第39回中国語スピーチコンテスト長野県大会、31人が出場(10/23)

10月23日、長野県日中友好協会ラジオ孔子学堂の主催による第39回中国語スピーチコンテスト長野県大会が信濃教育会館講堂で開催され、高校生、大学生から70代の中国語学習者までの31人が出場しました。高校生や大学生の活躍が注目されました。

朗読部門には高校生の部3人、大学生の部13人と一般の部10人が出場、それぞれの全国統一課題文を発表し発音や表現力、熟練度を競いました。

 スピーチ部門には5人が出場し、自作文で内容や表現力を競いました。
留学生との出会いから始まった中国語、中国人とのチャットを通じて両国の文化・感性の共通点を実感、亡き妻と旅した中国の思い出、郵便ポストの色の違いに想う、月のように前途を照らす中国語など多様なテーマを取り上げ、レベルの高い弁論発表となりました。

スピーチ部門で優勝したのは、安曇野市出身の学生、溝邉幹太さん(22)。溝邉さんは昨年に続いての優勝で、姨捨の月を見て、中国語が月のごとく自分の行く手を明るく照らしてくれているとの思いを流暢な中国語で発表しました。

 岩下隆審査委員長は講評の中で、熱のこもった発表で日ごろの努力の成果が見られ接戦だったと述べるとともに、「正確な発音や流暢さ、イントネーションや区切りを意識すること、語りかけるように発表することが、美しい中国語に必要。スピーチ部門では日ごろの中国人との交流や、中国語を学ぶ中での発見などに分析が加えられ、表現されたスキルの高さに敬服した。また今後の希望や夢・新たな決意も表明され、多くの方に共感と元気を与えることが出来たと思う。最後に中国のことわざ「不怕慢、只怕站」(ゆっくりなことを恐れず、立ち止まことを恐れる)を贈ります」と、激励しました。

 安芸洋一長野ラジオ孔子学堂長は冒頭の主催者あいさつで「コロナ禍により、学習機会がリモートになるなど、困難な中、勇気をもってチャレンジした出場者に敬意を表します。日ごろの学習の成果を発揮してください。中国語の学習を通じて相互理解を深め、日中友好の輪が広がることを期待しています」と述べました。

 西堀正司県日中友好協会副会長は来賓あいさつの中で「来年は日中国交正常化50周年を迎える。スピーチコンテストも39回目をむかえたがこの間中国語の普及向上に貢献してきた。中国語を通じて現在の中国を理解し日中友好に貢献してほしい」とあいさつしました。

 当日は、コロナ対策がとられて実施されました。

 入賞者は次のとおりです。
 スピーチ部門 大学生・一般の部 ①溝邉幹太 ②田嶋恭史郎  ③佐藤豊子  (奨励賞)清水浩 (敢闘賞)大崎早恵
 朗読部門 高校生の部 ①壇ノ原美月 ②宮川知南  ③加藤美幸
 朗読部門 大学生の部 ①五味英恵 ②藤山愛深 ③伊藤美咲  (奨励賞)原山紗知 (敢闘賞)小林未来 
 朗読部門 一般の部 ①依田光枝 ②福士奈々美 ③宮坂光子  (奨励賞)中村美月 (敢闘賞)山内志歩 

 入賞者にはトロフィーや楯が贈られました。成績優秀者は来年1月の全国大会に推薦されます。