第33回
全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会
開 催 要 項
目 的 中国語学習の普及と向上を目指し、もって日中両国民の相互理解と友好増進に寄与する。
日 時 2015年9月27日(日) 13:00~(受付12:30~)
会 場 信濃教育会館・講堂(長野市旭町・TEL026-232-2470)
参加資格 長野県に在住または勤務する方で、日本国籍の方。
*注意:中国語を母語とする同居家族がいる方、中国語を母語として学んだことがある方、中国語を職業としている方は参加資格が有りません。
発表内容
<朗読の部>(全国本部の統一課題文を朗読)
①中学・高校の部 ②大学生の部 ③一般の部
*注意:朗読の部は高校、大学生は専攻2年、第2外国語で4年まで可。60歳以上で学習を始めた方は期間不問。中国語を日常語とする地域に継続1ヶ月以上滞在経験のあるものは出場できません。
<弁論の部>(自作文)
①初級 ②中級
*注意:弁論の部は学習期間は不問。高校生以上。 *中国語を日常語とする地域に継続6ヶ月以上滞在したことのある者(1年以内の留学は除く)は出場できません。但し、全国大会では、高校生、一般と大学生の3部に分かれており、大学生の留学は出場を認められます。
※ 朗読の部と弁論の部の優秀者は、原則として1月10日(予定)、東京で開催される「全日本中国語スピーチコンテスト」への参加者として推薦されます。
参 加 費 一般:1,000円 学生:500円
応募方法 所定の出場申込用紙に必要事項をご記入の上、参加費・原稿(弁論の部出場者)を添えて下記までお申込みください。
申 込 先 全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会実行委員会
〒380-0936 長野市中御所岡田町166-1 長野県日中友好協会内
TEL026-224-6517・FAX026-224-6518
申込締切 2015年9月10日必着
原 稿 ●朗読の部は主催者の用意する課題文を用いて下さい。
●弁論の部(初級・中級)は自作の原稿(中国文と日本文)を提出して下さい。
●原稿用紙規格=A4版・横書き400字詰め(中文、日文とも)をご使用下さい。
主 催 長野県日中友好協会ラジオ孔子学堂
〒380-0936 長野市中御所岡田町166-1 TEL026-224-6517・6518(FAX)
E-mail:jcfan@mx1.avis.ne.jp
共 催 長野県中国語を学ぶ会連絡会・長野県北京放送を聞く会
第33回中国語スピーチコンテスト長野県大会
出 場 申 込 書
申込締切:2015.9.10
フリガナ | *男・女 |
氏 名 | 職業 |
住 所 | 〒 - TEL - - |
|
|
生年月日 | (西暦) 年 月 日 |
学習会名 | |
講 師 名 | |
学習年数 | 年 ヶ月 中国滞在歴 年 ヶ月 |
出場部門 | *1.朗読の部(中学高校・大学・一般) 2.弁論の部(初級・中級) |
朗読課題文 | *中高生用課題文 ・ 大学生用課題文 ・ 一般用課題文 |
弁論演題 | 中国語: |
日本語: |
参加費 *( ①1,000円 ②500円 ) を添えて申し込みます。
注意事項
1.*印の項目は該当するものに○印を記してください。
2.発表時間は、5分以内(5分を超過した場合は原点の対象になります。)
3.弁論の部は、400字詰め原稿用紙をご使用ください。