'18年:夏〜秋

 画像はポイントすれば変わるよ#

♪2018.09.18-19 布引山
   普段は日帰りだがマッタリ小屋泊で

  扇沢から入山し種池山荘へ、翌日は布引山を
  ピストンして扇沢下山。こんな余裕の山行。
  前日までの三連休は天候が芳しくなく、連休
  明けの二日間はまずまずの予報。やはり山は
  上からの展望があって何ぼだからね。一日目
  は種池迄なので、出発は遅めの9時半。途中
  藪漕ぎ等して二時間ばかりロスト、山荘到着
  二時半。夕食まで棒小屋乗越まで稜線散策。
  翌日は朝から快晴。先日の蓮華〜針ノ木同様
  グルッと360度の展望。朝は霜が降りる位
  の寒さとなり、紅葉も徐々に進む。ピークハ
  ントが目的でないので、山頂踏んだのは布引
  のみ。初秋の快適山歩き二日間だった。

    blogレポはこちら

<秋の訪れ→布引山頂←→絵画的だね>

♪2018.09.06 蓮華・針ノ木

<蓮華岳→針ノ木岳←→山頂ショット>
   日帰りの二座はそれなりに厳しい

  レンジャーの任務を兼ね久しぶりの山、早朝
  5:30に扇沢を出発。大沢小屋までは例により
  作業道経由、二日前の台風でイタドリが倒れ
  枝折れも何ヵ所か。大沢の小屋番さんにコー
  ヒーを頂き沢に降りる。ノドはすっかり割れ
  夏の巻道。快調なペースで9:00に針ノ木峠。
  小屋に不要な荷物をデポし先ずは蓮華岳を目
  指す。展望は良好で微かな富士山や南ア特に
  北アはほぼ全山のパノラマが展開。コマクサ
  は黄葉枯れ落ちそうな花も。峠に降り昼食は
  小屋のラーメン。午後は針ノ木岳へ。山頂か
  らは劔・立山を背に黒部湖、槍・穂高を背に高
  瀬湖。両方見られる山頂は数少ない。下山は
  疲れもあってか意外に時間が掛かった。

    blogレポはこちら

♪2018.08.25-26 雲取山
   二年越しの山は快晴で迎えてくれた

  昨年計画されたが雨で山行は中止、奥多摩小
  屋廃止問題の討論に終始。日山協の自然保護
  交流会は今年も雲取山という事に。長野から
  K女史が同行参加。朝方の雨も小袖駐車場に
  着く頃はあがって今年こそピークを踏める。
  堂所までの登山道は東京都の水源地帯であり
  杉林が良く整備され歩き易い。七ツ石山を巻
  いてブナ坂へ、其処からは防火帯の切り開き
  が山頂まで続くが草原はシカの食害でマルバ
  ダケブキが残るのみ。奥多摩小屋の存在価値
  はやはり貴重。初日は富士山の姿を見られな
  かったが、翌日は快晴で南アもズラリ。夜の
  講話も含め有意義な二日間となった。

    blogレポはこちら

<七ツ石から→御来光←→山頂ショット>
♪2018.08.11-13 山陰路

<出雲大社→鳥取砂丘←→餘部鉄橋>
    気儘に山陰路の名所を一人旅

  メインの大山登頂を終え、翌日午前中の山の
  日記念式典に参列後は副産物の山陰名所巡り
  に出かける。先ずは島根県の出雲大社。道の
  駅車中泊でお隣さんが富士山2000回登頂のJ
  川氏とは奇遇。奇遇と言えば鳥取砂丘を見終
  え餘部へ向かう前に日帰り温泉を尋ねる途中
  加藤文太郎記念図書館に出会えたのも幸運。
  又ぞろ単独行や孤高の人を読もうかな。餘部
  鉄橋は事故前の古い橋梁を見てみたかった。
  最終日は旅の疲れを癒すため城崎温泉の外湯
  巡りを三時間ほど。1200円のパスを購入して
  4ヶ所に入湯、十分元をとれた。最後は天橋
  立また覗きに行けなかったが良しとし、ナビ
  に逆らい北陸道の富山ブラックで仕上げ。

    blogレポはこちら

♪2018.08.10 大 山
    第3回山の日記念で初訪問

  積極的な百名山ハンターではないけれど機会
  があれば登ってみたいと思っていた山。今年
  の山の日記念大会が鳥取県大山町で開催され
  招待者募集に応募したらなんと当選。ついで
  だから山陰路の名所巡りも兼ねて四泊五日の
  マイカー旅行と相成った。初日は集合場所と
  なる大山登山口までの移動。車中泊して翌日
  大山登山。麓から見上げる山は3時間ほどで
  登れそうで七十数名が班に分かれ、各々地元
  ガイドが付きゆっくり登る。下部はブナ上部
  はキャラボクの中、想定通りの時間で登頂。
  下山後はロハの入浴と昼食。米子に下っては
  歓迎レセプションと先ずは上々のスタート♪

    blogレポはこちら

<登山口から→大山登頂←→レセプション>
♪2018.08.03-05 池平山

<劒八ツ峰→山頂ショット←→ハイジの庭>
    初の裏劔を好天に恵まれて満喫

  Kさんから池の平へ行きませんか?とのお誘
  い。まさか北方稜線の再挑戦かと思いきや単
  純に池平山を目指すだけとの事。裏劔は以前
  から行って見たかったので一も二も無くOK。
  同行は同じ会のYさんで、年齢的には皆一歳
  違い。初日、扇沢〜黒四〜内蔵助平〜ハシゴ
  谷乗越〜真砂沢。逆コースを会社の仲間達と
  歩いたが、遥か記憶の彼方。二日目が真砂沢
  〜二股〜池平山。三日目は往路を逆に辿る小
  屋二泊三日の山旅。三日間天候に恵まれ下界
  同様、山でも汗だくの毎日となった。真砂沢
  ロッジは湯掛けがあったが、池の平小屋での
  入浴が可能なのでパス。池平山手前のお花畑
  と裏劔八ツ峰の眺めが秀逸の三日間に。

    blogレポはこちら

♪2018.07.27 合同パト
   環境課主催の八方尾根合同パトロール

  長野県自然保護レンジャーとして登録してい
  る北アルプス広域振興局の環境課が企画した
  今年度初の合同パトロールに参加。出発は黒
  菱から。ゴンドラ利用の参加者も居て黒菱平
  にて出発式。参加したのは希少野生動植物監
  視員2名を含め14人、それに県から2名。
  八時半頃の下界からは白馬三山が青空に聳え
  ていたが、遅い出発で八方池山荘に着く頃の
  稜線はガスの中。写真を撮ったりマナーカー
  ドを配りながら八方池へ。池の畔からは上手
  い具合にガスが切れ微風と相まって池に映る
  残雪の山が撮れた。下山途中で愛ちゃん一家
  とのバッタリもありまずまずの一日。

    blogレポはこちら

<自然研究路→八方池←→記念撮影>
♪2018.07.22 ふれあい登山

<ブナ林→風吹大池←→ALLメンバー>
   第9回市民ふれあい登山で風吹大池

  昨年は雨のため中止になり、能生でカニ三昧
  となった風吹岳。猛暑続きの今年は雨の気配
  もなく無事催行された。メンバーは一般が9
  人に山岳会員6人とまずまずの構成。先頭は
  昨年下見に同行したN條会員、最後尾を担う
  会員とトランシーバーでやり取りしながら順
  調に登る。一個所ある水場で汗をぬぐい自己
  責任で飲料も。出発から二時間半、標準のCT
  通りに風吹山荘到着。村さんは展望の無い風
  吹岳より天狗原へ花を見に行きたいとの事で
  自分とY本さんがお付き合い。本隊と別れる
  が無線が有ったので良しとしよう。期待の花
  はワタスゲのみ。山荘のテン場で湯を沸かし
  味噌汁提供。来年は泊りでの山行になる。

    blogレポはこちら

♪2018.07.20 釣行4
   久し振りの川で釣果は好サイズ1尾

  今日も年間の遊漁券がある川、此処は現役時
  代に社へ派遣で来ていた某君を連れて一度来
  ているが、その時は二人ともボウズであまり
  良い印象がない。護岸が石垣で入渓点を探し
  暫しウロウロ、見つけた場所にはステップの
  鉄階段が有り昇降しやすい。北アに残雪が多
  い所為か意外に水量豊富。入渓点から下流に
  向かい竿を出し暫くはアタリが無かったが30
  分ほどで良型ゲット。その後は上流へ向かう
  が一度アタリがあったのみ。前回はボウズだ
  ったので1尾だけだが25cmの良型が釣れたの
  で昼前に納竿。帰路は久し振りに美麻で蕎麦
  を食べ、ブルーベリーを土産に購入。

    blogレポはこちら

<入渓の川→良い型だ←→25cm弱>
♪2018.07.11 焼肉パーティー

<ペンション→焼肉〜←→ALLメンバー>
   山スキー仲間に誘われ軽井沢の集いへ

  山スキーで二度ほどご一緒し、両親が軽井沢
  でペンションを営む江戸原さんからのお誘い
  で焼肉パーティーに参加。現地に着くと丁度
  愛ちゃんも錫ちゃんを連れて到着。先ずは再
  会を祝しYONAYONAビールで乾杯♪ご両親は厨
  房で材料の仕込み。炭火を起こしたりする内
  に参加者が続々集結、見知った顔は5人か。
  美味しい肉・ソーセージ・野菜など久し振り
  に味わうが、如何せん飲むとあまり食べられ
  ない。それでも雨の当たり出した10時過ぎ迄
  焚火を囲んでの団欒は続く。ペンションに泊
  るのは自分だけ、風呂に入ってサッパリした
  後も12時近くまで食堂で談笑。翌日も朝食を
  頂き帰路は久し振りの稲子湯温泉へ寄り道。

    blogレポはこちら

♪2018.07.09 唐松岳
   前回から二週間だが上部はまだ冬道

  まーこさん&さとさんコンビに誘われて再び
  八方尾根へ。通行止めだった自然研究路の花
  も大分種類が増えて来た。第二ケルン迄は白
  馬三山や不帰の稜線も残雪を抱いた姿を見せ
  ていたが、八方池に着く頃はガスの中。女傑
  二人は相変わらず健脚、花を撮るため足を止
  めると50mは離される。お陰で初使いのトラ
  ンシーバーの試験にはなったのだが。扇雪渓
  横で二羽のヒナを連れたライチョウと出合え
  たのはラッキー♪丸山着が11時半で前回とほ
  ぼ同じペース。丸山少し先でルートは尾根筋
  となり未だ夏道は開通していない。山頂での
  眺望はなかったが満足の一日となった。

    blogレポはこちら

<展望は此処まで→山頂ショット←→鎌池>