鱗翅リンシ類(蛾)


画像をクリックしてください
カレハガの仲間
ヒイロキリガ
新鮮な個体は前羽が赤褐色、後羽の外縁が橙黄色で美しい。7〜8 月山地に出現するが多くない。
ヤママユ
♂の前羽は♀より細長く、地色は黄褐色から暗褐色までいろいろの 変異がある。7〜9月にわたり年一回発生する。
ホシシャク
6〜7月に出現し、昼間食樹の近くを飛ぶが、燈火にも飛んでくる 。食樹はイボタ・ネズミモチ。
スジモンヒトリ
4〜6月と8〜9月に出現するふつう種で、斑紋の変異が多い。♀ の地色は淡い。
クロバネヒトリ
7〜8月に出現するが少ない。♀は白色。幼虫はクヌギ・ウメ・サ クラ等の葉を食べる。
フキノメイガ
♀は淡い黄褐色、5〜6月と7〜8月にふつう。幼虫はアオギリ・ ワタ・フヨウ・アオイなどの葉を巻いた中にすむ。
キノカワガ(?)
Eilemaの仲間
Eilema属の中には外観の似たものが多いので種名判定の時は注意が 必要である。
エダシャクの仲間
クスアオシャク
小型のアオシャクは種類が多いが、本種は羽の地色が青みをおび、 一面に白色の短線を散らしている。7月と9から10月に出現し、 関東以西で採れる。
ベニスズメ(立川産)
4〜9月に出現し、年2〜3回発生する。燈火にくるふつうの種。
フキトリバガ
前羽は2本、後羽は3本に枝別れしている。3〜8月に出現し、 昼間やや湿った草地にふつう。幼虫はフキ・ツワブキの葉を食べる。
マツカレハ
7〜8月に出現するが、時に2回目の蛾が秋に発生することもある。 幼虫はマツ類の害虫として知られ、時にモミ・ツガをも害する。胸部に毒毛をつ。
モンシロドクガ
5〜6月と8〜9月に出現し、各地にふつう。幼虫はサクラ・ウメ・バラ・ クヌギ・クワなど各種の植物につく。
ゴマダラヒトリ(?)
アカスジシロコケガ
6〜7月と8〜9月の2回発生。幼虫は地衣類を食べ、長毛でかご状の繭を作る。
蛾を食べるオニグモ
シロヒトリの孵化
シロヒトリの産卵
ケムシ
ドクガのケムシ(?)

不明 不明 不明 不明
不明 不明 不明 不明
不明 不明 不明 不明
不明 不明 不明 不明
不明 不明 不明

前のページに戻る
HOMEに戻る