たと氏

[最終更新 2024/03/16]


<TOPIS> [2022/01~2022/12] [2021/01~2021/12] [2020/01~2020/12] [2019/01~2019/12] [>>]
<目次> [コミック新刊] [コラム] [フォトライフ] [ソフト]
<最新更新> [Team FKR走行会] [翠星石改造計画] [12SR オイルキャッチタンク] [箱根巡礼]

(03/16)

冬のボヌスは新PCを組む余裕なかったのでスルーでしたが、前回自分のPCをZen2で組んだ後に某所で同じ構成で組んだ開発サーバが更新時期ということで、今回は先にそっちを組むスケジュールになりそうですよ。

6月から構成を検討するハズなので、その時点でIntelかAMDのどっちが優勢かまだ読めないけど、まぁCPUベンチとかストレージベンチとか様子見もできるから、その結果を見て自宅PCを同系統で行くか乗り換えるか決めようとw


14世代Coreは13世代のプロセスルール変更程度の代物でスペック差は僅少だから、13世代が値下がりしていればそっちの方が有利だったけど、これで15世代が出ればアーキ的にはスペックが上がる、ハズ、と思うので一応の候補かな。

RyzenだとZen4の7000番台が候補だけど、APUがまだ出てないので、グラボ入れたくない開発サーバだと7000X系が選択できないのがね。自宅機でチョイスする場合も、AM5構成全体のコスパが下がっていれば、と言うのが前提条件になるかな。現行のDDR5メモリとAM5 650 M/Bは、正直あの価格なら13世代Intel+DDR4メモリでいいよって言う感じなので。

ついでに、SSDがPICe4.0の蝉×2枚を使うのが確定しているので、M/BはNVMe SSD 3枚挿しくらいは欲しい (CPU直結は1本でもいいけど)。

グラボは、うん、1660Tiだと流石に次世代ゲームのWQHDが厳しくなってきたので、RTX4070か4070Tiを入れないとイカんかな。ただ、4070Tiの方はコスパが中途半端なので、4Kじゃなきゃ4070でいいよとも聞くけど。

今日のナニ

しかし、年末のアキバ旅行の人出を考えると、組むにしても地元ドスパラで一式チェキるのがいいかな。

ツクモも自作相談コーナめがっさ混んでたし、他のショップも基本的にはゲーミング機がメインだから、グラボレスの事務機ってBTOでも微妙な立ち位置だしね。

特に、今使っている静音コンパクトケースがモデル落ちしてて、同じくらいのコンパクトケースが全然見つからないのですよ。単純に「コンパクトケース」で尼を探すとMicroATXしか使えないケースばっかり出てきて、実際に欲しい「薄型ATXケース」ってのがさっぱり見つからない。

#今はグラボが巨大化しているから、スリム系ケースでは収納がギリで出しにくいってのもあるかもアレですが。ボードが納まっても補助電源が挿せないとかいうウワサも‥‥。

(01/23)

年始のamazonセールでREALFORCEが一斉セールになってて、R3世代では型番乱立しててamazonの検索からは欲しいスペックの型番が全然わからん状態だったけど、リアフォオフィシャルストアから辿っていったら「104英語フル・ALL 45g・有線・非静音」は「R3SB31」かなと言う。

アキバのビックカメラで見たときは、静音テンキーレス英語が2.3万円(在庫なし)だったけど、今回のセールでフルキーが1.9万円で出てたので実店舗でとか言っているといつ手に入るかワカランから買っちゃうかなと。

本当はホワイト/アイボリーの昇華印刷モデルが欲しいんだけど、そこまで行くともう中古の先々代モデルしかなくて、折角買い替えるのに中古にしてどないするねんと言う感じなので、今回はそこは妥協ですわ。

br>

で、それが先々週の話で、配送は週末って話だったけど他のセール品と一緒に翌日には届いたので早速チェキ。

キータッチについては、現役で使っている初代と比べるとちょっとかっちりって感じ。これは、初代が単純に経年で変化したせいなのか、ALL 45gとキートップの素材のせいなのかは‥‥、正直わからん。

初代とR3を並べると筐体サイズは一回りくらいR3Sの方がコンパクトなんだけど、キーの高さ絶対位置やステップスカルプチャの傾斜なんかは完全に一致。この高さ(低さ?)はメカニカルキーボードでは出せない形状なので、ガチユーザの場合はリアフォの乗り換え先はリアフォになる所以かなと。

ちなみに、昇華印刷のキートップセットってのも別売品であるんだけど、コレがANSIキーセットしかなくてUSキーのは存在しないと言う orz

初代は昇華印刷で15年とか使ってキートップにテカりは出たけど印字はまったく薄れなかったから、どうしてもレーザー刻印キートップは期待値が今一歩って感じですわ。

この辺は、交換用キートップに二色成形シリーズがあるFILCOの方が満足度は高いかな。まぁ、印字が消えたからどうしたと言われれば、別に使う分にはなんの問題もないのデスがw

#あ、メカニカルキーボードと静電容量キーボードのキートップはまったく形状が違うので、FILCOのキートップをリアフォに付けるとかは無理ですわん。

今日のナニ

しかし、右上Exキー群の中にAPCの切り替えボタンがあるんだけど、こんなん最初に設定したら後は押さないやろ誤爆しそうな処に置いておくな、と言う感じですが、ハードウェア的にキーマップを書き換えるソフトがあるんだから気に入らなければ書き換えろ的な?

CapsLockと書いてあるキーも、ワシはレジストリいじってCtrlキーに置き換えているんだけど、コレをキーボード側でマップ書き換えしてCtrlにしちゃえば、OS入れ替えたときにまたレジストリ書き換えなくても良いから楽かな。

本当は、ここのメディアキーを外してはめ殺しにする様なパネルが付いていれば良いんだけど、静電容量はキートップ外しとくと埃入り込んで寿命が減りそうなのでなんともですわ。

(12/31)

改めてえきねっとで30日のあさま東京→長野を眺めてみたらほぼ1日指定席・グリーン・グランクラス満席ですわ。

はくたか・かがやきは11/30 10:00に予約開始してお昼にはすでにがっつり満席が出てたけど、あさまは出だしの埋まり方が緩やかだった、けど結局指定席は満席になって帰省ラッシュはフルフル規模になる感じ。

しかし、この状態だと当日は新幹線ホームが超混雑状態になりそうだな。今回はトクだ値30でグリーン車が取れたので、自由席から溢れた連中が指定席車内までなだれ込む、ってのに巻き込まれないから、とにかくホームにたどり着いて車両に乗るところまでが勝負ですわ。

#G車はデッキも自由席客・指定席客が入れないからトイレも快適。ただし、最初にG車のドアから乗れなかったら車内で車両の移動は‥‥、不可能やな。


しかし、長野の冬用装備で行くか軽いジャケットの方で行くか迷っていたけど、なんか年末は東京14℃とか言っててそれ薄いダウンジャケだと暑いレベルやぞと。

少なくともインナーのブレスサーモは、やめといた方がええな。中間着もソフトシェルじゃなくてシャツでいいんじゃないか‥‥、だけどダウンジャケは丈が短いからシャツの上に着ると思いっきりはみ出るのが orz。

今日のナニ

某所の上履きとしてダンロップのスポーツサンダルをamazonでチェキですが、店舗で試着すると結局どのメーカでも一番大きいサイズ一択になるので今回もままエアロ、とbefor buyスキップして直接買ったのですが‥‥、ナニこの超デカいサイズ orz

普通はサンダルのサイズランナップって1cm刻みで28cmまでってのがほぼだけど、コレは29cm相当あるんじゃなイカ。

流石に脱げはしないんだけど、フィット調整ベルクロを一番締めても踵が浮くのでまぁ鬱陶しい。スポーツサンダルにした意味がないわ。

(12/15)

しばらく出かけるネタが無い、と思ってたら来年の1/20に入間基地航空祭でおまねこグッズが出るということで、今のところグッズ販売が出る予定の基地の中では一番アクセスが楽な場所になるのでココで買っておかないとチャンスはないな、ってことで旅行の手配ですよw

車でのアクセスならまだ行ける基地の候補があるのですが、航空祭って普通は激混みするから車で行くとまともに入場もできない可能性が高い感じ。


しかし、埼玉だから新幹線一本+αだろうから近いな、と思って路線検索したら、大宮で新幹線降りて池袋まで行ってまた埼玉に戻ってくると言う、片道3時間コースとか出てきてどんだけって感じですよ。まぁ、最寄り駅が実質基地正門前駅だから、これでもまだアクセスはマシな方ですが。

それでも、9時の開門に間に合う様に行くならあさま始発ですわ。大宮からのルートも色々あって複雑なんだけど、特急に乗り継いでも各停を乗り継いでも到着時刻がまったく同じなので、JR各停で秋津乗り換えルート、かな?

行列ありそうなら前泊もありか?と思ったら周辺沿線に宿が全然無くて、まともなビジホあるのはめがっさ手前の大宮エリア。しかも大宮駅周辺のホテルはめちゃくちゃ高くて予算的に浦和か西川口まで足伸ばさないと、って流石に一泊の荷物抱えたあげくそんな処に前泊するくらいなら日帰りで行っても労力は変わらんなと。

#むしろ土曜日なんだから、大宮エリアで後泊して久しぶりに鉄博ってのもアリかもw


まぁ現実的なところで、日帰りコースで大宮エリアちょい滞在だと‥‥、中本の実店舗に一度行ってみたいな。でも所要時間がワカラン。めちゃ行列になる店ではないとは聞いているけど、30分あれば並んで食べて出てこれる?

ただ、大宮店に並ぶくらいなら**まで往復してきた方がトータルで早い、と言うウワサもなくはない。

二郎系と比べてメニューが豊富らしく、店舗別券売機ボタン配置表とかファンサイトに載ってておおうと言う感じですわw

味噌タンメンの写真だと野菜炒め少なそうなので五目味噌タンメンが良さそう、と思ったらこっちは辛さレベルまでハネ上がるのか。

となると、味噌タンメンに野菜追加90円(?)で行くか。


後は‥‥、ニューシャトル乗り通ししてみる、かな、かな?

#鉄博行く前の余興ならいいけど、往復だけしてそのまま帰るってのはどうかとw

今日のナニ

史上最強の弟子ケンイチ、連載当時はDオブDの序盤で脱落してアレだったのですが、漫画喫茶で続き読み始めてなんとか完結までたどり着きましたじょ。

武器組が出てきてからの残り巻数で察し‥‥、と言う感じでしたが、なんと言うか、どう見ても叶翔は復活する予定で退場させたけどタイミング完全に逸してあのまま死んだことになったんだろうなぁと。

どっかの王なんて、実は生きてましたで復活した頃には「誰??」だったからね。単行本一気でそれなんだから、連載ペースで読んでたら余計にワケワカランだったわ‥‥

(12/03)

AQUOS R2 compact、流石に4年使ってバッテリーがヘタり気味なのでそろそろ乗り換え先を考えないとなぁ、と言う感じですが、端末の値上がりが凄いのと、R2のCPUが割と良いので2022-23モデルのミドルレンジ相手でもCPUスコアが1割弱しか離れてないのにそこを選ぶのか?って言うのが引っかかる処で。

Xaomi Padで120FPSになれると流石にこれから60FPSはちょっとなぁ、とか、FeliCaは必須とか色々考えると‥‥、相変わらずAQUOS sense8が第一候補になるかも。

R2 compactの最大の欠点は、指紋センサとホームボタンが近すぎて指紋認証するとアプリが閉じちゃう誤爆が頻発することなので、次は背面センサか側面センサでOK?で感じだったけど、sense8は側面の電源ボタン一体型センサなので雑に指紋認証したらスリープになる可能性が。

#指紋認証が一番邪魔にならないのは背面センサーなんだけど、実装機がよりによってARROWSなのでなんとも orz


で、問題はsense8はSIMフリー機がまだ出てないと。

セカンドチョイスとして、XiaomiのFeliCa付きでも悪くはないんだけども、OSが独自なのがね。同じMiで動いているPad M5使ってて、今の処アプリで使えないブツはないから絶対ダメって話ではないけど、FeliCaを使うアプリが使えなかったってなっちゃうと***。

今日のナニ

年末の東京行き、帰りの新幹線はえきねっとの30日+7日前事前受付であさまのトクだ値30%を第3候補まで入れておいたけど、最終的に確定したのは第3候補と言うギリギリっぷり。

30日発のあさまは、トクだ値は30%も10%も昼前に全滅。あさまの指定席そのものは昼時点で「○」の便が殆どだったけど、はくたか・かがやきは昼時点で指定席全部「×」。流石に、12月30日東京発なんて旅行は無茶にも程があるなw

#30日東京着、31日東京発なら余裕あるんだろうけど、現地アクティビティが流石に絞られるので‥‥。あ、コミケは流石に行きませんのだ。


えきねっとの事前受付は30日前の予約開始と同時に手動操作するのに比べると予約取れない可能性が高い、と言うレビューもあるけど、事前受付の良い処は第1候補で予約取れなかった時の次善策が素早いことで、今回みたいに出発時間に縛られない場合は複数列車の候補入れておいてどれかに引っかかってくれ、みたいなのもアリですわ。

逆に、第3候補まで登録できない場合は事前受付ってリスク高いから、30日前の手動操作にかけた方が良いかなと。後、同じ便を複数候補は悪手です。なんのメリットも無い。

(10/30)

一泊旅行の荷物でジム用兼のボストンバッグを使ってたけど、行きの荷物だけでもパンパンになって来たのでいい加減キャリーケースを買うか‥‥、と思って2年くらい放置でしたが、ここで年末年始辺りの大阪旅行が現実的になってきたのでさすがにそろそろ買おうかと。

30Lクラスでフレームとか鍵とかこり出すとハイブランドにしかラインナップがないとかになるんですが、そもそも30Lを選ぶのは飛行機の機内持ち込みのためだから預け入れレベルのセキュリティなくてもええやんと言う感じなのかなと。

手元から離さないなら、キー+シリンダーでなくとも、TSA対応のダイアルキーで良いってことか。シリンダーキーだって、本体ごと持って行かれちゃえばセキュリティ上の差はないし。


とか言いながら東急とか無印とかドンキとか見てたけど、なんかSAISONポイントモールのDMでキャリーバッグのセールがあって、割引&ポイント充当で33Lが送料込み2,400円ってのはこのタイミングで魅力だわ、って感じです。

定価は1万円台前半だから十年も使えるクオリティじゃなくて買い替え前提だけど、ハード・四輪のキャリーバッグって今まで使ったことないから使い勝手をチェキるって意味でも、まぁお試し価格としては良いんじゃなイカと。

33Lのワンサイズ上が+2,000円なのでちょっと迷ったのですが、まぁ、スーツケースは「大は小を兼ねない」シロモノなので、大型は必要になった時に改めて買うかレンタルすればいいですわん。

今日のナニ

で、ジムバッグその物も少しヘタって来てるし、シューズケース一体型のヤツに買い替えたいと思ってDEPOTとかチェキったけど、スポーツブランドだと今より二回りくらいデカいブツばっかでそんな大荷物入れないよって感じですわ。

いや、最終的にトレーニングベルト買っちゃうとアレが最強にかさばる荷物になるので、ベルトを仕舞う想定なら大サイズが必要ですか。ただ、車で通うのでバッグに入れなくても車内に裸で置いとけば良いと言えば良いんだけど、レザー素材だと夏場の直射日光や高温は苦手だからなんとも。

ボストンタイプじゃなくて、トートタイプのジムバッグもちょっと流行っぽいですが。確かに、ボストンバッグだと今のコンパクトサイズでもジムのオープンロッカーからはみ出すので、トートの方がすっきり納まると言えばそんな感じ。

ただ、汚れ物とか濡れ物入れるバッグをスタッフバッグで揃えているんで、筒状のバッグを入れるとトートよりボストンの方が収まりが良いんですわ。

トートに収まりが良いインナーバッグだと、コンパクト目のを複数枚入れる感じになって、用意と片付け(洗濯)の手間が‥‥


あ、VERSAのパワーグリップは‥‥、ゴムがすんごい臭くてウェアと一緒に入れておくと全部に臭い付くのでやっとられませんわ orz

#一応、表面の添加剤は大分抜けたので、手で触った時のベタつきと臭い移りはほぼ無くなったけど、内部からの揮発臭はまだあるので、ウェアと一緒に入れておくとしばらく布に臭いが残るのはまだ解消されていないですわ。

(09/26)

3連休中の上高地ツアー、避暑シーズンが終わって紅葉シーズン前の谷間の時期‥‥、のハズだったのですがメジャーなスポットはどこも行列行列で、帰りのバスで出た話では今シーズンでもまれに見る人出の日だったらしいですわ。

今回のツアーはバスで上高地バスターミナル往復・ランチ付きプランだったので、行きのバスが遅れてランチの予約時間が慌ただしかった以外はバスも飯も行列不要だったけど、実際に現地の状況を見ると、メジャーなランチ・カフェ・ショップは大行列、帰りのシャトルバスなんかチケットあっても乗車整理券配布列に並んでから乗車まで2時間以上待ちって感じで、ありゃフリーで行くもんじゃないなと。

本当は、3連休は混雑が酷そうと23日の便に申し込んだんだけど、ツアー会社側の事情で前の週に予約変更になったのですが、実は23・24日って年に数回の「シャトルバス以外のバスが上高地まで上がれない」特異日だったらしく、もし23日のママだったらツアーなのに沢渡で乗り換えするハメになってましたよ。

帰りのツアーバス出発が今回と同じ時間だとすると、上高地発のシャトルバス待ちで滞在時間が2時間短縮、さらに上る方も1時間待ちだったとして、実質滞在時間が2時間ないじゃんナニしに行ったんだって話になってた処ですわ。

三連休ですら特異日でないのに、二連休特異日とか、アレよりさらに人がいる状況とかあまり想像したくないココロ。

#しかも今年は暑さで紅葉が遅れ気味らしいので、23日に上がってもおそらく山の様子は3連休と変わらないと言うウワサ。


今回のコースは河童橋から明神橋往復がメインで、時間があれば戻ってきて田代湿原までオーバランも?とか思ってたけど、明神池・明神橋まわりも渋滞してて歩行タイム以外の滞在時間がめがっさかかるので、よっぽど「ただひたすら歩くだけで良い」って目的じゃなければ4時間コースで河童橋から両側の散策は止めといた方が良いかな。

大正池スタートで明神橋折り返し河童橋着、のコースを巡りつつ複数スポットに滞在するなら、さわんど発5時のシャトルバスで上がらないと無理だわ。

今日のナニ

秋頃から山崎蒸留所と白州蒸留所の見学が復活するのですが、休止前の申込サイトが先着順列待ちサイトゲートウェイで予約開始直後にアクセスしたら「ただいま5,000人待ち」って絶対予約無理やろの悪夢だったけど、再開後は事前申し込みの上で抽選システムになってる感じ。

とりあえずスケジュール立てやすい白州の方で第5希望まで入れて抽選申し込みですが、これで結果はどうなるやら。


初山崎も行きたいけど、こっちは冬場にしようかな。夏秋の関西とか気候がしんどそう。山崎蒸留所は大阪なんだけど、横の山崎駅はもう京都だしね。

逆に、真冬だからと言って長野のガチ冬装備で行ったら熱中症で倒れかねないけどw

まともに大阪観光するなら、二泊三日で中日を山崎、前後で食い倒れとかALICE SOFT巡礼とかだな。大阪から山崎駅までは22分程度、天満橋から山崎までは50分くらい?なので、前にも検討したけど天満橋近辺に宿ってのがいいか。

ただし‥‥、経路に必ず東梅田→大阪が入るので、例の梅田ダンジョンを時間内に抜けられるのかどうかが焦点になりますがw 一応、地図上では東梅田からまっすぐ北西に大阪駅だから大丈夫だとは思うケド‥‥。ってか一度地上に出た方が安全と言うウワサ。

#1シーズン1申し込みまでなので、毎シーズン抽選申し込みするとしたって、いきなり当たってしまったらそこから有給確保して宿確保してとか動くのは、なかなかカツカツですよ。抽選倍率的には多分平日の方がまだ倍率低いと考えると、有給2日分確保して日月火の二泊三日が理想型なのですが‥‥

(09/06)

上高地の散策一度行きたいと思いつつ毎年タイミングなくてアレだったのですが、今シーズンはツアーバスが復活したみたいなのでちょっと申込ですよ。

ランチ付きで現地フリープラン4時間半のツアー。散策コースを調べると、バスターミナルスタートで明神橋と大正池を回ると4時間超。明神橋と田代橋コースなら3時間台と言う感じなので、慌ただしくならない範囲で田代橋コースをトレッキングかなと。

大正池でバスを降りて明神橋折り返しバスターミナルまでコースなら、全体の距離・時間としては丁度良く見えるけど、どう調整してもランチの時間に間に合わないので今回は無理かな。ランチ縛りなしの完全フリープランでイクならこっちだけど。


一応、靴はトレッキングシューズ推奨で登山用でなくても大丈夫、と言うか高低差がないので山用はむしろ固すぎで向かないとか。

ウェアは、う~ん、9月下旬だと長袖シャツにソフトシェルをオーバーに持っていって、それでダメならストームクルーザー羽織ればどうにでもって感じかな。この時期はもうソフトシェルじゃなくアウタージャケットと言う話もあるけど、20℃だとちょっと防寒入ったジャケットでは暑い感じだわ。

今日のナニ

今回はツアーバスだから出発地から上のバスターミナルまで直行直帰で楽なんだけど、自前でアクセスするとなると沢渡の駐車場に車停めてシャトルバス乗り換え、なんだけど休日は6時くらいに着いてないと一回転目の駐車スペースに間に合わずファーストロットの人が戻ってきて駐車場空くまで延々待機、と言うトンデモ状況になるらしいですわ。

高原散策に来ているのに、現地にすらたどり着かない場所で渋滞で体力削られるのは、カンベンですわ。


さすがに、この状況だとマイカーアクセスは選択外かな。ツアーバスは色々縛りがあるけど、とりあえず現地着・現地発までは保証されているから。

ツアーの難点は当日の天候がどうであれ日程変更・キャンセルできないところですが、ワシが出かけるときは晴れるのでそんなこと気にしたことないからまぁそこはどうでもいいという‥‥

#マイカーアクセスの場合、下りシャトルバスもまた上高地側のバスターミナルで大行列覚悟って感じらしいですわ。ハイシーズン休日だと、5時から上りバスに並んで40分待ち、11時台の下りバスに並んで1時間待ちとか、行列写真見るだけでゲンナリですわ。

(07/24)

尼プラセールで買った蝉のNVMe SSD 2TB×2枚、今のM/BだとNVMe SSDスロットが1つしかなくて買ったところで増設ができない‥‥、のは判っているのですが、今のメインストレージに使っている256GB SSDをできれば2TBに換装しておきたい処ですよ。

1年以内に次世代で組み直すとは言っても、OSをゼロからインスコし直す手間がアレなので、できればOS環境含めてストレージはそのまま移行したいココロ。今のストレージ構成は建て増しのせいでSSDとHDDで5台構成の大所帯になっている上に、M.2 SATA SSDとか次世代に持ってくのが無理なブツまで混じっているので、移行前に物理ドライブをある程度整理しておかないとまたグチャグチャになる可能性大ですわ。


OS領域なので単なるコピーじゃなくディスククローンソフトを使うことになるけど、結局は物理的にNVMe SSDを2枚接続しないとイカんわけで、候補としては、

 ・NVMe USB接続キットを使う

 ・PCIeのNVMe増設キットを使う

 ・NVMe×2スロットのM/Bに交換する


と言う感じですが、どれも最終的には買ったパーツが不要になるのは変わらないと言う‥‥。


ぶっちゃけ一番気分が良いのがNVMe×2スロあるB550Steel Legendに乗せ替えることなんですが、AM4世代がEoLな以上ここから次世代を生やすのは無理。他の接続キットや増設キットが3,000円でイケる処をM/Bはセールでも1.9マソになる。在庫処分セール価格の5700Xがそろそろ品切れ。と言う流れなので、流石に、流石に今は時期が悪いわ。

#この状況が1年前だったら、勢いでSL買ってただろうケドね。

今日のナニ

PCIeのNVMe増設キットを買えば今回の2枚とも接続できるからストレージの最終形がいきなり組める‥‥、と思って次善策はそっちを目指そうとしたのですが、ウチのPCIeスロットは3.0x16が1本でそこはグラボが占用してて残りのスロットは2.0x16と2.0x1。NVMe増設キットは3.0以上対応ばっかで2.0じゃ動かない、とまぁ微妙になにか足らないM/Bっぷりを発揮してくれてます orz

拡張性が高くないM/BだけどSATAポート6本あればとりあえずは大丈夫やろ、と思って買ったブツだけど、終盤になって低拡張性が今さら足を引っ張るとはなんとも。


結局、今回はUSB接続NVMeキットを買って、OSストレージを移行して余っている領域に分散している倉庫データを*****。

残りの1枚は次世代で組む時まで出番待ちしていて貰うってことでFA。

(07/08)

ADVAN sports V105、履き替え直後はスポーツタイヤにしてはかっちりと言うよりしっとりと言う印象で謎だったけど、100kmくらい走って本来のグリップが出てくると公道ではエグいレベルでグリップしますわ。

レビューを見ると、サーキット用ラジアルよりも多少コンフォート性能もあるとかで、トレッド面の手触りもECOPIAが「カチカチ」なのにV105は「ぬるぬる」って印象。実際の走りでは、むしろECOPIAよりコンフォートなんじゃなイカって感じですよ。

ZC83Sのサスも、このくらいグリップあるタイヤの方が相性良いですわ。グリップのないタイヤだとサス側の踏ん張りとバランス悪くて車格のわりに旋回にもっさり感しかなかったけど、V105だとグリップとサスのバランスがハマって軽量コンパクトのクイックな挙動が楽しめますわ。


これなら、公道オンリー想定では問題なしかな。もしサーキット行くならAD09をホイールごと買うって感じ。

#というか、V105ですらグリップありすぎて標準のブレーキじゃ追いつかないので、サーキット行くならまずブレーキ周り強化しないと無理。


‥‥、まぁ、フルバケ入れたあげくにクイック挙動とか言っているわけで、コレをノーマルシートでやったら運転席も助手席もたまったもんじゃない、気もしますがw

しかし、こんなハイグリップ向きのサスにしときながら185/55R16の標準サイズでスポーツタイヤがなんにも選べないZC83Sはどういう立ち位置なのかなんともですわ。

ユーロ向けモデルの国内流用とは言ってますが、じゃぁミシュランでこのタイヤサイズあるのかと言うとやっぱりないからね‥‥

今日のナニ

ABでオイル交換のついでにサンシェードを探してたら、心材入りでルームミラーとサンバイザーで抑えるタイプのブツがあったのでチェキ。

カタログでZC83Sはミドルサイズ対応だって言うのでそっちを買ったのですが、フロントウィンドウの端が高さきっちきちで納まらないからシェードの端っこを折り曲げてぐちゃぐちゃ調整してなんとか窓枠に納まったのですが、帰りに外してみたらGPSアンテナは剥がれるわドラレコは明後日の方向に向いているわで付け直し調整したけど毎日こんなことやってられんぞい。

一応「ドラレコ対応」とは書いてあったけど、ドラレコの取り付け場所によっては全然対応にならんですわ。

窓枠に納まるようにワンサイズ下を買ったとしても多分、ドラレコはどうにも避けようがないので、このタイプのは無理だわさ。


正直、12SRの時よりもエアコンは冷暖房とも格段に効くので、サンシェード使わなくてもオートエアコンセットして走り出しちゃえば早々に冷える、んですがステアリングとシフトノブが激アツなのはやってられないココロなので、ドライビンググローブは入れて置いた方が良いかな。

<

#樹脂ダッシュボードが熱くならないようにするスイフト用ダッシュボードファーみたいなのが売ってはいますが、令和の時代にそのセンスは流石にダサすぎだしステアリングは保護できんので、なんとも、イラネ‥‥


ついでに、オートエアコンになれるともうエアコンON/OFFすら操作しないで常時23℃/AC状態で固定と言う勢いですが、湿気っぽい季節終わったのでカビ臭くなる前にエアコンのフィルタ交換しておくかと言う感じで。

12SRはエアコンフィルタ面倒くさい所にあったのでメンテプロパックの1年点検ついでに交換もお任せだったけどZC83Sはどうなのか、とチェキったら‥‥、グローブボックスをちょっと外せば直ぐフィルタにアクセスできると言うツールレスな構造だったので、尼でDENSOのフィルタ買って適当に交換すればいいかなと。

12SRはAC入れると明らかにパワーダウンしてたのでオールシーズンACはちょっと、と言うアレでしたが、ZC83SはACがONでもOFFでもほぼ判らないレベルで出力に差がないですわ。このエアコン、冬場に水温上がってないのに暖房(フロントデフロスター)が効き始めるとか、謎技術すぎる‥‥

(06/25)

前の車でADVAN NEOVA AD09履いてた人がECOPIAとか履いてられるか、と言うことで夏タイヤを当たっていたけど結局のところ185/55R16ではPlayzかBlueEarth-GTが上限グレードな状況はかわらず、16から17へのインチアップってネタもあるけど17inch 45扁平にするなら最初からスイスポにしとるわって話でアレですわ。

で、ボヌス出たので今回はBlueEarth-GTでいいかなと某ヨコハマ系ショップに行ったのですが、それでも試しにと「185/55R16でなるべくスポーツグレードのタイヤを。但しインチアップなしで」と言ってみたら‥‥、「ちょっと幅広・外径ダウンになるけど190/50R16を履いてみると言う手もアリですが」と言う話ですよ。

195/50R16だとADVAN NEOVA AD09・ADVAN sports V105にサイズがあって、AD09はガチサーキットでV105は一般道・高速・峠クラス。ぶっちゃけZC83Sでサーキットは考えてないので、今回はライフが「多少はマシ(w」なV105がファーストチョイスかなって感じです。


‥‥で、最後の問題はこのサイズめちゃくちゃ高くて、本体4本と交換工賃・廃タイヤ処分費込み定価で15万円 orz

ヨコハマ系ショップなので多少は引ける&去年の年末にスタッドレス+ホイールセットを買っている、と言うことで、最終的に現金払い条件で税込み10万円提示ですわ。

185/55R15の時はコミコミ6万円でAD09入れられたのを考えると割引されてもなかなかの値段だけど、一度も試さず妥協してBlueEarth-GTにしてもナニだし、これで違和感なしによく走ってくれればAD09の目も出てくるので、まぁお試し兼ねてV105をオーダー、かな。

今日のナニ

ドスパラ長野店に3万円持ってRyzen 5700Xを買いに行ったんだけど何故かピンポイントでそこだけ売り切れてて、でも5600Xで妥協しても6コア12スレッドかわらないしなんだかなぁ、と。

5900Xにすると、CPUクーラーのTPD足りないし電源も微妙になってくるしで、そこらに手を入れ始める位なら現行世代で組むわって感じ。5700Xなら2.7万円という破格で買って他パーツまんまCPU交換だけでパワーアップが見込めたのですが、今回はご縁がなかったと言うことで冬のボヌスか来年夏のボヌスで新規に組みましょう。

(06/12)

そろそろ気温が上がってきたので車の貼り物に取りかかりたい処ですが、現状だと最優先はオーディオチューンに絞られてきたので、2WAYスピーカとデッドニングキットをチェキって行くかなと。

最初はリアドアスピーカの配線外しもしないとな、と思っていたけど、ヘッドユニット側でリアドアの出力を単体でOFFできるっぽいので、音を出さなくするためにドア内張を外さなくても良さそうですよ。

それでも、ドア2枚のデッドニングと2WAYインスコは最短でも午前3時間+午後3時間を見ておかないとアレですわ。それに雨で湿度が高いときに内装作業&貼り物やると湿気でヨレるので、実際の作業は梅雨明け7月になっちゃうか‥‥

で、スピーカ本体は相変わらずカロのカスタムフィットTSシリーズを選ぶとして、FとCで倍の値段差があるのですが、これはどうよと言う。

音に関しては、安物選ぶと結局物足りなくて上へ上へとアップグレードするハメになるので、だったら最初からそれなりの上位グレードを選ぶのがFAなんですが、コレはFとCでネットワーク回路のサイズが巨大化してドアパネル内の収めるスペースに迷うのと、結局両方ともハイレゾオーディオ対応だから純正ナビヘッドユニットレベルで差がわかるのかと言うところがどうにも悩むところですよ。


で、最優先の次はタイヤ・ブレーキ回りで、タイヤをエコタイヤからスポーツグレードに交換するのとブレーキパッドをセミメタル系のスポーツパッドに交換するのをできればセットでやりたいココロ。

こないだディクセルで見積もり取ってみたけど、レジン系のグレード幅がやたらあるんだけどその代わりにセミメタル系が良いとなると一気にグレードが上がるのがう~んって感じ。

まぁ、ZC83Sに履けるタイヤでサーキットは無理だから、公道レベルの温度域でコントローラブルであればレジンパッドでも良いんですが。

いかんせん、純正パッドって踏んだらいきなりガツンと効いてそこからさらに踏み込んでも全然効きが変わらなくてコントロールもナニもねぇというシロモノなので、社外パッド入れるなら初期制動力重視じゃなく踏み込んだときのコントロール重視なタイプ***。

今日のナニ

黄砂で車のフロントウィンドウが真っ黄色になってていい加減気分がよろしくない、と言うことで前々から買うかレンタルを試してみるかと思ってたケルヒャーをチェキですわ。

家庭用モデルのラインナップを見ると、まず大きくK2~K5クラスがあって、その中で洗浄対象ごとバリエーションがあると言う感じ。

K2が空冷モーター、K3以上が水冷モーターで、K2・K3が水圧的にとんとん、K4以上は水圧が更にアップ、と言うスペック。

洗車用途をメインとした場合、SUVでダートを走るとかしない限りはK2/K3クラスの水圧で十分。空冷と水冷の差は連続使用時間の差が主で、空冷だと連続使用が20分程度と見ておいた方が良く、水冷はそれ以上の時間でも可と言う感じかな。

その代わり、ガタイに関しては空冷がバッグ型で手持ちできるのに比べて、K3以上は基本的にキャリー付き。置き場と水場が近ければ良いけど、洗車スペースが遠い場合はキャリーだとちょっとツラいか‥‥


他にも、洗車用なら高圧ホースは5mだと絶対に短いので8m以上を選ぶのが良い、とか色々な話を元に、結局、空冷・8mホースのK2サイレントをレンタルじゃなく買っちゃうかと言うことで。

K4とかK5ならレンタルでも良いけど、K2はちょっとオプ付けて期間余裕持って借りるとほぼ買うのと同じ位の金額になるし、尼で2マソならまぁまぁ手の出る金額だしね。

(04/12)

前の車で付けてたdefiのOBDII水温メータ、ZC83Sでも付けたいなぁと思って探したらすっかり終売になってて、他のOBDIIメータも中華メーカの変なモノばっかでなんだかなぁと言う感じ。

で、色々とチェキったらユピテルのレー探にOBDIIアダプタ付けると表示できる設定値に水温やらがあるので、コレを水温計代わりに使うのが今どきって言う感じですわ。

前はタコメータやスピードゲージを表示させてインパネの様に使えるブツもあったみたいだけど、今はその手のモデルもほぼ全滅。ユピテルのもブーストゲージとかはあるけどタコやスピードメータはないっぽい。

そもそも、ZC83Sの水温計はアナログゲージっぽい見た目だから0度から動くのかと思い込んでたけど、実際は普通の車で水温ランプが消える温度あたりからやっと動き始めて走行中はほぼメータのセンターと言う、それ水温ランプとナニが違うねんと言うシロモノだったと言う orz


まぁ、純正サイズで履けるスポーツタイヤがないのでこの車でサーキット走行はまず無理ぽだから、水温計インスコしても使い道がある訳じゃないですケド‥‥

前の車では冬場に暖房入れる目安として水温55℃ってのがあったけど、今のはオートエアコンだから水温が良い感じになれば勝手にONしてくれるし、しかも謎技術でラジエータ水温が上がらなくても何故か暖房が効くのでラジエータファン動くタイミングを把握する必要すらないと言うね。

今日のナニ

年末にドンキ覗いたらPS4のDualShockが入荷していたので買ったのですが、年末からこっちsteamばっかでPS4全然起動してなくてパッケージも開けてないって感じでしたが、とあるゲームがPS4/PS5ファーストで出るというので久々に起動して新しいコントローラに入れ替えてみるかと。

で、見てなかったうちにPSPlusが自動でEssentialに移行していたけど、今の残期間でPremiumに移行すると差額1,200円だったので折角だからPremiumにしてコントローラのテストってことで、ええw

少し前にセールでPS Nowを一ヶ月だけ使ってトラスティベルとととモノ3をちょっとだけ手を付けていたけど、Premiumでもととモノ3がライブラリにあったので起動してみたら、Nowの時のセーブデータがそのまま残っていたので続きからプレイですよ。

‥‥、ぶっちゃけ、steamのチームラwizやっていると、今さら全面的にバランス調整放棄もいいとこなととモノを始める意味はないっちゃないですが、なんせ直前のWizライクが五つの試練だったのでととモノでも十分親切すぎwizに感じると言うw


しかし、steamメインでやってると今さらPS4の「○で決定」「×でキャンセル」がめがっさ違和感で混乱するわん。

一緒にインスコしたワイルドアームズは決定キャンセルの入れ替え機能があったのでサクっと入れ替えて直ぐ馴れたけど、ととモノは何というか、決定とかキャンセルだけじゃなく「○○機能のメニューを開く」があちこちのボタンに色々と入り込んでいるせいでUIがふんわりしているのですよ。

まぁ、これは3がVita/PS3の同時発売でキーバインドをVita基準で設計しているからで、今プレイしているのはPS3版をベタでストリーミングしているブツだから、今さら13年前のゲームにUI云々言ってもしゃぁないんですケド。

(02/23)

Ryzen 2400Gで組んでから3600に移行したPCもそろそろ世代遅れで、特にM.2 NVMeが1本しかなくてストレージがSATA頼みなのがネックですよ。

今はSSDがNVMe 256Gbyte + M.2 SATA 512Gbyte + SATA 1TbyteにHDDが3Tbyteの構成ですが、今はNVMeでも2Tbyteが手に届く金額になってて、逆にSATA SSDはEoLが見えてきて1Tbyteまでならともかく2Tbyte~ではやたら割高&これから大容量化も望めない、と言う雰囲気。

なので、NVMeが2スロットあるM/Bに2Tbyte NVMe SSDを2本の4Tbyte構成ってのがベストじゃなイカってのが見えてきた‥‥、んですがこれからAM4のM/Bを新たに買い替えるのは流石に時期が悪いし、AM5に行くとCPUごと買い替えで、正直今はCPUごと買うならIntelの方がつよつよでファーストチョイスになってるから、ストレージ整理したいのに1台新規構築レベルの予算と手間になるですわw

そもそもOSディスクが256Gbyteってのがアレですが、Zen+世代当時は512Gbyteでもかな~り高かったのでしょうがないですわ。

Zen2世代になって漸くNVMe SSDが値下がりしてきたので、今はTBWを考えれば最低512Gbyteと言う風潮になったのですが、Zen+当時は今の1Tbyteの値段で256Gbyteしか買えなかったと言えば感覚がわかって貰えるかと。


う~ん、M/Bを替えずにSSDの容量アップ、となると256Gbyteを2Tbyteに交換ってのが初手ですが、そのためにOSを0からインスコするのもナニだからディスク複製ツールを使いたい、となると新しいSSDを繋ぐためにNVMe-USB変換パーツが必要で、コレがまたそこそこの値段するのですよ。

一回複製したらもう二度と使わない様なシロモノだけど、使い捨て感覚で3,500円出すのもどうだっぺやと思っていたら‥‥、同じくらいの値段でPCIe接続のNVMe SSDカードがあるじゃなイカと。

コレを使えば、まずはOSドライブのクローンに使った後に改めてデータ用2Tbyteを取り付けて、NVMe SSD×2枚の4Tbyteが可能。MB上にはM.2 SATAがあってそっちも1Tbyteあるので合計5Tbyte。これならSATA HDDがなくても容量が充足する構成になりますわ。

(01/01)

12SRではサンバイザーに後付けするポケットを使ってぽつぽつ荷物を入れていたのですが、そのままZC83Sに取り付けてみたらサンバイザーが一回りくらい小さくてポケットが盛大にはみ出すから今ひとつ格好良くないのですよ。

で、YHやABでバイザーポケット探してもあんまり良いのなかったから尼でも探したのですが‥‥、マッチするサイズとポケットの収納条件を突き詰めて行くと「ぶっちゃけ要らなくね?」と言う結論にw


後、以前はスライド灰皿そのまま流用した小銭・小物ケースが純正のお約束だったけど、今の時代はコンパネにスライド灰皿のスペースが最初から存在しないので小銭ケースもないと言う。

ごくごくたまに100円有料道路とか走るときに小銭が1000円分くらい放り込んであるケースがあると便利だけど、これも「コインケース」でグッズを探すとスペース効率悪いPETSみたいなブツしか見当たらないし、純正スイッチパネル用コイントレイだと3枚くらいしか入らない微妙なアレしかないと言う。

結局、ナポレックスのソフトメッシュポケットのSサイズ買って、ドア側に貼り付けるのがFA、かな。

今日のナニ

暖かくなったらデッドニングとスピーカ交換しようかな、と言う感じですが、中古で買った時点でサウンドパッケージOPが入っているらしく、フロント2+ツイータのリア2スピーカ構成なんですよ。

ぶっちゃけ、サウンド系をチューニングするならリアスピーカは邪魔なので、フロントに少しいいの突っ込んでリアスピーカは配線外しですわ。音を出さなくするためにリア内張外すのは面倒くさいけどまぁしゃぁない。

SUZUKIの純正ツイータも、ミッドに単に追加して付けているだけで、ツイータパッケージだからってミッドの方にハイパスフィルタ付けている訳じゃないらしいので、色々とイコライザでの力業で聞けるレベルにはしているけど、イコライザOFFじゃホントに聞いていられないシロモノでね‥‥