|
|
|
日 時
|
10月30(日)まで午前9時30分〜
|
|
会 場
|
松本市営上高地アルペンホテル
|
|
|
29日午後7時30分〜8時45分
|
|
|
鈴木雅則・松本ヒマラヤ友好会理事長の特別講演
|
|
問合せ
|
電話0263・95・2231
|
|
|
|
日 時
|
10月16(日)午前9時30分〜
|
|
集 合
|
須坂市仁礼峰の原の県須坂青年の家
|
|
定 員
|
30人
|
|
参加費
|
1500円(昼食代、保険料など)
|
|
申込み
|
5日までに電話0268・74・3017
|
|

|
|
日 時
|
10月8(土)〜10日(祭)
|
|
|
奥志賀高原ホテル一帯。秋の味覚バザールやクイズ大会、工作教室、ゲームコーナー。
奥志賀渓谷遊歩道を散策するウオークラリーや、焼額山登山と白樺苑路のスタンプラリー。
8、9日は森の音楽堂で公募コンサート
|
|
申込み
|
長野電鉄観光事業課 電話026・232・8124
|
|
県環境保全研究所自然ふれあい講座 里山歩き秋編
|
|
日 時
|
10月16(日)午前9時〜午後2時30分
|
|
集 合
|
中条村やくもち家
|
|
対 象
|
小学高学年以上
|
|
持ち物
|
昼食、飲み物、雨臭持参。
|
|
参加費
|
300円(保険斜)
|
|
申込み
|
電話026・239・1031 FAX026-239-2929
|
|
|
●黒姫山(一般向き)
|
|
日 時
|
10月16(日)午前7時10分
|
|
|
|
JR黒姫駅西口駐車場集
|
●斑尾山(健脚者向き)
|
|
|
10月16(日)午前8時30分
|
|
|
|
JR古間駅集合
|
|
|
|
|
|
雨天中止
|
当日雨天連絡先
電話026・255・3111(信濃町役場宿直)
|
|
参加費
|
1000円(保険斜合む)
|
|
申し込み
|
10月11日(火)まで
電話026・255・3226信濃町観光案内所
|
|
|
|
日 時
|
9月25(日)午後1時〜3時
|
|
場 所
|
白馬村白馬五竜エスカルプラザ
|
|
|
講師は土田勝義(信大農学部教授)
|
|
|
午前は五竜アルプス山野草園の散策
|
|
参加費
|
無料
|
|
問合せ
|
電話0261・71・8989
|
|

◆
|
|
日 時
|
10月2(日)午前9時
|
|
場 所
|
長野市飯綱高原一の鳥居苑地
|
|
|
健康運動士の指導のもと約5キロ歩く
|
|
|
小雨決行(雨具持持参)。正午ごろ解散
|
|
参加費
|
無料・昼食持参
|
|
申し込み
|
電話9月26日までに電話026・267・6704
|
|

◆北竜湖畔や周囲の森林など約4`。
|
|
日 時
|
10月2(日)午前8時30分
|
|
場 所
|
飯山市瑞穂の文化北竜館集合
|
|
|
9時から講演会、
|
|
|
10時15分出発。小雨決行(雨具持持参)。
|
|
参加費
|
無料
|
|
申し込み
|
22日までに飯山市保健福祉課
電話0269・62・3111
|
|

◆キノコや山菜の採取、料理教室など
|
|
日 時
|
9月25(日)午前9時30分
|
|
場 所
|
木島平村カヤの平キャンプ場駐車場
|
|
参加費
|
3000円
|
|
申し込み
|
026-247-3265須山正男
|
|

◆白馬岳、八ヶ岳に咲く花の紹介
◆山の装備に関する正しい知識と最新の装備情報
|
|
日 時
|
9月22(木)午後6時30分
|
|
場 所
|
佐久市県佐久創造館
|
|
講 演
|
高橋和之(登山家)
|
|
参加費
|
500円
|
|
申し込み
|
090-7226-7605
|
|
|
|
日 時
|
9月24(土)午前8時
|
|
場 所
|
佐久市県望月少年自然の家
|
|
講 演
|
周辺の山で散策とキノコ狩り
|
|
定 員
|
50名(小学生は保護者同伴)
|
|
参加費
|
1500円(昼食代、保険料含む)
|
|
申し込み
|
19日までに
|
|
|
0267-54-2405
|
|
|
|
日 時
|
9月3(土)午後6時
|
|
場 所
|
佐久市県佐久勤労者福祉センター
|
|
講 演
|
池田壮彦さんの「私が登った海外の山々」
|
|
|
柳沢友一さんの「四季を通じての浅間山」
|
|
参加費
|
入場無料
|
|
|
|
|
問い合せ
|
古川 TEL 0267・65・7622
|
|
|
|
日 時
|
9月10(土)午前8時
|
|
場 所
|
佐久市の県望月少年自然の家で受け付け
|
|
|
小学生以上が対象で小学生は保護者同伴
|
|
定 員
|
50名
|
|
参加費
|
1,000円
|
|
|
9月6日まで申込み
|
|
問い合せ
|
TEL 0267・54・2405
|
|
|
|
日 時
|
6月18(土)午前8時半
|
|
場 所
|
須坂市仁礼峰の原・須坂青年の家
|
|
|
根子岳への往復コース。午後4時半頃解散
|
|
定 員
|
40名
|
|
参加費
|
1,000円
|
|
|
8日まで申込み
|
|
問い合せ
|
TEL 0268・74・3017
|
|
|
|
日 時
|
6月4(土)雨天中止
|
|
受 付
|
午前5時松本・島々宿徳本峠入り口
|
|
|
上高地まで8〜10時間かけて歩く
碑前祭=5日午前10時〜11時 上高地ウエストン広場。献花、詩の朗読、平山善吉日本山岳会会長の記念講演など
|
|
問い合せ
|
TEL 0263・72・3345
|
|
新宿の歌声喫茶「ともしび」が白馬岳にやってくる。
「ともしび」のスタッフといっしょに山の唄を歌おう。
|
|
日 時
|
8月20日(土)、21日(日) 19時30分開演
|
|
場 所
|
白馬岳山頂 白馬山荘
|
|
問い合せ
|
(株)白馬館
|
|
|
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村
|
|
|
TEL 0261-72-2002(代)、FAX 0261-72-2280
|
|
|
|
期 日
|
6月29(日) 小雨決行
|
|
集 合
|
高山村山田牧場カリヨンホール
|
|
|
午前8時 片道約2時間
|
|
|
午前9時20分 片道約30分
|
|
参加料
|
一般1,000円・中学生以下500円
|
|
申込期日
|
27日まで
|
|
申込み
|
電話026・245・1100
|
|
|
|
期 日
|
6月5(日)8:10〜
|
|
集 合
|
山の内町の東館山ゴンドラリフト発哺駅
専用バス:湯田中駅7:30発車
|
|
参加料
|
大人2,000円・小学生以下1,000円
|
|
定 員
|
170人
|
|
申込期日
|
27日まで
|
|
申込み
|
電話0269・33・1107
|
|
|
|
期 日
|
6月4(土)8:15〜
|
|
集 合
|
佐久市協和の県望月少年自然の家
|
|
定 員
|
50名(小学生以上・小学生は保護者同伴)
|
|
参加料
|
1,000円
|
|
申込期日
|
31日までに
|
|
申込み
|
電話0267・54・2405
|
|
|
|
期 日
|
6月5(日)9:30〜
|
|
集 合
|
一の鳥居苑駐車場集合
|
|
参加料
|
無料
|
|
持 物
|
雨具、昼食、飲み物など
|
|
申込み
|
長野市観光課 電話026・224・5042
|
|
|
|
|
- ■第39回白馬貞逸祭と
- 白馬大雪渓トレッキング(無料)
|
|
|
期 日
|
5月28(土)
|
|
|
貞逸祭 午前9:00〜猿倉駐車場
|
|
|
トレッキング 午前10:00〜14:00
|
|
参加料
|
無料
|
|
持 物
|
昼食、飲み物、防寒具、雨具
|
|
申 込
|
25日までに白馬村観光協会
電話0261・72・7100
|
|
|
詳細はこちらをクリック
|
|
|
|
期 日
|
5月15(日)・22(日)・29(日) 午前8:15〜午後3:30
|
|
集 合
|
飯山市戸狩温泉「暁の湯」
|
|
参加料
|
3,500(保険料等含む)
|
|
持 物
|
弁当持参
|
|
|
雨天・荒天中止
|
|
申 込
|
電話0268・61・5484
|
|
|
|
|
|
|
期 日
|
5月28日(土) 午前9:00〜15:30
|
|
集 合
|
須坂市仁礼 峰の原 県須坂青年の家
|
|
内 容
|
青年の家から大笹街道、菅平牧場、緋の滝などを巡る。
|
|
対 象
|
小学生以上
|
|
定 員
|
30人
|
|
参加料
|
1,000円(昼食代含む)
|
|
持 物
|
昼食・雨具
|
|
申 込
|
21日(土)までに青年の家 電話0268・74・3017
|
|
|
|
|
|
|
期 日
|
5月29日(日)8:30〜15:30
|
|
場 所
|
鬼無里一夜山
|
|
内 容
|
鬼無里の中央にそびえる標高1562mの一夜山を登山し、展望360度の山頂で昼食、新緑の林道を歩いて自然探索。とりたての山菜汁を囲んでふれあい交流会など行います。
|
|
対 象
|
小学生以上
|
|
定 員
|
60人
|
|
参加料
|
大人2,000円 ・ 子供1,000円
|
|
持 物
|
昼食・雨具
|
|
申 込
|
鬼無里観光振興会 電話026・256・3188
|
|
|
|
|
|
|
期 日
|
7月26日まで
|
|
場 所
|
大町市平の高瀬ハイランド
|
|
|
白馬山荘100周年記念規格
同山荘に19年勤務する奥田の10点余、
水曜、第3火曜定休
|
|
問合せ
|
電話0261・23・6876
|
|
|
|
|
|
|
期 日
|
4月23日(土)9:00〜
|
|
ところ
|
松代城集合・スタート
|
|
内 容
|
Aコースは松代城下町を歩く約8キロ、Bコースは松代町内から川中島古戦場と大室古墳をめぐる約22キロ
|
|
定 員
|
1,000人
|
|
参加料
|
1,000円
|
|
申込み
|
信州松代ウォーキング事務局(026・267・5818)
|
|
|
|
|
|
期 日
|
5月3日(火) 8時〜正午
|
|
場 所
|
丸山公園で安全祈願後、虫倉山に登る
|
|
会 費
|
無料
|
|
|
|
|
白馬マイスタープラン
■ 5月
早春の花と山菜狩りを満喫
|
|
|
|
|
☆自分たちで採った、採りたての山菜をふんだんに使った昼食を楽しんだ後は、里山に咲くニリンソウ、ザゼンソウ、カタクリ、ハルリンドウなどの可憐な花々を訪ねる。
|
|
開催日
|
5月7日(土)・15日(日)・21日(土)・29日(日)
|
|
集 合
|
国民保養センター岳の湯 8:30
|
|
会 費
|
4,500円(大人・小人)
|
|
|
※
料金に含まれるもの:ガイド料、昼食代、入浴料、主催旅行保険、消費税
|
|
申込み
|
白馬観光局
〒399-9301長野県北安曇郡白馬村大字北城3476
TEL.0261-72-7100 FAX.0261-72-6311
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/
|
|
|
|
期 日
|
4月10日
|
|
場 所
|
午前8時飯山市温井交流センター集合
|
|
コース
|
上級者向けの鍋倉山コース(約9kmと)初中級者向けの茶屋池コース(約7km)
|
|
持 物
|
スキー用具(クロス、アルペンとちらでも可)、昼食、飲み物、着替え、防寒具。
|
|
会 費
|
500円(保険料含む)
|
|
申込み
|
市スキークラブ電話0269・63・2787
|
|
|
|
|