[ホーム] [2012/03]

(03/30)

土日にタイヤ替える時間が無い‥‥、と思ってたらいきなり雪です。本当に(ry

そんな訳で、終わってるスタッドレスで低速ドリにも飽きたので、ようやっと納品終わった週末に夏タイヤに戻せそうです。まだ微妙に朝夕は熱が入るような入らないような感じ、ですが。

ついでに、残業代がエラく出たので、プロμのBスペックをチェキってみました。まぁ、ブレーキパッドをDIYで交換は出来ないので、実際に付けるのは5月か6月の定期点検に出したとき、かな?


ついでに、OMPのステアリングも欲しいなぁと思うけどどこで流通しているのかよくわかりませんw

センターのライン付きだけど、グローブ前提の作りってのが悩ましいココロ。さすがに公道でレーシンググローブはちょっと‥‥

(03/23)

やっと、カテゴリー6ケーブル + ロードバー付きコネクタでケーブルが「まともに」作成できるようになりましたよ。

‥‥、コネクタ1パックほど練習に使って、イヤイヤww


コツとしては、最初の被覆剥きをケチらずどかんと長く取ることかな。解説ページでは親指の長さ程度を剥くと書いてあって、今までの感覚からするとそんなバカ長く‥‥と思いますが、カテゴリー6ケーブルを加工するには「最低でも」それだけ剥かないと作業効率悪いわ品質落ちるわでダメですな。

ケチらずドバっと剥く、スパイキでほぐしたらケチらずゆがんだ先端をサクっとカットする、ロードバーに通すときは挿入順に段差付けてズバっとカットする、ロードバーを限界まで押し込んではみ出た部分をめさっがカットする、という殿様加工が正義。

資源は品質の犠牲になったのだ(謎)

今日の新刊

ばのてん!(4)。河添太一

‥‥、正直、生徒会メンバーが増えだしてきたらどうにもアレでナニですた。

という訳で最終巻?

ばくおん!(1)。おりもとみまな。

4人組女子高生のゆるやかバイクライフ、か?


あ、チンコは出てきません。

珍しく。


‥‥、今のところは‥‥?

(03/21)

‥‥、そんなわけで、テストの結果、WZR-HP-G450HはWDSのアクセスポイント間接続が出来ません本当に(ryという結果に orz


既存APとはコネクション張れたのでとりあえず1台は使うとして、もう一台は‥‥、どうすんだ??

(03/20)

え~と、まだスケジュールにデカいのが控えてますが、一番の山場は越えたと言うことで、2月・3月と頑張った自分へのご褒美(ryと言うことで‥‥、新しいgigabit対応無線ルータを買いましたよ。


しかも2台。


しかも1台はアクセスポイントとして使うだけなのに。


新モデルが出た直後で、旧モデルが値段下がっているところを丁度チェキれたので、まぁいいかと。新モデルのスペックもチェキったけど、新しい機能は特にイランのでいいです。


あ、後、中古のルータを数台こっそり隠したのでちょっと設定入れるテストだな。

社内の基幹ルータが安物家庭用で通信量が増えてきたのに対応出来ず、イントラ側のスループットが遅すぎて死にそうなので、隠してあるRTX1100かRT58iでとりあえず代替、の予定ですがコンフィグを自前で入れないといかんのでテストする時間が‥‥

#時間というか、既存のインターネット接続を止めないといけないので他に人が居る時間はダメ、なんだけどこの納品ラッシュ直前の時期は土日祝日深夜あらかた誰かが居るので出来ませんっちゅう‥‥

今日の新刊

なれる! SE(1)。鶴山ミト。

‥‥、いや、他意はありませんですじょ?


約束は守るもんっ。

‥‥、ええまぁ。

(03/17)

しかし、TSUTAYAで新刊をチェキるついでにvitaを見たけど、ロンチがあのざまってのはなぁ。

まぁ、3DSも別にゲームとして面白そうなブツがある訳でもないし、買い換える時期はいつになるやら。

今日のナニ

TOX、一週目lv90超えてからは黄金マラソン、lv95超えてからはexキャラマラソンでしたがなんとか全員lv99でGPのノルマは達成して2週目にいけるって感じ。

そして二週目最初のボス戦のバカ火力と紙防御っぷりww


素材引き継ぎ・GPで素材P2倍付いている処に初手から防具屋に鉱石×3倍・が出たおかげで、最初のショップビルドでlv98まで上がったので、ぶっちゃけ、後やることねぇ‥‥

(03/16)

まどマギポータブルが全然ポータブルじゃない件w


東鳩2DXパックとW×Hが同じで、Dが‥‥、ポータブルの方がデカいですww

まぁ、サイズの1/4を占めているfigmaは、ぶっちゃけ、産廃寸前ですが。


さて、問題は、25日にいくら用意していくかだが(謎)

今日の新刊

ぶっ☆かけ(10)。松山せいじ。

クライマックスと言うことで、え~と、服を着ているコマより着てないコマが多んじゃなイカ言うどこの戌年かっちゅう勢いデス。

10巻はひんぬう課長三昧マンセーでしたが次の最終巻は、ママンメインとか、ちょっと‥‥

ケンイチ(48)。松江名俊。

川上とも子→釘宮っていくら何でも‥‥

(03/12)

もうどか雪はないだろうと思って戻したエアロツインマルチですが、どうみても一日雪です本当に(ry

さすがに、べた雪とは言え雪だとキツいな。

トーナメント型みたいに金属のアーム部分は無いので、アームにしみこんだ水分が凍り付いて動かなくなることは無いのですが、ワイパーゴムが普通のゴムなので日が暮れた後はカチカチです、ええ。

ゴムに雪が凍り付くのも久々だな。

今日のナニ

そうそう、うららちゃんのナカの人(2)が4月に発売ですじょ。

連載がずいぶんすっ飛んだけどやっとでしよ。

(03/10)

どっかの中国人が作ったaspコード、全く同じ2つの関数が6カ所のファイルにコピペしてある上、1つの関数は「もう1つの関数の戻り値+固定文字」を戻すだけなのに、片側の中身をまるごとコピペしてその中で戻り値の部分だけ文字列連結するというどうしようもない実装‥‥、の上にその中身が間違っているというこれ以上無い最悪なパターンですよ。

時間さえあればインクルードを再構築して参照先の関数を1カ所にまとめるんですが、今回は他の開発を止めての修正作業なのでそんなことやってるヒマが本気で無いのでしょうがない、セットのうち片方をもう一つの関数から戻り値取得して加工するようにだけして、後は5カ所にコピペで実装です。なんともはや。


で、本編はセキュリティ周りの改修なのですが、ビューとロジックが分かれてない上にSQLインジェクション対策、と言う名目の的外れな処理がまた8カ所に散在していて全容を把握するだけで頭が痛くなるわと。

まぁともかく、こんなの既存のロジック弄って対策しようとしたら絶対破綻するので、まずは独立したHTMLエスケープとSQLエスケープのロジックを書いといて、既存処理の入り口と出口をフックして実装ですよと。

SQLエスケープは形だけあるので後付けの実装でもなんとかなりますが、HTMLエスケープは結局、すべての出力に新しく埋め込むのでそこは力仕事になりますよ。なんとも。

(03/07)

linuxサーバが届いて、セットアップがやっと終わったのでソースコードのリポジトリを展開して実環境で動作チェキ。


‥‥、え~‥‥、サーバのスペック、linuxだから結構絞って選定してちょっとメモリとかキツかったかなぁと思っていたのですよ。


え~、


バカっぱぇぇwww


4コアメモリ8Gbyteの開発機よりレスポンス数段良いってどんだけですか。


基本的パッケージやDBは展開してあるので、正直これ以上遅くなる要因はありません。

いいなぁ‥‥

(03/04)

ABから新しいマットを引き取ってきて、運転席もだいぶ汚れているから掃除機掛けるかという感じですが16時まで仕事だったので帰った頃には暗くなってて気力もアレです。。

で、それが昨日の話で、今日は昼からマット外して運転席を掃除してたら‥‥、え~と、マットがヘタっている部分、なんか床下の内装までヘコんでいるんですが orz

確か、K12の床下内装兼消音材って発泡スチロールの詰まったようなブツですが、二年ちょいでこんなのはちょっと困るわ。


レース用パーツのフロアマット(のような物)で、ヒールパッド部分に埋め込める巨大なアルミプレートがあるのですが、どうせだからマットにそれでも取り付けるかという感じですよ。

まぁ、金属プレートに直に乗ると、雨で靴がぬれている日が地獄なのでやりませんが。只でさえアルミペダルが雨の日に怖い勢いで滑るのに、さらにその支点がツルツルになるのは、ねぇ。

今日のナニ

そうそう、そろそろ雪が降った日が暖かくなって来たからスノーワイパーも要らないだろうと、エアロツインマルチに交換ですよ。

そのついでに、倉庫にしまってある12SRの運転席シートを引っ張り出してきてたまには陰干しですよ。

で、ついでに、レカロのSR-IIIも陰干し‥‥、って元々コレ売り払う予定なのを未だに起きっぱなしだから干すのも面倒くさいわん、ということで、北尾張部のモアイの店に持ち込もうかと。


‥‥、は良いのですが、がっつり積み込んで行ってみたらどう見ても中すっからかんです本当に(ryでつぶれたかアチャー、と思ったらなんか看板が立ってて、長野大橋南に移転しますたとかあるのでしょうがない、ちょっと足を伸ばしてチェキ。

は良いのですが、右側か左側かすら書いてないのでとりあえず長野側から左をチェキって延々走ってMAXスポクラまで行ってもそれらしい店が見当たらないので戻って逆側をチェックしてたら‥‥、なんか、やたらデカい看板と広い店舗の中古パーツ屋があってまさかな、と思ったけどよく見たらモアイマークが入っててこんなとこに移転かよ!、と。


しかもまだ開店準備中っぽくて、24日までは買い取りオンリーで営業中とか。本当に移転直後かいな。

(03/01)

FireFox10のWeb開発メニューにあるPage Inspector(調査ツール)が強力すぎる件。

レンダリング情報が丸見えな上、CSS内でimportされたCSSファイルにあるスタイル定義のファイル名と行番号まで判り、さらに要素毎のON/OFFプレビューがその場で出来るとか、下手なIDEより強力なデバッグ/解析ツールと化していますよ。


クリックで要素を固定すると、別の要素に切り替えるには一端調査ツールを閉じて開き直す必要がある(??)ってのだけが気になりますが、まぁ、調査ツールの起動は一瞬なのでとりあえずはいいかなと。