自宅ではトラックボーラーなのでマウスパッドは不要なのですが、会社では流石にマウスなのでマウスパッドが必須。
で、確か5年くらい前に買ったマウスパッドの表面加工がヘタって端の方が剥がれかけになってきたので、そろそろ買い換えるかと。
現行使っているのがエアーパッドプロの標準サイズグラファイトなのですが、当初はセットで付いてきたソールをマウスに貼り付けて使ってたけど、マウスは代替わりしてってソールの在庫が尽きたので今はソール交換なしで使っている訳ですが。
で、このマウスパッドの唯一の不満が、「標準サイズ」と謳っているサイズが一般的なマウスパッドの「小」もしくは「ミニ」サイズ相当というサイズ詐称に近いということで。
まぁ実際、同一ポジションで使う分には、17インチデュアルモニタでも標準サイズでマウスがはみ出す様なことは全然無いんですが((ワシはトラボと同じで手首を完全に固定して操作するので、左右4cm・前後3cm程度の可動範囲で2560×1024pixをカバーできる解像度に設定))、ポジションを変えると特に前後方向の寸足らず感があるのでマウスパッドの位置に合わせて作業ポジションを調整しないとイカんという。
粘着グリップがかなり強力なので、ちょっとポジションを変えるだけで毎度細かく位置調整するのもめんどくさいですよ。
ついでに、表面加工劣化の原因がマウスとのあたりじゃなくて「手首を角にあてて使っているとそこから剥げる」という一点なのもアレです。縦方向に若干長くなれば、手首を完全に乗せて角の劣化を抑えられるんじゃなイカ、と。
メーカの能書き文だと、基本的に手首をパッド本体に乗せて使うことを想定している様だし。立体マウスパッドを見ても基本的にマウスパッドはパームレスト兼ねてると考えていいかな(ヒント: 例が極北過ぎます)
ただ、標準→大サイズだと縦方向はほんの少ししか長くならないんだよね。大→特大サイズ(+34mm)は標準→大(+12mm)より縦方向の増加幅が大きいんだけど、今度は横幅が広くなりすぎてキーボードに干渉してくるから対象外だし。横幅はそんな広くても面積の殆どを使わないわん。
う~ん、縦方向だけに長くしたロングとか出ないかな。
そんな訳で、マウスがM705tなので折角だから新しいのはレーザ最適化と言う謳い文句の大ブラック・ソールセットをチェキです。
純正ソールでも不満はないのですが、表面が意外に頑丈で、グラファイトで使っている新品のM705tが一ヶ月でソール擦り傷まみれと言う勢いなのですよ。折角のマウスパッド新調なので、ブレーキパッドとロータ同時交換であたり最強、というのと同じくソールも新品で行ってみるかなという感じで。
っていうか、エアーパッドプロってリアフォ・マジェみたいに大々的にカテゴリを代表する製品、って訳じゃないと思うのですが、なにげに10年以上も売ってるロングセラーなんですな。
っていうか、IIIが出ているんだからIIもあるのか、とググってもまったく出てこないんですが存在していたのかと?w
#今のを買った5年前も既にIIIだった気が、と思って探すと2006年には既にIIIが売っていたっぽい。本当にIとIIはあるのやら‥‥
先週末はワンフェスにまどか展@新潟にイベが立て込んでてどこ行くか、という感じでしたが、結局、モントーレ2014in群馬をチェキと言うことで。
と言っても、土曜日DAY1は仕事だったので、DAY2だけですけど。
DAY1だと全日本ラリーのパーク駐車場SSSが何本かあったのですが、DAY2では一本だけ。しかも、DAY2限定の浅間コースSSの観戦に行くとパークのイベはまったく見れず、大前須坂SSを見るとパークSSSが見れないという日程なので非常に組み立てが大変です。
結局、浅間SSは諦めて、午前中はサービスパーク兼イベント広場の物販と諏訪姫トークショー(ウソ)、TRDラリーのパークSSSと各種デモランを見て、午後は全日本の大前須坂SSに移動して時間があれば全日本ラストステージのパークSSSに移動かな、というスケジュールで、ええ。
午前中はほぼ予定どおりだったけど、午後の大前須坂SSが拘束時間3時間で、しかも選手はそのSSをフィニッシュしてすぐSSSを走るから、大前須坂SSの帰り道がオープンしてからSSSに移動しても面白い処はほぼ見られない、というアレ。
まぁ、大前須坂SS(上り)はSSのラスト前コーナーでしかも唯一のギャラリーコーナーなので、100km/h(超、多分)で横向けて入ってくるキャベツランサーとか、ジムカな速度域のパークSSSとは違ってラリー本来の走りが見れたので良いんじゃなイカと。
エスケープゾーンがないのではらんだら土手に突っ込むか沢に転落するコーナーなのに、まったく自重せず3桁の速度で突っ込んでくるとかやはりラリーストは頭おかしい、イヤイヤ‥‥
しかし、炎天下のイベなので夜は回復のために唐揚げ+ビタミンB群タブレットを補給しましたが、平時はタブレット1つで翌日の尿がかな~り黄色になるくらいの含有量があるのですが、今日は全くもって普通です(=大半が吸収・消費された)。1日でどんだけビタミンB群消費しているねんと。
ロートのデジアイ、ものごっそ黄色くて垂れたのをなにげにハンカチで拭くと「落ちるのかこれ!?」という勢いで染まりますよw
まぁ、水溶性ビタミンなので水洗いで完全に落ちるんですが、それにしてもここまで黄色が濃い目薬ってのも初めて見たわん。
#個人的には、ビタミンB12のピンク系の方が効く、気がするけど。
ぶっちゃけ、ブルーライト対策なら、後で目薬使うよりはPCレンズ(PCメガネ)使った方がずっと楽なんですケド。
メガネの上に付けるクリップタイプのレンズもあるけど、度入りで作っちゃった方が絶対いいです。こないだ自宅用に作ったのはフレームのデザイン度外視で格安9,000円でしたが、それでも(試着した)3,500円程度のクリップより遥かに快適ですからな。
ヤフオクでステアリングを探してたら出てきたブツ。
ナルディ製なのにMOMO穴ですかそうですか。
というかフレームが完全にプロトティーポなんですが一体ナニがどうナルディの正規品なんでしょうか‥‥
さて、赤軸マジェ2も微妙に当たりが取れたか、左Shiftとかカーソルキーのガサつき感が少なくなってきましたよと。
それで最終インプレですが‥‥、ぶっちゃけ、次買う時はrealforceの87だな、という感じです。
単体で見ればエンターテイメント方向のキータッチは楽しくはあるのですが、一日のタイピングの大半がリアフォ、おまけ程度にマジェ、の使い方をしてなお、マジェを使うとリアフォの完成度の高さを改めて感じる、という状態ですよ。
変荷重+ソフトパンチャーの相性、ザラつかないキートップ、そしてなにより押し下げ時に感じる摺動の工作精度の高さ。
メカニカルスイッチの摺動が樹脂と樹脂・樹脂と金属の細い部品のあたりになっているのに比べて、静電容量は硬い樹脂の穴とやわい樹脂のシャフトが広い面であたっていて、かつ工作精度が高いのでガタつかず滑らかに上下する感覚は、メカニカルスイッチにはない気持ちよさかなと。
テンキーレスについては、自宅用なら馴れれば横幅の節約と十分トレードオフになるかな。ただ、カーソルキーを操作しようとしたとき、フルキーの感覚でつい視界の端で右端からテンキー分を飛ばした辺りを探ってしまうので、右shift辺りに手が行ってしまうのがアレですが。特にマジェはキートップが全部黒なので、「右端が特殊キー群だ」と脳内で確認しないと右手が迷子になります、ええ。
#そういう意味で、オーダーメイドのホワイトカーボンフレームとかで枠をデコレートすれば特殊キー群に違和感なく右手が行く、のかも知れませんし、いかないかも知れません。
野崎くん THE ANIMATION 3話ですが。
え~と、堀ちゃん先輩と鹿島くんがイチャついていた目の前に野崎くん一行がいたのに、「そう言えば、鹿島に会ったことあるのか?」とか聞く堀ちゃん先輩は一体‥‥
いやまぁ、途中をすっとばして1話でやってるのでしょうがないのですが。
amazonでLEDシーリングライトを見たら意外と安くてちょっと迷ったのですが、とりあえず今回は蛍光管の昼白色をチェキって、コレが切れたら本体も8年超えるのでLEDシーリングライトに交換、かな。
今まではずっとネオスリムZ PRIDEの昼光色を使っていたのですが、試しに昼白色にしたら‥‥、すばらしく赤いわw
直にライトを見ても大して差は無いのですが、照らされたブツ、特に紙とか電子ペーパーを見ると全然色が違うですよ。
ついでに、蛍光管の仕様を書いていったRHODIAをLEDシーリングライトとネオスリムで色々比較してみましたが、LEDシーリングライトの一番白いモードだと白というより青く見えるし、暖色最大で見るとこれは表紙かっていう勢いでオレンジ。
一番良いなと思う調色は、RHODIAの用紙がほんの少し赤味がかるギリギリあたりで、コレをネオスリムと比較すると昼白色そのものだったので、これなら勢いで2マソ出すよりは蛍光管交換でいいかな、という感じ。
冬に買ったウィスキーのボトル、なんか全然減らないのですが夏場なので折角だからなんか炭酸で割れないかな、と思ってトニックウォータとかクラブソーダとかレモンソーダとかコーラとかで割ってみたのですが‥‥、炭酸水以外はまともに飲めた物じゃないのでまいったわと。
しょうが無いので、味付き炭酸に合うベースとして、ホワイトラムかドライジンでもと思って適当な酒屋をチェキ。
ラムとジンはほぼ同じレシピでカクテルが作れる互換性が高いブツで、大抵はウォッカもセットでカクテルコーナーに置いてあるのですが、個人的にはラムと言えばダークラムって感じなので、今回はジンの方で。
ドライ・ジンと言えばベルモットも一緒に買っておくのが良いのかも知れませんが、まぁ、それは秋過ぎに残ってたら、ということで。オリーブを調達するのが面倒くさい。
マジェ2、Enterのキートップを小指で触った時に刻印がざらざらするのが気にくわないのですが、オフィ通を見ていたら無刻印キートップ一式なるブツが。
2,100円ですか。う~ん、キー二つ(Enterと左CapsLock)のためにキートップ104個セットを買うのはとっても無駄すぎるわん。好きなキーの無刻印を2つから買えるとか言うセットはないものか。ASDWとかESCの単体キーは売ってるのに。
#realfoceだとcapslockサイズのctrlとctrlサイズのcapslockが標準で付属しているのですが。アレも別売してくれないかな。
無刻印じゃなくて、前面プリントキートップなら、買っちゃってもいいかもですが。
まぁ、だったら最初から前面プリント仕様のマジェを買えというアレですけど。
吊しでは今は上面プリントモデルしかないんだけど、オーダーメイドだと前面プリントが選べる‥‥、んですが、最初に標準フレームのオーダーメイド見てみたら87キーが選べないのでてっきり87キーはオーダーメイドできないのかと思ってたよ。
実は、標準フレームじゃなくてオリジナルフレームでカスタマイズすると「一部のフレームで」87キーが選べるという。 どういう基準でラインナップされているのかは良く判りません。
1.8マソでホワイトカーボン調カッティングシートを貼るなら、ぶっちゃけ最初からリアフォ買うよね‥‥
こないだ交換したフロントブレーキ一式、新品ロータ(純正)&新品パッド(B-SPEC)は乗り出しでめがっさ効きませんでしたが、当たり付け&皮膜形成してきたら効きが出てきましたよと。
最初はロータに製造傷がバリバリで表面もマットでしたが、均されてカーボンが乗ると光沢が出てツルツルになってきます。まだスポーツ走行レベルの熱を入れていないので、皮膜は黒かつカーボンが生で乗っている部分がまだらにありますが、この状態でスポーツ走行するとカーボンが焼き付いて青光りする様になって、それでひとまずローターの完成って感じ。
ただ、流石に公道でそれやるわけにはイカんので、そろそろ山梨のミニサ行くかな。8月とか真夏の時期になると、車も人も死にそうになるし。特にエアコン点けられないのは人間への攻撃性が非常に高いですw
#スポーツ走行でエアコンONするとコンプレッサが壊れます。そして、水温的には暖房ONが一番クーラントが冷えます。すると中の人が地獄を見ますw
#まぁ、さすがに暖房をONしないとイカんくらい水温が上がったことはないケド。
ただ、時節柄か、ブレーキ周りがものごっそ熱もって、アルミホイールまでカンカンに熱くなるのはなんとも。こんな熱持ってたらそのうちビードが溶けるんじゃなイカっちゅうw
まぁ、スポーツラジアルだと表面が溶けて良いグリップが出る温度が100℃くらいらしいので、人間が存在しうる気温で死ぬことはありませんが、スポーツパッドはガチで踏むとブレーキロータ温度が500℃程度までイクのでロータが冷える前に完全停止しちゃうとかなりの熱が残ってタイヤハウスの中がエラいことに‥‥
いや、ロータ温度500℃とか公道じゃ踏みませんけど、というか軽量アンダーパワー車じゃサーキットでもそんな行かない気が。
しかし、ミニサーキットなら気にならないんだけど、フルサイズを走るとリア側にもう少し効きが欲しくなる処ですな。
ストレートエンドでフルブレーキングすると、つんのめりすぎてリアがゆらゆらするからそれ以上踏めないんだよね(それ以上無理するとどっちかに回る)。同じだけブレーキを踏んだときにリアがもう少し効いてくれれば、ケツ側に引っ張る力が働いてフロントの加重が緩和されるので、全体にもっと制動力かけられるのですが。
12SRのリアシュー交換という話をみると、大半がプロμを入れたという話しか出てきませんよ。フロントもカップカーのパッドかプロμの二択で安定だし、カップレースがない今は(入手しやすさから)前後ともグリーンのパッドでいいのか。
スポーツ走行用リアシューって銘柄の選択肢が「ジムカ」「それ以外」なので、サーキット用だと「それ以外」一択ですw
#プロμだと、それ以外の中に「ミニバン」「それ以外」ってのがあったみたいですが、今は全車種統一のそれ以外になった?
まぁ、リアシューにカーボンセミメタルってのはありえなくて、パッド自体はどれもノンアス・ノンメタルしかないんですケド。 う~ん、今年の12月が車検なので、その時に持ち込む、か?
え~と、ディーラに六ヶ月点検兼、フロントブレーキのパッド&ロータ&フルード交換に出したらまた一泊作業ですよ。
で、どうも前日ウェットのコーナリングで腰砕け感があってエア足りないのかまぁどうせ点検に出すから調整してくれるかと思ってたら‥‥‥‥、リアタイヤにコーススレッド刺さってパンクです本当に orz
しかも新調直後にパンクしたタイヤと同じタイヤ。左右揃ってパンクしたなら2本入れ替えちゃってもあきらめがつくのですが、1本2回は踏ん切りがつかないという中途半端っぷり。
#12SRはFFなので、四輪揃えるのは不要です。どうせフロントがリアの倍近いペースで減るので。
パンク修理したAD08Rをリヤに履いてFSW本コース走ったけど、やっぱり一本だけ空気圧が不自然ですよ。
普通のパンク修理だと「普通に走る分には大丈夫です」と言うけど普通じゃないのはどこまで大丈夫なのかまったく情報がありません。
まぁ、スポーツ走行するなら(ガス以外は)タイヤに一番金かけないとイカん訳で、修理して使うってのはそもそも論外だってのは判りますケド。
マレフィセントが始まっていてグランドシネマズで3D字幕があるので週末に行こうか、と思ったらそう言えば今週末からロキシーでたまこラブストーリじゃないですか!
しょうがないので、マレフィさんと!(なんでよつばと!風やねん)は平日にして、週末はたまちゃんの方をチェキるだな。
という訳で、色々と迷った結果、新しいキーボードが届きました。
FILCO Majestouch2・赤軸・英語配列・テンキーレス。
NINJAとも迷ったのですが、NINJAは旧マジェベースな訳で、旧マジェ→マジェ2の基板剛性強化でキータッチがかっちり風味になったらしいので、一応そっち目当てでという感じで。
と言うか、本当にギリギリまで迷ったのはrealforce 87UW/86Uとの比較ですが、流通在庫が(あいかわらず)安定していないのと、自宅用なのでエンターテイメント寄りのキータッチでもいいかなということで、今回はFILCOの方をチェキです。
#MXスイッチのヘタる速度によってはrealforceに戻る(?)かも知れません。
広角レンズなのでゆがんで見えますが、左端のキーを揃えた場合、enterの列までは完全に一致。カーソルキーの列はマジェの方が2mmほどつまり気味。
漢の(?)赤軸。
ついでに、キーロックパーツ×10も届いたので、兎にも角にも左Winキーを物理ロックしときました。
いかんせん、左Winキーが存在することが鬱陶しくて、このキーを使わないがためだけに延々101キーボードを探しては見つかりません状態でしたからな。10個入り450円だっけ。
いい設置方法に見えるだろ? キートップがはまらないんだぜ、これ?ww
後は、右のWinとAppキーをどうするかですが、とりあえず動かしておいて邪魔だったらロックしましょう。
旧メインキーボード。高専で2年、会社で13年、会社のメインがrealforceになった後は自宅で3年。さすがミネベアメンブレンの最高傑作と言われるRT6600系だけはあります。
ちなみにこの型番(RT6651T+)、ググっても全く出てこないんですが本当に売られていたのでしょうか‥‥
PS/2に見えるだろ?
ATキーボードなんだぜ、これ?
ピンアサインはまったく一緒。大きさが違うだけ。未だに変換コネクタの新品がデッドストックで出てくるのが凄い。
ゴム足はとっくに溶けてなくなっているので、HUBの足を替わりに貼り付け。こっちはとっても頑丈。
HUB足がめがっさ背が高くて手首が辛かったのですが、マジェはそれより更に高いです。チルトスタンドが高いのはともかく、ベースフレームごと高いので、パームレストがないとしんどいわん。
今は、横長・縦1ブロック分のenterに横長backspace、その間にbackslashという配置でほぼ統一されていますが、ミネベアの場合、縦長enterに1ブロック分のbackspaceとbackslashと、時期によって色々混在していたのですよ。まぁ、今は完全にenterの左端を小指で押すのになれたので、縦長enterは不要ですけど。
ちなみに、現状最安・最速はダイヤテックオフィシャル通販です。尼では品切れ&割高なのでわざわざ使うメリットはありません。
昼にオーダーしたら夕方にはアキバから発送されていましたよw(ダイヤテックは本社も倉庫もアキバにある)
テンキーレスでフレームも細くなったので、見た目がものすごくコンパクトに見えます。FILCOのパームレストが長い長いw
漢のPS/2接続w
ところでマジェ2、キーリピートが恐ろしく早いです。キーリピート開始と速度をWindowsのプロパティで最短・最速にしてあるのですが、この設定だと今までより早くリピートが開始されるので一瞬置いて行かれますよ。リピート速度も爆速で、ぶっちゃけ今までの設定だと速すぎてカーソル移動とかエラいことにw
で、キータッチですが‥‥、
Enterが重い!
会社で使っているrealforceってEnterは他の小指キー(35g)と違って45gなのですが、赤軸のEnterは明らかにそれよりフィーリングが重いです。それと、Enterの小指が触れる部分に丁度刻印があるのですが、黒キートップ特有のなんかザラっとした凹凸が小指に触れるのがなんとも気持ちよくないって感じが‥‥
Enterキー以外は、realforceに近いリニアでさらっとした打鍵感で、これはこれで楽しいんじゃないかという感じです。
ワシはFPSはやりませんが、「押しっぱなし」で保持するのはちょっと疲れるかも知れません。後、押し下げから反応までの距離はrealforceより長いです。カーソルキーとか1文字分動かそうとしたときに、反応する押し下げ距離にほんの少し違和感がある感じ。
まぁ、なまじキータッチがメカスイッチと言うより静電容量キーに近いフィーリングなので、どうしてもそっちと比較したくなってしまう出来、ということで、ええ。
沖縄料理屋でチャンプルーを食べたついでに FTL 茶軸の試打ですよ。(何のことかよく判らないと思いますが文字どおりです)
静電容量では打つと言うより「触る」という感覚に近いのに比べて、完全に「押した」という手応え。ばねスイッチ特有の距離に比例した反発感は押し込み時にほとんどなくて、押し始めると吸い込まれるように底まで押し下がるのが一般的なメカスイッチとは違う点かな。
その代わり、押し下げ途中で入力されることは全くなくて、完全に打ち切った=入力、ってのがはっきりしていると。
打ち切る事が必須のスイッチと、realforce変荷重でも薬指と小指を打ち切らないタイピングスタイルのギャップがあるといえばあるのですが、じゃあ小指を打ち漏らすかと言うとそんなタイピング初心者じゃないんだからっちゅう感じです。
‥‥、まぁぶっちゃけ、realforceを買っとくのが一番無難なんですが。
しかし、realforceの87UW、amazonでチェキるとかなり在庫が怪しい状態で、かといって87UBの黒キートップにグレー印刷はモニタの白フレームとコントラストが強すぎて今ひとつ気にくわないのがなんとも。
FILCOを買ったと思って黒で我慢するか、白の流通在庫が回復するまで待つか‥‥
さて、平日に休みとって新潟までドライブしても良いんですが、新潟日帰り往復ドライブ+イベで次の日出勤日はキツいんだよなぁ、という事で、前に佐渡出張で使った高速路線バスを使ってみるかと。
なんせ、新潟駅が終点かと思ったら万代シティBCが終点で、イベント会場が道の向かい(しかも確か2階に接続歩道アリ)というそれなんて専用シャトルバスというw
#万代シティ自体が、旧新潟交通バスターミナル跡地にできた施設なのでアレですか。ソースは空から。
往復5,700円か。今はハイオク満タンで6,000円ブッチするし格安ですな。
しかも、新宿線と違って最寄りの乗り場が小布施だしね。歩いて行けるわんw
そうそう、空から+の松本編は今週みたいですね。
フライトしたと言う日に丁度あの辺の高速にいましたが、梅雨の晴れ間で雲がものごっそいことになってたな。アレを上空から映したらどんな感じになるのか。
前に買ったジェントスのDC-200Fが今ひとつでアレという感じでしたが、家電量販店をチェキった時に見つけたNEX-905Dを衝動買いしてみたココロ。
280LMと書いてあるけど、基本的にこの手のライトはエネループで使っているし、しかも単2×2の処を単3エネループ2本駆動なので280フルは出ないハズなのですが、単4エネループ3本で駆動させたDC-200Fよりは確実に明るいです、ええ。
ただし、色味はDCが昼色寄りなのに比べてかなり白いですケド。
LED LENSER T7Mとかも置いてありましたが、流石に普通の照明用としてまともに使えるかどうか判らないライトに6,000円は‥‥、ネタにしてもちと高いわん。