルバーだけでも特にナニも言われないですケドね。

今日のナニ



この写真で見ると赤いなw

太陽光だともう少しオレンジっぽいんだけど。

(08/16)

何というか、8月のイベント事が10日までにあらかた終わって連休に全くやることないと言う、ね。

奈川渡ダムもね、乗鞍・上高地方面の車がみんなあそこ通るからどういう状態になっているか見に行くのもめんどくさいですよ。確かに、あの辺まわるなら小回りの利く二輪が欲しくなるわん。


そう言えば、HONDAのラインナップ見るとXR系がどっか行ってて、オフも走れますと言うとデュアルパーパスしかないのんかと。

YAMAHAはどうもセローのイメージから、足つきが窮屈な**。トリッカーとかロングツーリングは地獄だしw


探すなら、XRの中古とかかな‥‥

今日のナニ

12SRのフロント牽引フック、一年前だかに塗り直したのですがやっぱり錆びが出て塗装が剥げできたので、また塗り直しですよ。

前回は磨いた状態に水性ラッカー塗料をそのまま吹いただけですが、それで塗膜が全然保たない状態だったのでしょうがない、今回はまともに塗装しないとイカんですよ。

そんな訳で、エポキシ系の鉄用さび止めスプレーと、水性ラッカー塗料と、水性ラッカーのつやありクリアを調達です。

プラサフでもいいんですが、牽引フックなので下地をあんまり厚塗りして表面を整える必要もないし、折角の鉄塊なので表面を必要以上に均さずにむしろ加工を生かした仕上がりの方が良い感じかなと。


で、グラインダーで大まかに塗料と錆びを吹っ飛ばして、やすりで細かい部分の塗料落としとエッジ・ラウンドを整えてから、さび止め下地スプレーを吹くとそれなりに地が残ったままさび止めの塗膜ができたので、コレに水性ラッカーのレッドを三層くらい吹いたら最後につやありクリアで仕上げという感じ。


本当はウチでも使っている車のパーツ用下地材をスプレーガンで吹くのが一番効くんですが、さすがにこんな小さいパーツを塗装するためだけにスプレーガンをセットアップするのはものごっそ面倒くさくてね。主に後始末的な意味で。

タイミングが合えば、他のパーツ塗装のついでに吹けばいいんだけど、さすがにお盆中は誰も作業しないわんw

(08/09)

エアーパッドプロIIIですが、なんと言うか、ソールの施工がちょっと失敗。

普通はマウスの標準ソールを剥がしてそこにマウスパッド付属の専用ソールを貼るのですが、その感覚でM705tのソールを剥がしてみたらめがっさ厚くて剥がした跡に専用ソールを入れると厚みが全然足りず、プラ部分が接地しちゃう勢い。

しょうがないので、薄い方の専用ソールを標準ソールとは別位置のフレーム部分に貼ってみましたが、だったら標準ソール剥がさなくても良かったねと。

#最初、厚い方の専用ソールをフレームに貼ったら、センサー感度に影響して荷重移動の縁で急減速したりして全然ダメです。

#M705tの場合、標準ソールの上に薄いソールを貼るという人もいますが、やっぱり浮きすぎると思う。


いかんせん、この専用ソールを入れると滑りがすさまじいので、やっぱやめた、となった場合に(剥がしちゃった)オリジナルのソールに戻せないのがなんとも。

前方の標準ソール穴が広大なので、後付け専用ソールがかなり後退した位置になったけど、今のところクリック時のガタつきはないかな。むしろ、ワシはマウスをかなり軽くホールドするので、滑りが良すぎてクリック時に微妙にずれるという処が気になるくらいですよ。


しかし、M705tってソールの下にネジがあるので剥がすの前提だと思うのですが、ソール単体で保守部品として売って、ない、とか、どんなやねん。

多分、センドバックすれば修理扱いで貼ってくれるとは思いますが、エアーパッドプロのソールが残る保証がないので送料と交換パーツ代かけてもねぇ。ヘタすると、今ので不満になったらもう一台買った方が安上がりという可能性も。

今日のナニ

ユタカ電機のUPSが寿命っぽいので、一応、80PLUS PLATINUMでも安心というウワサの正弦波出力対応・オムロンBY50Sをチェキです。

サイズ的に見るとユタカ電機より大きくなる感じですが、横方向は倍近いサイズだけど上方向はそんなに拡大してないので、一応、今までと同じ場所には設置可能です。

300WなのでPCとモニタ以上を繋ぐのはアレですが、PS3含めて500W出したいとなるとサイズが縦方向にデカくなるのでちょっとミリかなぁ。


あ、古いのはユタカ電機に問い合わせたら送料元払いで修理センターに送れば引き取るという話です。

(08/04)

そんな訳で戦利品です。


ほむ生八つ橋が売ってない、だと!?


いかんせん、焼きショコラまどか舞妓ver.・マミさん着物ver.は常設の販売が京都のアニメイト限定でどうすんべ、と思っていましたが、イベアイテムでなんとかチェキです。

ちなみにまどか舞妓ver.のフィギュアは持ってますがマミさん着物ver.のフィギュアは、出るというウワサはあるんだけど案内がさっぱりです。

そしてデビルほむらはfigmaなのにボリュームが鬼すぎます。可動させたらコケるんじゃなイカっちゅうww

今日のナニ

そう言えば、空からでやってたので帰りがけにチェキったブツ。



1.5人前で500円はちと高いですが、3つ買ってきたので後で食べよう‥‥

(08/02)

なんとなくこれ書いてて思いついたので、マジェ2のinsertキーをオフィ通で付いてきた別色キートップに交換してみました。

‥‥、なんか、突然使いやすくなったんですがナニかw


おまけの別色キートップは黒・赤・白が1色ずつあるんですが、最初は目立つように白を試したら、コントラストが強すぎるのと目の前に白系デバイスがいろいろあるので白キートップだけなんかキーボード以外の別物に見えるのでちょっとナニ。

なので、(Escに入れるのが定番な)赤をinsertに入れたら‥‥、周りのキーとの色調差があってかつコントラストも控えめでこりゃいいですわん。

今日のナニ

ちなみに、キーボードのすり減り具合を見ると、spaceを叩く位置はMの真下辺りなのですが、109の配置図を見るとそこがspaceではないという恐ろしい事に気がつきました、

101キーは右shiftの左端直下がaltの右端ですが、104キーだとaltは/キーの左端から,の右に食い込む辺りまでにあって、spaceは,の下あたりからCの左いっぱいまで。(spaceの左端はwinキーの有無にかかわらず同じ)

重心を考えると、101のspaceだと重心がNキーなんだけど、104だとキー0.5個分B側に寄るので、Mキーがより右よりのバランスになる感じです。

まぁ、マジェ・リアフォクラスのキーボードだと2コマより長いキーにはちゃんとスタビが入っているので、spaceの端を常用しても別に問題はありませんケド。

#リアフォはキートップ側じゃなくてベースフレーム側にスタビがあって、表面に出ている軸+2点の支持パーツにキートップを固定する方式。マジェ2(とミネベア)はキートップに針金スタビを直接はめ込む方式。


安物キーのJP配列だと、enterにまともにスタビが効いてないのは多いのでUSキー使いからするとフィーリングの悪さがgenkaitoppaもいいところですよ。

US配列だと1コマに対して横に長いか縦に長いか、の二択なので、安物でもそんな破綻しないんですけど。


関係ないけど、ミネベアのスタビマウンタってキーの上端方向が解放になってるコの字なんだけど、マジェってマウンタが□で全方向ふさがっているので外すのがめがっさ大変です。組み立てた状態で上端からスタビがすっぽ抜けるなんてことは設計がおかしくないかぎりありえないわけで、全方向塞いでおく意味はないと思うのですが‥‥