私だけの百名山

山行211 妻女山アミガサユリ鑑賞(単独行)

令和6年4月25日:(自宅 8:25)━(妻女山展望台 9:25)…(9:55 陣場平 10:05)…(妻女山山頂)…(11:25 自宅)

新聞の朝刊に、妻女山のアミガサユリの群生地の記事が載っていたので、ちょっと見に行ってきた。新聞の影響も大きいもので、駐車場にも数台の車が停まっていた。駐車場から30分ほどで陣場平の群生地に到着。管理をされていた方に訊くと、もうちょっと花は遅いとのこと。来年はもう少し早目に来ることにしよう。帰り道に妻女山の山頂に立ち寄ってから帰宅。

山行210 妻女山散歩(単独行)

令和6年1月27日:(自宅 8:20)━(9:25 妻女山展望台 9:35)…(10:35 自宅)

ウォーキングの足をちょっと延ばして、久しぶりで妻女山の展望台まで歩いてきた。最近熊との遭遇が多いので、びくびくしながら歩いてきた。

山行210 飯縄山登山(単独行)

 飯縄山山頂にて(令和5年5月25日)

令和5年5月25日:(出発 6:11)━(6:53 登山口 7:04)…(一合目・1不動明王 7:23)…(2釈迦如来 7:33)…(3文殊菩薩 7:37)…(二合目・4普賢菩薩 7:43)…(5地蔵菩薩 7:48)…(6弥勒菩薩 7:53)…(三合目・7薬師如来 7:58)…(8観音菩薩 8:06)…(9勢至菩薩 8:10)…(四合目・10阿弥陀如来 8:17)…(8:24 11阿閦如来・駒つなぎの場 8:42)…(五合目 8:53)…(12大日如来 9:01)…(富士見の水場 9:05)…(9:12 六合目・天狗の硯岩 9:26)…(13虚空菩薩 9:30)…(七合目 9:43)…(八合目 10:00)…(戸隠分岐 10:06)…(飯縄神社奥宮 10:22)…(九合目 10:27)…(10:42 飯縄山山頂 11:40)…(九合目 11:53)…(飯縄神社奥宮 11:56)…(戸隠分岐 12:01)…(八合目 12:04)…(七合目 12:12)…(13 虚空菩薩 12:20)…(六合目・天狗の硯岩 12:23)…(富士見の水場 12:29)…(12大日如来 12:32)…(五合目 12:36)…(12:43 六合目・駒つなぎの場 12:57)…(四合目・10阿弥陀如来 13:00)…(9勢至菩薩 13:05)…(8観音菩薩 13:07)…(三合目・7薬師如来 13:10)…(6弥勒菩薩)…(5地蔵菩薩 13:16)…(二合目・4普賢菩薩 13:19)…(3文殊菩薩 13:23)…(2釈迦如来 13:25)…1不動明王 13:31)…(一の鳥居)…(13:44 登山口 13:51)━(14:14 土合温泉・森林囃子[入浴] 14:53)━(15:39 帰着)

去年に続いての飯縄山登山。一つ歳を重ねたけれど、だいたい去年と同じペースで登れたということは、まずまずのペースだったと言うことか。北アルプスは槍・穂高までくっきりと見えたし、富士山も薄らと眺めることができた。

登った山:飯縄山O(標高 1,917m)

山行209 飯縄山登山(単独行)

 飯縄山山頂にて(令和4年5月19日)

令和4年5月19日:(出発 6:46)━(7:30 登山口 7:37)…(1不動明王 7:54)…(2釈迦如来)…(3文殊菩薩 8:06)…(二合目・4普賢菩薩 8:11)…(5地蔵菩薩 8:16)…(6弥勒菩薩 8:21)…(三合目・7薬師如来 8:26)…(8観音菩薩 8:30)…(9勢至菩薩 8:34)…(四合目・10阿弥陀如来 8:42)…(8:47 11阿閦如来・駒つなぎの場 9:05)…(以前の水場 9:20)…(12大日如来 9:23)…(富士見の水場 9:27)…(9:34 六合目・天狗の硯岩 9:43)…(13虚空菩薩 9:48)…(七合目 10:02)…(八合目 10:21)…(戸隠分岐 10:26)…(飯縄神社奥宮 10:39)…(10:43 九合目 10:52)…(11:09 飯縄山山頂 11:38)…(九合目 11:53)…(飯縄神社奥宮 11:56)…(戸隠分岐 12:02)…(八合目 12:05)…(七合目 12:15)…(13 虚空菩薩 12:23)…(12:26 六合目・天狗の硯岩 12:36)…(富士見の水場 12:42)…(12大日如来 12:45)…(以前の水場 12:47)…(12:59 六合目・駒つなぎの場 13:03)…(四合目・10阿弥陀如来 13:07)…(9勢至菩薩 13:13)…(8観音菩薩 13:15)…(三合目・7薬師如来 13:18)…(6弥勒菩薩)…(5地蔵菩薩 13:25)…(二合目・4普賢菩薩 13:28)…(3文殊菩薩 13:31)…(2釈迦如来 13:34)…1不動明王 13:40)…(一の鳥居 13:49)…(13:52 登山口 14:00)━(14:07 大谷地湿原 14:17)━(14:30 むれ温泉・天狗の館[入浴] 15:14)━(帰着)

20年ぶりの飯縄山登山。若い頃はアルプスに行くためのトレーニングだったが、今では飯縄山に登るためのトレーニングが必要になる。20年前より1時間以上も余計にかかって何とか山頂までたどり着いたが、それでも74歳を目前にした年齢になって、無事登ってこれたことにホッとした。20年前とは登山道の様子も若干違っていたり、山頂に方位盤が設置されていたりしていた。

登った山:飯縄山N(標高 1,917m)

山行208 車山高原

令和3年9月23日:(出発)━(ピラタス蓼科ロープウェイ乗り場)━(車山高原)━(リフト)━(車山山頂)…(強清水)━(バス)━(車山高原)━(帰着)

長女家族とトレッキングに行くことになり、ピラタス蓼科のロープウェイに乗る予定で出かけたが、電気系統の故障で運転見合わせ中。仕方がないので霧ヶ峰高原に向かい、リフトで車山山頂に上がり、強清水まで歩いた。3歳と5歳の孫も頑張った。

登った山:車山B(標高 1,925m)

山行207 富士見高原

令和3年6月9日:(出発)━(スワンガーデン)━(長野道・中央道)━(富士見パノラマリゾート・山麓駅)━(ゴンドラリフト)━(山頂駅)…(散策)…(山頂駅)━(ゴンドラリフト)━(山麓駅)━(ゆーとろん水神の湯[入浴・昼食])━(アルパカ牧場)━(中央道・長野道)━(スワンガーデン)━(帰着)

左治木と2人、スズランの花を求めて富士見高原へ。初めて満開の時季に訪れることができた。散策後、ゆーとろん水神の湯で入浴と昼食。その後道を迷いながらアルパカ牧場に立ち寄る。

山行206 鎌池散策

 
左:小谷温泉露天風呂 右:深山の湯(令和2年10月15日撮影)

令和2年10月15日:(出発 6:50)━(7:55 道の駅はくば 8:00)━(小谷温泉・鎌池駐車場)…(鎌池散策)…(鎌池駐車場)━(小谷温泉・露天風呂]入浴])━(道の駅小谷・深山の湯[入浴])━(北小谷駅)━(道の駅白馬)━(15:00 帰着)

左治木と紅葉狩りに小谷村の鎌池を訪れたが、ガスがかかっていてほとんど視界が利かずに思ったような写真は撮れなかった。鎌池を一周してから、小谷温泉の露天風呂で入浴。その後道の駅小谷まで足を延ばして、そこで昼食を採り、併設の深山の湯でも2度目の入浴。

山行205 八方尾根

 八方池にて(令和2年10月2日撮影)

令和2年10月2日:(出発 5:42)━(6:40 道の駅はくば 6:45)━(7:00 八方ゴンドラ乗り場 8:05)━(ゴンドラリフト)━(8:15 兎平 8:18)━(リフト)━(8:25 黒菱平 8:28)━(リフト)━(8:33 八方池山荘 8:34)…(9:11 八方山ケルン 9:26)…(9:35 トイレ 9:38)…(八方ケルン 9:52)…(10:15 八方池 11:23)…(八方ケルン 11:31)…(息ケルン 11:39)…(11:49 八方山ケルン 12:06)…(12:27 八方池山荘 13:00)━(リフト)━(13:06 黒菱平 13:10)━(リフト)━(13:17 兎平 13:31)━(ゴンドラリフト)━(13:42 八方ゴンドラ乗り場 13:46)━(14:20 十郎の湯 15:01)━(道の駅はくば)━(16:11 帰着)

久しぶりで八方尾根を八方池まで登ってみた。左治木が昔家族で登ったときの写真を撮った場所を探しながら登る。若い頃は1時間もかからずに登ったものだが、1時間40分もかかってしまった。もうこのくらいの山行が限度かな?下山後、白馬龍神温泉で入浴しようと思ったが、夏場は営業していないということで白馬かたくり温泉・十郎の湯にて入浴。

山行204 栂池自然園散策

令和2年8月6日:(出発)━(道の駅はくば)━(栂池ゴンドラ乗り場)━(ゴンドラリフト)━(ロープウェイ)…(栂池自然園散策)…(ロープウェイ)━(ゴンドラリフト)…(栂の湯[入浴])━(道の駅はくば)━(帰着)

ワタスゲが見たくて、左治木と栂池自然園に来てみた。下山後、ロープウェイ乗り場にある栂の湯にて入浴。

山行203 湯の丸高原散策

 見晴岳にて(令和2年6月25日撮影)

令和2年6月25日:(出発)━(雷電くるみの里)━(湯の丸高原・池の平駐車場 9:45)…(三方ヶ峰)…(見晴コマクサ園)…(見晴岳)…(雲上の丘)…(雷の丘)…(12:00 池の平駐車場)━(地蔵峠駐車場)━(リフト)━(湯の丸山・ツツジ園 散策)━(リフト)━(地蔵峠駐車場)━(雷電くるみの里)━(八重原温泉・明神館[入浴]))━(帰着)

白いコマクサを求めて、湯の丸高原の池の平湿原を散策。下山後は東御市の八重原温泉・明神館にて入浴。

登った山:三方ヶ峰@(標高 2,040.1m) 見晴岳@(標高 2,095m)

山行202 苗場高原散策

平成30年10月26日:(出発)━(信州松代ロイヤルホテル)━(長野IC 上信越道 豊田飯山IC)━(苗場プリンスホテル)━(シャトルバス)━(ドラゴンドラ山麓駅)━(ドラゴンドラ)━(ドラゴンドラ山頂駅)━(リフト)━(標高1,474b地点)━(リフト)━(ドラゴンドラ山頂駅)━(ドラゴンドラ)━(ドラゴンドラ山麓駅)━(シャトルバス)━(苗場プリンスホテル)━(法師温泉・長寿館[入浴])━(吾妻峡)━(信州松代ロイヤルホテル)━(帰着)

左治木と2人湯沢町まで足を延ばし、日本一長いロープウェイ・ドラゴンドラからの紅葉を楽しんできた。

山行201 黒斑山登山

 黒斑山山頂にて(平成30年10月16日撮影)

平成30年10月16日:(自宅 6:35)━(7:44 車坂峠 7:57)…(車坂山)…(8:30 小休止 8:45)…(9:25 小休止 9:33)…(9:45 槍カ鞘避難壕 9:52)…(10:16 トーミの頭 10:32)…(10:54 黒斑山 11:40)…(トーミの頭 11:56)…(中コース分岐 12:02)…(中コース)…(12:21 小休止 12:32)…(13:16 車坂峠)━(浅間山荘[天狗温泉・入浴])━(道の駅・雷電くるみの里)━(ハーベストナガイファーム)━(16:30 自宅)

左治木の奥さんの山行の跡を偲んで、久しぶりに黒斑山に登ってきた。表コースを登って、下山は中コースをとる。

登った山:車坂山C(標高 2,055m) 黒斑山C(標高 2,404m)

山行200 黒薙温泉

 黒薙温泉露天風呂(平成29年11月6日撮影)

平成29年11月6日:(出発)━(道の駅白馬)━(糸魚川IC 北陸道 黒部IC)━(宇奈月)━(黒部峡谷鉄道)━(黒薙)…(黒薙温泉[入浴])…(黒薙)━(黒部峡谷鉄道)━(宇奈月)━(宇奈月温泉・総湯[入浴])━(黒部IC 上信越道 糸魚川IC)━(道の駅白馬)━(帰着)

前回水害のため入浴できなかった黒薙温泉に的を絞って出かけた。

山行199 横谷峡散策

平成29年10月24日:(出発)━(スワンガーデン)━(安曇野IC 長野道・中央道 諏訪南IC)━(横谷峡入口駐車場)…(乙女滝)…(霧降の滝)…(王滝)…(駐車場)━(御射鹿池)…(おしどり隠しの滝)…(御射鹿池)━(蓼科温泉・石遊の湯[入浴])━(諏訪南IC 中央道・長野道 安曇野IC)━(スワンガーデン)━(帰着)

左治木と横谷峡の滝を巡ってきた。

山行198 黒部峡谷温泉巡り(単独行)

 
左:鐘釣温泉 右:欅平温泉(平成29年8月21日撮影)

 
左:名剣温泉(平成29年8月21日撮影) 右:馬場谷温泉(平成29年8月22日撮影)

平成29年8月21日:(出発)━(長野IC 上信越道・北陸道 黒部IC)━(宇奈月)━(黒部峡谷鉄道)━(鐘釣・鐘釣温泉[入浴] 鐘釣)━(黒部峡谷鉄道)━(欅平)…(猿飛峡)…(欅平 欅平温泉・猿飛山荘[入浴])…(名剣温泉[入浴])…(祖母谷温泉[入浴] 泊)
平成29年8月22日:(祖母谷温泉)…(名剣温泉)…(欅平)━(黒部峡谷鉄道)━(宇奈月)━(宇奈月温泉・とちの湯[入浴])━(黒部IC 北陸道・上信越道 長野IC)━(帰着)

黒部峡谷の温泉を巡ろうと出かけたが、水害のため黒薙温泉には入れず、鐘釣温泉、欅平温泉、名剣温泉、祖母谷温泉、宇奈月温泉に入浴してきた。鐘釣温泉の河原の湯も水害の被害を受けていたが、何とか入浴してきた。欅平では猿飛山荘で入浴して、祖母谷温泉に向かう途中で、昔泊まったことがある名剣温泉でも入浴。昔とは露天風呂の様子が違っていた。祖母谷温泉小屋で宿泊し、翌日宇奈月温泉に戻ってここでも入浴。

山行197 岩岳ゆり園散策

平成29年8月10日:(自宅)━(道の駅白馬)━(白馬岩岳ゆり園)━(ゴンドラリフト)━(山頂駅)…(岩茸山)…(山頂駅)━(ゴンドラリフト)━(白馬岩岳ゆり園)━(白馬ハイランドホテル[入浴])━(来夢来人[昼食])━(道の駅白馬)━(自宅)

左治木と白馬岩岳のゆり園を散策。

登った山:岩茸山@(標高 1,289.7m)

山行196 甲武信ヶ岳登山

平成29年7月14日:(海ノ口温泉・和泉館)━(モウキ平 6:56)…(十文字峠分岐 7:06)…(祠 7:26)…(7:47 慰霊碑 7:54)…(9:01 ナメ滝 9:15)…(10:37 千曲川水源地 11:18)…(11:44 国師岳分岐 11:50)…(12:27 甲武信ヶ岳 13:25)…(国師岳分岐 13:46)…(14:03 千曲川水源地 14:15)…(15:14 小休止 15:20)…(ナメ滝 15:29)…(16:28 慰霊碑 16:37)…(祠 16:54)…(十文字峠分岐 17:08)…(17:16 モウキ平)━(海ノ口温泉・和泉館[入浴])━(篠原宅)━(帰着)

高校卒業50周年の記念イベントで、海ノ口温泉・和泉館で宿泊宴会をしてから、翌日千曲川源流を経て甲武信ヶ岳登山を実施。

登った山:甲武信ヶ岳B(標高 2,475m)

山行195 大崎雪割草の里散策

平成29年3月29日:(出発)━(信州松代ロイヤルホテル)━(長野IC 上信越道・北陸道 西山IC)━(大崎雪割草の里)━(大崎温泉・雪割草の湯[入浴])━(大崎雪割草の里)━(良寛堂)━(寺泊)━(西山IC 北陸道・上信越道 長野IC)━(信州松代ロイヤルホテル)━(帰着)

左治木と、柏崎の大崎雪割草の里に雪割草の花を見に行く。

山行194 妻女山散歩(単独行)

平成29年3月13日:(自宅)━(妻女山展望台駐車場 10:42)…(長坂峠 10:55)…(10:59 妻女山 11:10)…(長坂峠 11:14)…(11:24 駐車場)━(自宅)

いつもは展望台までしか登ったことがなかったので、その先にあるという妻女山の山頂まで登ってみた。スズメバチ注意の看板があったので、早々に引き揚げてきた。

登った山:妻女山@(標高 411m)

山行193 雲ノ平山行(単独行)

 雲ノ平山荘(平成28年7月27日撮影)

平成28年7月25日:(出発 3:24)━(有峰口 6:10)━(6:48 折立 7:10)…(7:48 小休止 7:56)…(8:44 小休止 8:50)…(9:11 三角点 9:31)…(10:16 小休止 10:25)…(11:09 五光岩ベンチ 11:22)…(12:04 小休止 12:14)…(12:24 太郎平小屋 泊)
平成28年7月26日:(太郎平小屋 4:50)…(7:00 薬師沢小屋 7:20)…(アラスカ庭園)…(奥日本庭園)…(雲ノ平山荘 泊)
平成28年7月27日:(雲ノ平山荘 7:10)…(祖母岳)…(奥日本庭園)…(アラスカ庭園)…(10:32 薬師沢小屋 10:55)…(14:00 太郎平小屋 泊)
平成28年7月28日:(太郎平小屋 5:00)…(5:42 五光岩ベンチ 5:48)…(6:44 三角点 6:58)…(8:10 折立)━(有峰口)━(亀谷温泉・白樺ハイツ 入浴)━(帰着)

初めて雲ノ平を目指す。折立から入山して初日は太郎平小屋泊まり。2日目に雨の中を薬師沢小屋を経て、初めて雲ノ平に足を踏み入れる。3日目も雨で、登山道も通行止めの箇所が出ているとのことで、7時過ぎまで様子を見ていたが、ようやく雨も上がったので、動けるうちに下山しようと、予定を繰り上げて太郎平小屋まで下る。薬師沢小屋の手前で転倒し、胸ポケットに入れておいたカメラを落としてきてしまった。太郎平小屋で宿泊して、翌早朝から折立に下山する。

登った山:祖母岳@(標高 2,560m)

山行192 湯の丸山登山(単独行)

 湯の丸山山頂にて(平成28年6月20日撮影)

平成28年6月20日:(出発 7:45)━(8:55 湯の丸スキー場・地蔵峠 9:03)…(リフト終点 9:19)…(9:46 東屋 9:55)…(9:59 鐘 10:02)…(10:39 湯の丸山 11:03)…(鐘 11:26)…(11:28 東屋 11:41)…(リフト終点 11:51)…(11:59 湯の丸スキー場・地蔵峠 12:05)━(13:10 帰着)

3度目の湯の丸山登山は初めて快晴に恵まれて、レンゲツツジも堪能できた。

登った山:湯の丸山B(標高 2,101m)

山行191 五味池(単独行)

 五味池にて(平成28年6月2日撮影)

平成28年6月2日:(出発)━(破風高原駐車場)…(五味池)…(駐車場)━(帰着)

五味池のレンゲツツジを見に行く。五味池周囲にはワラビが出ていて、花見をそっちのけでワラビ狩りを楽しんできた。

山行190 奇妙山登山

平成28年4月10日:(出発 8:30)…(岩沢登山口 9:00)…(11:10 奇妙山 11:45)…(岩沢登山口)

町のイベントに左治木と参加。奇妙山から尼巌山へのコースに申し込んでおいたが、面倒になって奇妙山だけで下山した。

登った山:奇妙山@(標高 1,099.5m)

山行189 寺尾城址(単独行)

平成28年3月8日:(自宅)…(愛宕社)…(寺尾城址)…(愛宕社)…(自宅)

東寺尾の愛宕社から寺尾城址まで登ってみた。

山行188 皆神山登山(単独行)

平成28年3月3日:(自宅 8:35)…(大日堂 8:50)…(丁石 8:57)…(常夜灯 9:01)…(小丸山古墳 9:25)…(鳥居 9:28)…(9:35 皆神神社・皆神山 10:14)…(鳥居 10:19)…(10:20 小丸山古墳 10:22)…(常夜灯 10:35)…(丁石 10:38)…(大日堂 10:42)…(10:58 自宅)

自宅から歩いて大日堂へ。大日堂登山口から皆神山に登ってきた。

登った山:皆神山A(標高 659m)

山行187 象山散歩(単独行)

平成28年2月27日:(自宅 9:13)…(象山神社 9:29)…(9:48 象山山頂 10:10)…(10:20 西条登山口 地下壕見学 10:39)…(11:00 自宅)

象山神社の裏山に登り、西条に下って地下壕も見学してきた。

登った山:象山B(標高 475,8メートル)

山行186 阿寺渓谷散策

平成27年10月22日:(出発)━(阿寺渓谷入口駐車場)…(阿寺渓谷)…(駐車場)━(桟温泉・桟温泉旅館[入浴])━(代山温泉・せせらぎの四季[入浴])━(帰着)

左治木と2人で阿寺渓谷を散策。その後温泉2ヶ所はしごしてくる。

山行185 米子大瀑布(単独行)

平成27年10月19日:(出発)━(駐車場)…(米子不動尊)…(不動滝)…(米子鉱山跡)…(米子不動尊)…(駐車場)━(帰着)

米子大瀑布を見に行く。

山行184 高天原温泉(単独行)

 
左:双六岳山頂にて(平成27年7月31日撮影) 右:三俣蓮華岳山頂にて( 平成27年7月31日撮影)

 
左:鷲羽岳山頂にて(平成27年8月1日撮影) 右:高天原温泉・からまつの湯(平成27年8月1日撮影)

平成27年7月30日:(出発 4:20)━(6:30 新穂高鍋平P 6:57)…(7:49 新穂高登山センター 7:57)…(ゲート 8:10)…(中崎橋 9:14)…(笠新道分岐 9:30)…(9:45 わさび平小屋 10:10)…(登山口 10:33)…(10:59 小休止 11:08)…(12:01 秩父沢 12:37)…(チボ岩 12:55)…(13:22 小休止 12:37)…(イタドリヶ原 13:44)…(14:31 シシウドヶ原 14:52)…(15:53 鏡池 16:04)…(16:06 鏡平山荘 泊)
平成27年7月31日:(鏡平山荘 4:52)…(6:00 弓折分岐 6:19)…(花見平 6:38)…(6:58 くろゆりベンチ 7:14)…(7:56 双六小屋 8:27)…(巻き道分岐 8:57)…(10:08 双六岳 10:32)…(11:55 小休止 12:04)…(12:25 三俣蓮華岳 12:55)…(三俣峠 13:09)…(13:58 三俣山荘 泊)
平成27年8月1日:(三俣山荘 4:32)…(6:03 小休止 6:12)…(6:25 鷲羽岳 6:55)…(7:36 ワリモ岳 7:38)…(ワリモ北分岐 7:57)…(8:08 岩苔乗越 8:20)…(9:28 小休止 9:44)…(水晶池分岐 10:19)…(10:24 水晶池 10:42)…(水晶池分岐 10:48)…(高天原峠分岐 11:33)…(11:39 高天原山荘)…(約20分 からまつの湯[入浴} 約30分)…(高天原山荘 泊)
平成27年8月2日:(高天原山荘 4:48)…(高天原峠分岐 4:56)…(5:55 水晶池分岐  6:01)…(7:11 小休止 7:23)…(8:32 岩苔乗越 8:50)…(雲ノ平分岐 9:49)…(9:50 黒部源流地標 10:02)…(10:51 三俣山荘 11:30)…(三俣峠 12:27)…(12:49 小休止 13:07)…(14:24 巻き道分岐 14:34)…(14:49 双六小屋 泊)
平成27年8月3日:(双六小屋 4:39)…(5:19 くろゆりベンチ 5:30)…(5:46 花見平 5:52)…(6:04 弓折分岐 6:14)…(6:53 鏡平山荘 7:18)…(7:20 鏡池 7:27)…(シシウドヶ原 8:03)…((イタドリヶ原 8:31)…(チボ岩 8:53)…(9:01 秩父沢 9:25)…(登山口 10:16)…(10:35 わさび平小屋 11:02)…(笠新道分岐 11:17)…(中崎橋 11:23)…(ゲート 11:54)…(12:02 新穂高登山センター)…(約50分 新穂高鍋平P)━(新穂高の湯{入浴})━(福地温泉むかしばなしの里石動の湯{入浴})━(帰着)

新穂高温泉から入山し、片道3日もかかる高天原温泉を目指す。初日は小池新道を登って鏡平山荘へ。登山者用駐車場が満車のため、鍋平の駐車場まで車を置きに行ってきたので出発が遅れてしまう。途中から雨が降ったり止んだりという天候だったが、何とか鏡池に映る槍穂高は堪能できた。鏡平山荘で宿泊して、2日目は双六小屋を経由して、双六岳、三俣蓮華岳を踏破。三俣山荘で宿泊。3日目は、鷲羽岳、ワリモ岳に登って、岩苔乗越から高天原山荘を目指す。高天原山荘で宿泊手続きをしてから、温泉に入浴に行く。囲いのある男女別浴の施設の他、河原に混浴の露天風呂があった。4日目は双六小屋まで戻り宿泊。5日目、鏡平小屋を経て新穂高温泉に下山。

登った山:双六岳@(標高 2,860m) 三俣蓮華岳@(標高 2,841m) 鷲羽岳@(標高 2,924m) ワリモ岳@(標高 2,888m)

山行183 貞逸祭参加

平成27年5月30日:(出発)━(猿倉荘・貞逸祭会場)…(白馬尻)…(猿倉荘)━(湯の沢温泉・小川の湯[入浴])━(帰着)

5度目の貞逸祭に参加して白馬尻までの記念山行。猿倉荘前に、白馬村のゆるキャラ村男V世がいたので一緒に写真を撮ってきた。

山行182 松代健康ウォーク

平成27年4月25日:(清野小学校 9:00)…(9:15 槍尻の泉)…(9:22 妻女山展望台 9:33)…(風雲寺)…(林正寺)…(松井須磨子の墓)…(清野地下壕)…(離山神社 昼食)…(勘太郎橋)…(清野公民館 解散)

健康ウォークにも参加して松代町を歩いてきた。

山行181 尼巌山登山

平成27年4月12日:(出発 8:20)…(登山口 9:15)…(10:54 尼巌山 11:30)…(池田の宮 12:50)…(13:00 解散)

松代に転居してから、積極的に地元のイベントに参加しようと思っていたので、尼巌山登山にも申し込んだ。

登った山:尼巌山@(標高 780.9m)

山行180 赤城山(黒檜山)登山(単独行)

平成26年10月17日:(出発 5:15)━(長野IC 上信越自動車道・関越道・北関東自動車道 駒形IC)━(8:15 黒檜山登山口駐車場 8:21)…(黒檜山登山口 8:26)…(猫岩 8:41)…(黒檜山山頂分岐 9:44)…(黒檜山山頂 9:48)…(9:51 展望台 9:59)…(10:02 黒檜山山頂 10:09)…(分岐 10:10)…(猫岩 10:53)…(登山口 11:04)…(11:08 駐車場)━(滝沢温泉・滝沢館[入浴])━(駒形IC 北関東自動車道・関越道 練馬IC)

所用で上京する途中、寄り道して赤城山(黒檜山)に登ってきた。上州名物空っ風というのか、風が強く寒かった。

登った山:赤城山(黒檜山)@(標高 1,828m)

山行179 裏銀座縦走(単独行)

 
左:烏帽子岳山頂にて(平成26年7月25日撮影) 右:野口五郎岳山頂にて(平成26年7月26日撮影)

 
左:水晶岳山頂にて(平成26年7月26日撮影) 右:槍ヶ岳の肩にて( 平成26年7月28日撮影)

平成26年7月25日:(出発 3:47)━(4:50 七倉 5:30)━(タクシー)━(5:38 高瀬ダム 5:40)…(6:06 12登山口 6:17)…(6:40 11 6:45)…(7:13 10 7:20)…(7:39 9ゴン太落し 7:45)…(8:02 8 8:13)…(7 8:28)…(9:03 6 9:13)…(5 9:47)…(10:20 4三角点 10:41)…(タヌキ岩 10:53)…(3 ?)…(11:35 小休止 11:43)…(2 11:49)…(12:22 1 12:48)…(13:11 烏帽子小屋 13:40)…(偽烏帽子 14:00)…(烏帽子岳分岐 14:09)…(14:37 烏帽子岳 14:57)…(烏帽子岳分岐 15:14)…(15:20 小休止 15:28)…(15:37 偽烏帽子 15:45)…(15:58 烏帽子小屋 泊)
平成26年7月26日:(烏帽子小屋 4:30)…(5:24 小休止 5:33)…(6:26 小休止 6:58)…(8:09 小休止 8:18)…(8:58 野口五郎小屋 9:20)…(9:41 野口五郎岳 10:07)…(竹村新道分岐 10:45)…(10:50 小休止 10:59)…(11:39 小休止 12:04)…(12:42 東沢乗越 12:51)…(13:56 水晶小屋 14:12)…(14:57 水晶岳 15:08)…(15:51 水晶小屋 泊)
平成26年7月27日:(水晶小屋 4:20)…(鷲羽岳分岐 4:59)…(岩苔乗越 5:08)…(5:51 小休止 5:58)…(雲ノ平分岐 6:05)…(7:02 三俣山荘 7:14)…(三俣峠 8:11)…(巻き道)…(8:41 小休止 8:47)…(合流点 10:06)…(10:25 双六小屋 泊)
平成26年7月28日:(双六小屋 4:18)…(5:10 樅沢岳 5:37)…(硫黄乗越 6:19)…(7:16 左俣乗越 7:25)…(8:59 千丈乗越 9:22)…(10:39 槍岳山荘 11:10)…(殺生分岐 11:35)…(播隆窟 11:57)…(ヒュッテ大槍分岐 12:01)…(水沢 12:24)…(天狗原分岐 12:49)…(大曲 13:31)…(ババ平 13:55)…(14:23 槍沢ロッヂ 14:37)…(二ノ俣 15:00)…(一ノ俣 15:07)…(槍見河原 15:17)…(15:56 横尾山荘[入浴] 泊)
平成26年7月29日:(横尾山荘 4:20)…(5:14 徳沢 5:25)…(6:12 明神 6:24)…(河童橋 7:00)…(7:20 上高地温泉ホテル[入浴])…(上高地バスターミナル)━(バス)━(新島々)━(上高地電鉄)━(松本駅)━(JR大糸線)━(北細野駅)━(すずむし荘[入浴])━(七倉)━(帰着)

裏銀座縦走路を歩いてきた。高瀬ダムから入山し、ブナ立尾根を登って烏帽子小屋へ。烏帽子小屋に登ってから烏帽子小屋泊まり。小屋の近くでブロッケン現象を見る。翌日野口五郎岳に登ってから水晶小屋へ。水晶岳に登って水晶小屋で泊まる。3日目は鷲羽岳を越える予定だったが、悪天候で風が強かったため、山頂はエスケープして三俣山荘へ。この日は双六小屋まで移動して宿泊。双六小屋から樅沢岳に登る。穂高連峰が眼前。ここから西鎌尾根を登って槍ヶ岳を目指す。槍岳山荘で休憩。この日のうちに上高地まで下りたかったので、山頂には登らずに槍沢を下る。横尾山荘で宿泊し、翌日上高地まで下って上高地温泉ホテルで入浴。左治木に車の回収のため七倉まで送ってもらう。

登った山:烏帽子岳@(標高 2,628m) 野口五郎岳@(標高 2,924m) 水晶岳@(標高 2,986m) 樅沢岳@(標高 2,755m)

山行178 貞逸祭参加

平成26年5月31日:(出発)━(猿倉荘・貞逸祭会場)…(白馬尻)…(猿倉荘)━(白馬みずばしょう温泉・古民家の湯[入浴])━(帰着)

4度目の貞逸祭に参加。

山行177 湯俣温泉(単独行)

 
左:噴湯丘付近にて入浴 右:晴嵐荘にて入浴(平成25年9月7日撮影)

平成25年9月7日:(出発)…(七倉)…(高瀬ダム)…(名無避難小屋)…(晴嵐荘)…(噴湯丘[入浴])…(晴嵐荘[入浴])…(名無避難小屋)…(高瀬ダム)…(七倉)…(葛温泉・高瀬館[入浴])━(帰着)

湯俣温泉に入浴に行く。高瀬ダムの先で猿の群れに遭遇。おっかなびっくりでその群れの中を抜ける。前回は晴嵐荘が小屋終いした跡だったが、今回は噴湯丘付近の河原で入浴後、晴嵐荘でも入浴してきた。

山行176 蓮華岳登山

平成25年7月26日:(出発)━(扇沢 6:31)…(7:19 大沢小屋 7:30)…(8:08 雪渓尻 8:24)…(9:15 小休止 9:27)…(10:03 小休止 10:07)…(10:11 アイゼン外す 10:15)…(11:03 針ノ木峠 11:54)…(若一王子奥宮 13:02)…(13:03 蓮華岳 13:09)…(13:10 若一王子奥宮 13:14)…(13:55 針ノ木峠 14:25)…(15:21 小休止 15:27)…(15:51 雪渓尻 16:00)…(16:30 大沢小屋 16:40)…(17:20 扇沢)━(葛温泉・仙人閣[入浴])━(夕食)━(帰着)

高校時代の友人たちと蓮華岳にコマクサを見に行ってきた。

登った山:蓮華岳C(標高 2,799m)

山行175 尾瀬ヶ原散策

平成25年6月14日:(白根温泉・加羅倉館出発)━(戸倉バス停)━(バス)━(鳩待峠)…(山ノ鼻)…(見晴)…(ヨッピ吊り橋)…(山ノ鼻)…(鳩待峠)━(バス)━(戸倉バス停)━(老神温泉・湯元華亭[入浴])━(帰着)

高校時代の友人たちと日光観光。滝巡りの後白根温泉加羅倉館に宿泊。翌日鳩待峠から尾瀬ヶ原を散策した。

山行174 貞逸祭参加

平成25年5月25日:(出発)━(八方駐車場)━(猿倉荘・貞逸祭会場)…(白馬尻)…(猿倉荘)━(八方駐車場)…(木崎湖温泉・ゆーぷる木崎湖[入浴])━(帰着)

左治木と貞逸祭に参加し、白馬尻までの記念山行。これで3度目の参加。

山行173 筑波山登山

平成25年5月9日:(出発)━(筑波山神社 12:03)…(12:25 桜塚 12:31)…(12:47 ケーブルカーすれ違い地点 12:56)…(13:17 男女川 13:28)…(13:56 御幸ヶ原 14:48)…(15:00 女体山 15:15)…(15:27 御幸ヶ原 15:31)…(15:41 男体山 15:46)…(15:53 御幸ヶ原)━(ケーブルカー)━(筑波山神社)…筑波山温泉・ホテル青木屋[宿泊])

会社の連休中につくばで会議があったので、ついでに家族で筑波山に登ってきた。

登った山:筑波山@(男体山標高 871m 女体山標高 877m)

山行172 美ヶ原散策

 
左:美しの塔にて 右:王ヶ頭にて(平成24年10月21日撮影)

平成24年10月21日:(出発 7:00)━(美鈴湖 8:12)━(8:52 天狗の露地駐車場 9:15)…( 9:43 王ヶ頭ホテル 10:09)…(10:40 美しの塔 10:50)…(11:00 山本小屋 11:10)…(11:20 牛伏山 11:40)…(山本小屋)…(美しの塔 12:03)…(12:48 烏帽子岩 12:53)…(13:15 王ヶ頭 13:46)…(14:09 天狗の露地駐車場 14:23)━(16:18 帰着)

美ヶ原ホテルから美しの塔を通って山本小屋まで往復してくる。

登った山:王ヶ頭A(標高 2,034m)

山行171 甲武信ヶ岳登山

 甲武信ヶ岳山頂にて(平成24年8月25日撮影)

平成24年8月25日:(出発 4:50)━(北澤宅)━(南長野運動公園 5:20)━(長野IC 上信越道・中部縦貫道 佐久南IC)━(7:19 モウキ平 7:35)…(十文字峠分岐 7:44)…(祠 7:59)…(慰霊碑 8:16)(8:46 小休止 9:00)…(9:22 ナメ滝 9:25)(10:26 小休止 10:33)…(10:37 千曲川水源地 10:55)…(国師岳分岐 11:13)…(11:42 甲武信ヶ岳 11:58)…(12:13 甲武信小屋 13:06)…(13:23 甲武信ヶ岳 13:28)…(国師岳分岐 13:42)…(13:54 千曲川水源地 14:05)…(ナメ滝 14:59)…(15:36 雨具着用)…(16:13 モウキ平 16:29)━(松原湖温泉・八峰の湯[入浴])━(夕食)━(佐久南IC 中部縦貫道・上信越道 長野IC)━(南長野運動公園)━(北澤宅)━(21:00 帰着)

高校時代の友人たちと千曲川源流から甲武信ヶ岳に登る。

登った山:甲武信ヶ岳A(標高 2,475m)

山行170 上高地散策

平成24年7月27日:(出発)━(沢渡大橋駐車場)━(タクシー)━(帝国ホテル前)…(大正池)…(田代池)…(ウェストン広場)…(河童橋)…(上高地バスターミナル)━(バス)━(沢渡大橋駐車場)━(大王わさび農場)━(帰着)

娘の友人を案内して上高地に遊ぶ。

山行169 上高地散策

平成24年6月10日:(平湯バスターミナル)━(バス)━(帝国ホテル前)…(大正池)…(田代池)…(ウェストン広場)…(河童橋)…(上高地バスターミナル)━(平湯バスターミナル)━(松本駅)━(帰着)

獅子の会が平湯温泉で開催された翌日、バスで上高地に向かう。

山行168 湯の丸山登山(単独行)

平成24年5月2日:(出発 5:12)━(6:28 湯の丸スキー場・地蔵峠 6:40)…(リフト終点 6:59)…(7:17 東屋 7:14)…(7:20 鐘 7:24)…(8:11 湯の丸山 8:14)…(鐘 8:48)…(東屋 8:51)…(リフト終点 9:00)…(9:12 湯の丸スキー場・地蔵峠)━(鹿沢温泉・紅葉館[入浴])━(12:20 帰着)

2度目の湯の丸山登山も悪天候の中だった。

登った山:湯の丸山A(標高 2,101m)

山行167 木曽駒ヶ岳、宝剣岳登山(単独行)

 木曽駒ヶ岳山頂にて(平成23年10月29日撮影)

平成23年10月29日:(出発 5:20)━(更埴IC 5:38)━(駒ヶ根IC 6:44)━(6:48 菅の台 7:07)━(バス)━(7:33 しらび平 8:10)━(駒ヶ岳ロープウェイ)━(8:18 千畳敷 8:30)…(8:49 小休止 8:59)…(9:20 乗越浄土 9:27)…(9:30 宝剣山荘 9:35)…(天狗荘)…(中岳 9:43)…(10:11 木曽駒ヶ岳 10:46)…(10:49 頂上木曽小屋 10:52)…(中岳鞍部 11:03)…(中岳 11:19)…(天狗荘)…(宝剣山荘 11:29)…(11:48 宝剣岳 12:07)…(12:27 三ノ沢岳分岐 12:40)…(極楽平 12:48)…(13:11 千畳敷 13:20)━(駒ヶ岳ロープウェイ)━(13:28 しらび平 13:43)━(バス)━(14:15 菅の台 14:23)━(14:48 駒ヶ根ユースホステル 15:00)━(15:07 早太郎温泉・こぶしの湯[入浴] 15:45)━(駒ヶ根IC 15:50)━(更埴IC 16:55)━(17:15 帰着)

駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷まで上がり木曽駒ヶ岳に登る。一旦乗越浄土まで戻って宝剣岳にも登る。下山後、大学時代に合宿した駒ヶ根ユースホステルを捜し歩く。

登った山:木曽駒ヶ岳@(標高 2,956m) 宝剣岳@(標高 2,931m)

山行166 京ヶ倉登山(単独行)

平成23年5月6日:(出発 7:56)━(9:05 万平登山口 9:11)…(9:47 おおばこ見晴らし台 10:00)…(万平下り口 10:16)…(10:35 京ヶ倉 11:16)…(万平下り口 11:32)…(おおばこ見晴らし台 11:44)…(12:05 万平登山口 12:08)━(12:14 やまなみ荘[入浴] 12:47)━(13:42 帰着)

生坂村の京ヶ倉に登る。

登った山:京ヶ倉@(標高 990m)

山行165 光城山、長峰山登山

 長峰山パラグライダー基地にて(平成22年10月16日撮影)

平成22年10月16日:(出発 6:00)━(登山口 7:30)…(中間点 7:51)…(8:10 光城山 8:43)…(9:29 長峰山 10:06)…(光城山 10:43)…(北廻りコース)…(中間点 10:50)…(11:10 登山口)━(穴沢温泉・松茸山荘[入浴・昼食])━(14:30 帰着)

光城山から山頂稜線を歩いて長峰山を往復。

登った山:光城山@(標高 912m) 長峰山A(標高 933m)

山行164 常念岳蝶ヶ岳縦走(単独行)

 常念岳山頂にて( 平成22年7月10日撮影)

平成22年8月9日:(出発 3:31)━(5:17 三股駐車場 5:35)…(登山口 5:52)…(蝶ヶ岳分岐 5:52)…(6:14 小休止 6:19)…(迂回路分岐 6:27)…(7:14 小休止 7:20)…(2q地点 7:46)…(8:14 小休止 8:27)…(3.1q地点 9:03)…(9:36 小休止 9:43)…(10:00 尾根にて小休止 10:08)…(11:06 小休止 11:17)…(11:40 前常念岳 12:05)…(常念小屋分岐 12:25)…(12:45 小休止 13:02)…(常念岳分岐 13:26)…(14:20 常念小屋 泊)
平成22年8月10日:(常念小屋 4:00)…(常念岳分岐 5:30)…(5:43 常念岳 6:25)…(6:57 小休止 7:00)…(7:45 2,512bピーク 8:02)…(8:44 蝶槍展望台 8:53)…(蝶槍鞍部 9:20)…(9:44 小休止 9:54)…(10:09 蝶槍 10:20)…(10:25 蝶ヶ岳三角点 10:32)…(横尾分岐 10:38)…(11:03 蝶ヶ岳ヒュッテ・蝶ヶ岳 11:38)…(大滝山分岐 11:43)…(最終ベンチ 11:59)…(2,350b地点ベンチ 12:24)…(12:47 蝶沢 12:49)…(まめうち平 13:24)…(14:46 登山口 14:53)…(15:04 三股駐車場)━(蝶ヶ岳温泉・ほりで〜ゆ四季の里[入浴])━(帰着)

三股登山口から前常念岳を越えて、常念乗越に建つ常念小屋に宿泊。翌朝常念岳に登る。槍穂高の眺めが抜群であった。常念岳から蝶槍を越えて蝶ヶ岳を目指していくと、蝶ヶ岳ヒュッテ手前に三角点がある。以前はこの三角点が蝶ヶ岳山頂とされていた。現在蝶ヶ岳山頂とされているのは、蝶ヶ岳ヒュッテの横のピークである。蝶ヶ岳ヒュッテから三股に下る。

登った山:前常念岳@(標高 2,662m) 常念岳A(標高 2,857m) 蝶ヶ岳C(標高 2,677m)

山行163 黒姫山登山

 黒姫山山頂にて( 平成22年7月10日撮影)

平成22年7月10日:(出発)━(大橋林道登山口 7:20)…(7:49 新道分岐 7:57)…(8:26 しなの木 8:34)…(9:09 小休止 9:23)…(10:04 黒姫山 11:16)…(峰ノ大池分岐 11:25)…(11:58 小休止 12:03)…(12:19 しなの木 12:34)…(12:58 新道分岐 13:28)…(13:35 小休止 13:40)…(14:00 水場 14:11)…(14:19 古池 14:27)…(古池尻 14:40)…(14:49 種池 14:51)…(15:00 種池登山口 15:04)…(15:08 大橋林道登山口)━(神告げ温泉・湯行館[入浴])━(帰着)

高校時代の仲間たちと大橋林道から黒暇山に登る。種池登山口に下った後、神告げ温泉にて入浴。

登った山:黒姫山C(標高 2,053m)

山行162 安達太良山登山

 安達太良山山頂直下にて(平成22年6月11日撮影)

平成22年6月11日:(出発 2:55)━(須坂・長野東IC 3:24)━(上越JCT 4:12)━(4:32 米山SA 4:39)━(長岡JCT)━(新潟中央JCT 5:29)━(5:50 阿賀野川SA 5:56)━(郡山JCT 7:05)━(郡山IC 7:09)━(7:34 ドーミーインEXPRESS郡山 7:50)━(8:56 奥岳登山口)━(あだたらエクスプレス)━(山頂駅 9:17)…(9:42 仙女平分岐 9:47)…(くろがね小屋分岐 10:17)…(安達太良山山頂直下 10:19)…(10:23 安達太良山 10:50)…(11:29 くろがね小屋[入浴] 12:32)…(13:20 あだたら渓谷入口 13:26)…(13:40 奥岳登山口)━(二本松城)━(智恵子生家)━(野地温泉ホテル[入浴] 泊)

獅子の会が裏磐梯で開催されたのを機に、哲ちゃんと学生時代を思い出しながら安達太良山に登ってきた。時間と体力の問題で、学生時代と同じルートというわけにはいかなかったが、記憶に残っていたくろがね小屋で温泉にも入り、当時宿泊した野地温泉ホテルにも泊まってきた。

安達太良山@(標高 1,700m)

山行161 湯の丸山登山(単独行)

平成22年5月13日:(出発 5:20)━(6:25 湯の丸スキー場・地蔵峠 6:45)…(リフト終点 7:05)…(東屋 7:14)…(鐘 7:17)…(7:58 湯の丸山 8:08)…(鐘 8:28)…(東屋 8:31)…(リフト終点 8:38)…(8:46 湯の丸スキー場・地蔵峠 9:00)━(菱野温泉 9:34)━(中棚温泉 9:56)━(10:16 布引観音温泉[入浴] 10:46)━(東部湯の丸IC 上信越道 更埴IC)━(11:30 帰着)

レンゲツツジにはまだ大分間があったが、湯の丸山に登ってきた。ガスっていて視界はまったく利かなかった。

登った山:湯の丸山@(標高 2,101m)

山行160 長峰山登山(単独行)

平成22年4月11日:(出発 6:55)━(7:55 長峰荘 8:00)…(8:50 長峰山 9:20)…(9:48 長峰荘[入浴] 10:30)━(11:40 帰着)

長峰荘から長峰山往復。下山後長峰荘で入浴。

登った山:長峰山@(標高 933m)

山行159 黒部湖周遊

 平ノ渡しにて( 平成21年10月1日撮影)

平成21年10月1日:(出発)━(扇沢ターミナル)━(トロリーバス)━(黒部ダム)…(ロッジくろよん)…(平ノ小屋)…(ロッジくろよん)…(黒部ダム)━(トロリーバス)━(扇沢ターミナル)━(大町温泉郷・上原の湯[入浴])━(帰着)

前回の山行で平ノ渡しの写真を撮ることができなかったので、黒部ダムから平ノ小屋まで歩くことにした。黒部湖を周遊するだけだと思ったら、谷に下ったり登り返したりと結構ハードだった。

山行158 針ノ木岳〜七倉岳縦走(単独行)

  
左:蓮華岳若一王子にて 中:北葛岳山頂にて 右:七倉岳山頂にて(平成21年7月25日撮影)

平成21年7月24日:(出発 4:11)━(5:17 扇沢 5:52)…(6:20 遊歩道入口 6:25)…(第一の沢通過 6:44)…(第二の沢通過 6:52)…(湧き水 7:04)…(第三の沢通過 7:17)…(7:27 大沢小屋 7:50)…(8:42 雪渓尻 8:58)…(10:20 雪渓上部 10:35)…(蓮華沢 10:44)…(10:54 小休止 11:10)…(雪渓トラバース地点 11:41)…(11:46 小休止 12:00)…(12:29 針ノ木峠 12:52)…(14:05 針ノ木岳 14:40)…(15:22 針ノ木小屋 泊)
平成21年7月25日:(針ノ木小屋 4:46)…(6:24 若一王子奥宮 6:30)…(6:33 蓮華岳 6:45)…(ガレ場下 7:00)…(7:44 小休止 7:56)…(8:27 北葛乗越 8:35)…(9:20 小休止 9:28)…(9:47 小休止 10:03)…(10:21 北葛岳 10:28)…(10:56 小休止 11:05)…(11:19 七倉乗越 11:25)…(11:59 小休止 12:05)…(12:30 小休止 12:35)…(12:50 七倉岳 12:55)…(13:09 船窪小屋 泊)
平成21年7月26日:(船窪小屋 5:25)…(6:07 天狗の庭 6:19)…((7:15 鼻付八丁 7:25)…(8:12 岩小屋 8:20)…(8:52 唐沢のぞき 9:05)…(10:05 小休止 10:12)…(登山口 10:24)…(10:29 道路脇登山口 10:33)…(10:35 七倉山荘)━(タクシー:6,000円)━(扇沢)━(葛温泉・仙人閣[入浴])━(帰着)

針ノ木岳から船窪小屋に行き、船窪乗越から針ノ木谷に下って平ノ渡しで黒部湖を横断する計画で出かけた。初日は針ノ木小屋で宿泊。2日目は蓮華岳、北葛岳、七倉岳を縦走して船窪小屋泊まり。ほとんど歩く人がいない静かな山旅だった。若い頃は、扇沢から一気に船窪小屋まで行けると思っていたのだが、寄る年波ではとても無理だ。船窪小屋に着いた後大雨になる。針ノ木谷の増水が心配になり、予定を変更して船窪小屋から七倉尾根を下ることにした。

登った山:針ノ木岳C(標高 2,821m) 蓮華岳B(標高 2,799m) 北葛岳@(標高 2,551m) 七倉岳A(標高 2,509m)

山行157 水の塔山・東篭の塔登山

平成21年5月30日:(出発 6:10)━(高峰温泉 8:17)…(9:15 水の塔山 9:25)…(10:12 東篭の塔山 10:30)…(11:02 池の平 11:17)…(11:57 高峰温泉)━(浅間山荘・天狗温泉[入浴])━(帰着)

女房と長女の3人で、高峰温泉から水の塔山、東篭の塔山に登る。

登った山:水の塔山@(標高 2,202m) 東篭の塔山@(標高 2,227m)

山行156 妙義山(白雲山)登山

平成21年4月18日:(出発)━(更埴IC 上信越道 松井田妙義IC)━(道の駅みょうぎ 8:12)…(妙義神社 8:24)…(8:55 小休止 8:58)…(9:11 大の字 9:29)…(辻 9:46)…(9:58 奥の院 10:07)…(10:37 見晴 10:51)…(11:13 玉石 11:18)…(11:48 妙義山・大のぞき 12:00)…(天狗岩 12:53)…(13:12 タルワキ沢のコル 13:34)…(中間道 14:19)…(第二見晴 14:28)…(大黒の滝 14:40)…(第一見晴 14:47)…(15:00 妙義神社 15:10)…(15:17 道の駅みょうぎ)━(妙義温泉・もみじの湯[入浴])━(松井田妙義IC 上信越道 更埴IC)━(帰着)

女房と長女の3人で、妙義神社から妙義山(白雲山)に登る。鎖場の連続で、緊張する登山である。

登った山:白雲山A(標高 1,104m)

山行155 西穂独標登山

 西穂独標にて( 平成20年9月28日撮影)

平成20年9月28日:(出発)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(風穴の里)━(鍋平高原駐車場・しらかば平駅)━(新穂高第二ロープウェイ)━(西穂高口駅 8:41)…(9:17 小休止 9:25)…(9:55 西穂山荘 10:15)…(11:01 小休止 11:10)…(11:40 西穂独標 12:05)…(13:10 西穂山荘 14:21)…(14:58 小休止 15:01)…(15:20 西穂高口)━(新穂高第二ロープウェイ)━(しらかば平駅・鍋平高原駐車場)━(新穂高温泉・深山荘[入浴])━(風穴の里)━(松本IC 長野道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと、新穂高ロープウェイで西穂山荘に上がり、西穂独標まで登ってきた。

登った山:西穂独標A(標高 2,701m)

山行154 蝶ヶ岳登山(単独行)

 蝶ヶ岳山頂にて( 平成20年9月7日撮影)

平成20年9月7日:(出発 3:50)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(5:09 三股駐車場 5:20)…(登山口 5:41)…(力水 6:06)━(7:11 まめうち平 7:28)…2000b地点 7:50)…(蝶沢 8:15)…(2350b地点 8:49)…(9:09 小休止 9:17)…(最終ベンチ・2500b地点 9:40)…(10:00 大滝山分岐 10:05)…(10:16 蝶ヶ岳ヒュッテ 10:29)…(横尾分岐 10:57)…(引き返し地点のピーク 11:11)…(横尾分岐 11:17)…(11:42 蝶ヶ岳ヒュッテ・蝶ヶ岳 12:10)…(大滝山分岐 12:18)…(2500b地点 12:29)…(12:53 雨具着用 15:56)…(蝶沢 13:15)…(まめうち平 13:45)…(力水 14:34)…(登山口 14:57)…(15:07 三股駐車場 15:24)━(蝶ヶ岳温泉・ほりで〜ゆ四季の里[入浴])━(帰着)

三股から蝶ヶ岳にピストン登山。下りは途中から雨になる。

登った山:蝶ヶ岳B(標高 2,677m)

山行153 富士登山

 日本最高所(剣ヶ峰)にて(平成20年7月26日撮影)

平成20年7月25日:(出発 4:45)━(豊科IC 6:05 長野道・中央道 6:25 諏訪湖SA 7:00 中央道 7:53 境川PA 8:10 中央道 一宮御坂IC)━(8:40 河口湖町 9:07)━(富士スバルライン入口 9:13)━(9:47 四合目 10:17)━(シャトルバス)━(10:23 五合目 11:12)…(11:49 六合目 12:00)…(12:28 小休止 12:40)…(七合目花小屋 13:00)…(13:05 七合目日の出館 夕食・仮眠 21:45)…(七合目トモエ館 21:57)…(22:19 七合目鳥居荘 22:25)…(22:35 七合目東洋館 22:45)…(八合目太子館 23:30)…(八合目蓬莱館 23:43)…
平成20年7月26日:…(0:15 八合目白雲荘 0:30)…(1:10 本八合目富士山ホテル 1:30)…(八合五尺御来光館 2:10)…(4:20 富士山 日の出:4:45 5:55)…(6:45 剣ヶ峰 7:25)…(8:00 下山口 8:23)…(八合目 8:50)…(江戸屋 9:10)…(9:40 六合目 9:50)…(11:05 五合目)━(シャトルバス)━(四合目)━(溶岩の湯・泉水[入浴])━(河口湖・湖南荘[入浴] 泊)

還暦を記念して、高校時代の友人たちと富士登山挙行。7月25日、ちょうど60回目の誕生日を七合目・日の出館で過ごし、翌26日富士山頂からご来光を仰ぐ。その後、お鉢巡りをして日本最高所の剣ヶ峰に立つ。下山後は、河口湖温泉・湖南荘に宿泊宴会。

登った山:富士山B(標高3,776m)

山行152 白馬乗鞍岳登山

平成20年7月13日:(出発)━(栂池)━(ゴンドラリフト・ロープウェイ)…(栂池自然園 8:26)…(9:13 銀嶺水 9:28)…(10:03 天狗原 10:18)…(10:52 小休止 11:00)…(11:30 白馬乗鞍岳 12:45)…(白馬大池 12:55)…(13:21 白馬乗鞍岳 13:30)…(15:03 天狗原 15:13)…(銀嶺水 15:27)…(16:05 栂池自然園)…(ロープウェイ・ゴンドラリフト)━(栂池)━(塩の道温泉・倉下の湯[入浴])━(帰着)

高校時代の友人たちと、白馬乗鞍岳から白馬大池まで登山。

登った山:白馬乗鞍岳D(標高 2,469m)

山行151 草津白根山観光

平成20年7月6日:(草津温泉)━(白根山駐車場)…(草津白根山)…(白根山駐車場)━(小布施)━(帰着)

獅子の会が草津温泉で開催された翌日、草津白根山の湯釜に登る。

登った山:草津白根山A(標高 2,160m)

山行150 貞逸祭参加

平成20年5月24日:(出発)━(猿倉荘・貞逸祭会場)…(白馬尻)…(猿倉荘)━(八方温泉・小日向の湯[入浴])━(帰着)

2度目の貞逸祭に参加で白馬尻までの記念山行。

山行149 高見石

 高見石にて(平成20年4月27日撮影)

平成20年4月27日:(出発)━(更埴IC 上信越道 佐久IC)━(麦草峠 8:40)…(9:20 小休止 9:27)…(9:57 丸山 10:05)…(10:23 高見石小屋・高見石 12:03)…(12:35 白駒池 13:04)…(白駒池入口 13:19)…(13:42 麦草峠)━(渋川温泉・保科館[入浴])━(佐久IC 上信越道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと残雪期の山行。麦草峠から丸山を経由して高見石まで登る。その後、白駒池を経て麦草峠に戻る。

登った山:丸山@(標高 2,329m) 高見石@(標高 2,225m)

山行148 宝登山登山

平成20年2月17日:(出発)━(更埴IC 上信越道・関越道 花園IC)━(宝登山神社 9:04)…(奥宮下 9:54)…(奥宮 9:58)…(10:05 宝登山・蠟梅園散策)…(12:30 宝登山神社)━(長瀞)━(秩父温泉・満願の湯[入浴])━(花園IC 関越道・上信越道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと埼玉県まで遠征。秩父の宝登山を登り、蠟梅園を散策。

登った山:宝登山@(標高 497m)

山行147 金峰山登山

平成19年10月21日:(出発)━(更埴IC 上信越道 佐久IC)━(廻り目平)━(8:20 大弛峠 8:53)…(9:23 朝日峠 9:35)…(10:01 小休止 10:17)…(朝日岳 10:30)…(鞍部 10:55)…(鉄山 10:59)…(11:15 小休止 11:25)…(11:50 金峰山 13:28)…(鉄山 14:00)…(14:05 鞍部 14:15) …(14:38 朝日岳 15:00)…(15:28 朝日峠 15:40)…(16:07 大弛峠)━(窪平温泉・花かげの湯[入浴])━(甲府昭和IC 中央道・長野道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと大弛峠から朝日岳を越えて金峰山に登る。大弛峠までの林道が悪路だったため、帰りは牧丘林道で山梨県側に迂回する。

登った山:朝日岳@(標高 2,579m) 金峰山A(標高 2,599m)

山行146 焼岳登山

平成19年8月12日:(出発)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(風穴の里)━(安房峠10号カーブ登山口 6:55)…(7:25 小休止 7:29)…(8:00 小休止 8:13)…(8:42 リンドウ平 8:51)…(卜伝の湯分岐)…(9:31 小休止 9:41)…(10:08 稜線 10:20)…(10:25 焼岳鞍部 10:35)…(焼岳)…(焼岳鞍部 11:10)…(11:16 稜線 12:12)…(卜伝の湯分岐 12:55)…(リンドウ平 12:59)…(13:05 小休止 13:13)…(13:36 小休止 13:46)…(14:13 小休止 14:21)…(14:40 安房峠10号カーブ登山口)━(中の湯温泉旅館[入浴])━(風穴の里)━(松本IC 長野道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと、安房峠10号カーブの登山口から焼岳登山。

登った山:焼岳C(標高 2,455m)

山行145 慎太郎祭参加

平成19年6月3日:(出発)━(扇沢)━(バス)━(閉会式会場)…(大沢小屋)…(針ノ木雪渓・慎太郎祭会場)…(記念山行・途中から下山)…(大沢小屋)…(針ノ木雪渓)…(大沢小屋)…(閉会式会場)…(扇沢)━(大町温泉郷・薬師の湯[入浴])━(帰着)

高校時代の友人たちと、自身3度目の慎太郎祭に参加したが、体調が良くなかったので、記念山行の途中で引き返して大沢小屋で待っていた。

山行144 荒船山登山

平成19年5月3日:(出発)━(更埴IC 上信越道 佐久IC)━(荒船不動尊 8:55)…(9:30 星尾峠 9:47)…(黒滝山不動寺分岐 9:52)…(9:59 経塚山分岐 10:03)…(10:12 経塚山 10:22)…(経塚山分岐 10:30)…(10:53 艫岩展望台 12:36)…(13:03 経塚山分岐 13:10)…(黒滝山不動寺分岐 13:15)…(星尾峠 13:18)…(13:31 荒船不動尊)━(西下仁田温泉・荒船の湯[入浴])━(佐久IC 上信越道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと荒船山に登る。荒船不動尊から往復。

登った山:荒船山(経塚山)A(標高 1,423m)

山行143 独鈷山登山

平成19年4月15日:(出発)━(生島足島神社)━(宮沢登山口 9:12)…(鳥居 9:22)…(9:39 小休止 9:47)…(10:06 小休止 10:17)…(600b地点 10:29)…(10:39 小休止 10:50)…(尾根 11:20)…(11:25 独鈷山 12:42)…(13:05 小休止 13:11)…(600b地点 13:20)…(13:52 小休止 14:17)…(14:23 宮沢登山口)━(独鈷温泉・竜の湯[入浴] )━(帰着)

滑落事故のため自力で下山できなかったので、下山するために再度登山した。

登った山:独鈷山A(標高 1,266m)

山行142 独鈷山登山

平成18年11月19日:(出発)━(宮沢登山口)…(鳥居)…(600b地点)…(尾根)…(独鈷山)…(尾根)…滑落事故(レスキュー隊により救助)

山頂から下山途中、枯葉を踏み抜いて滑落。人生初の遭難で、ドクターヘリで運ばれる。

登った山:独鈷山@(標高 1,266m)

山行141 太郎山登山

平成18年11月5日:(出発)━(山口登山口 8:40)…(9:27 鳥居 9:30)…(太郎山神社大鳥居 10:25)…(10:33 太郎山神社・太郎山 11:30)…(12:42 登山口)…(山口登山口)━(別所温泉・大湯[入浴])━(帰着)

上田市民の山・太郎山登山。

登った山:太郎山@(標高 1,164m)

山行140 岩菅山登山

平成18年10月9日:(出発)━(高天原スキー場)━(リフト)━(9:18 東館山 9:25)…(登山口 9:51)…(10:00 寺子屋山 10:09)…(金山沢の頭 10:21)…(11:12 小休止 11:22)…(のっきり 11:37)…(12:17 岩菅山 13:48)…(14:08 のっきり 14:18)…(中間点 14:42)…(15:11 アライタ沢 15:21)…(16:10 一ノ瀬スキー場)━(小布施温泉・穴観音の湯[入浴] )━(帰着)

高天原スキー場をリフトで東館山に上がり、そこから寺子屋山を経由して岩菅山に登頂。帰路はアライタ沢から一ノ瀬スキー場に下山。

登った山:東館山A(標高 1,994m) 寺子屋山A(標高 2,126m) 岩菅山A(標高 2,295m)

山行139 爺ヶ岳登山(単独行)

平成18年8月26日:(出発 4:30)━(5:36 扇沢ターミナル 5:55)…(爺ヶ岳登山口 6:05)…(6:44 八ツ見ベンチ 6:48)…(7:11 ケルン 7:15)…(一枚岩 7:57)…(石畳 8:18)…(8:25 水平道 8:29)…(石ベンチ 8:40)…(第一ガレ場 8:44)…(第二ガレ場 8:57)…(9:27 種池山荘 9:50)…(10:13 小休止 10:18)…(10:24 小休止 10:37)…(10:57 爺ヶ岳南峰 11:30)…(12:00 種池山荘 12:20)…(第二ガレ場 12:36)…(第一ガレ場 12:44)…(12:49 石ベンチ 12:51)…(水平道 12:58)…(石畳 13:03)…(一枚岩 13:15)…(13:37 ケルン 13:46)…(八ツ見ベンチ 13:59)…(爺ヶ岳登山口 14:28)…(14:38 扇沢ターミナル 14:45)━(14:58 上原の湯[入浴] 15:44)━(16:45 帰着)

柏原新道から爺ヶ岳ピストン登山。

登った山:爺ヶ岳D(標高 2,670m)

山行138 入笠山登山(単独行)

平成18年6月4日:(出発 6:25)━(更埴IC 6:40 長野道・中央道 諏訪南IC 7:37)━(8:07 駐車場 8:11)…(登山口 8:15)…(岩場コース分岐 8:25)…(首切清水コース分岐 8:35)…(8:38 入笠山 9:21)…(迂回コース合流 9:28)…(9:36 登山口・駐車場 9:50)━(9:51 入笠湿原・散策 10:15)━(千代田湖 10:40)━(諏訪大社 11:00)━(国道19号線 11:40)━(13:35 帰着)

スズランを見に来てみたが、まだ早かったようだ。

登った山:入笠山@(標高 1,955m)

山行137 縞枯山登山

平成18年5月3日:(出発 6:35)━(8:33 ピラタス蓼科ロープウェイ乗り場 9:00)━(ロープウェイ)━(9:07 山頂駅 9:13)…(9:33 展望台 9:42)…(五辻 9:53)…(10:44 岩場展望台 12:38)…(12:53 縞枯山 13:03)…(分岐 13:17)…(13:23 縞枯山荘 13:33)…(13:43 山頂駅 13:50)━(ロープウェイ)━(13:57 ピラタス蓼科ロープウェイ乗り場)━(奥蓼科温泉郷・渋ノ湯ホテル[入浴])━(諏訪IC 中央道 長野道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと残雪期の縞枯山登山。

登った山:縞枯山A(標高 2,403m)

山行136 妙義山石門巡り

平成18年4月22日:(出発)━(更埴IC 上信越道 松井田妙義IC)━(中之嶽神社駐車場 9:18)…(石門巡り入口 9:25)…(第一石門)…(第二石門)…(9:58 広場)…(大砲岩)…(広場 11:57)…(見晴台 12:05)…(中之嶽神社奥社 12:23)…(12:35 中之嶽神社駐車場)…(さくらの里散策)…(中之嶽神社駐車場)━(妙義神社)━(峠の湯[入浴])━(小諸IC 上信越道 更埴IC)━(帰着)

高校時代の友人たちと桜の時季に妙義山石門巡りを行う。

山行135 黒斑山登山(単独行)

 黒斑山山頂にて(平成18年4月15日撮影)

平成18年4月15日:(出発 6:00)━(7:29 車坂峠 7:39)…(表コース)…(車坂山)…(槍カ鞘避難壕 9:00)…(中コース分岐 9:18)…(9:27 トーミの頭 9:45)…(10:02 黒斑山 10:08)…(10:22 トーミの頭 10:44)…(中コース分岐 10:46)…(表コース)…(槍カ鞘避難壕 10:52)…(車坂山)…(11:48 車坂峠 高峰高原ホテル・こまくさの湯[入浴])━(帰着)

残雪期の黒斑山登山。

登った山:黒斑山B(標高 2,404m) 車坂山B(標高 2,055m)

山行134 苗場山登山

平成17年10月22日:(出発)━(小赤沢三合目登山口 8:30)…(9:01 四合目 9:08)…(9:35 五合目 9:42)…(10:15 六合目 10:22)…(10:41 七合目 10:47)…(11:06 八合目 11:12)…(11:19 湿原入口 11:30)…(九合目 11:38)…(12:13 苗場山 13:21)…(九合目 13:47)…(八合目 13:59)…(14:14 七合目 14:24)…(六合目 14:40)…(五合目 15:08)…(四合目 15:33)…(16:00 小赤沢三合目登山口)━(屋敷温泉・秀清館[入浴] 泊)

高校時代の友人たちとの苗場山登山。下山後、屋敷温泉・秀清館にて宿泊。

登った山:苗場山A(標高 2,145m)

山行133 七倉岳烏帽子岳縦走(単独行)

  
左:船窪岳第二ピークにて 中:不動岳山頂にて 右:南沢岳山頂にて(平成17年7月30日撮影)

平成17年7月29日:(出発 3:33)━(4:45 七倉山荘 5:07)…(5:48 1367b地点 5:53)…(6:43 1492b地点 6:49)…(7:10 唐沢のぞき 7:25)…(7:59 1771b地点 8:06)…(8:36 1904b地点 8:43)…(9:11 鼻付八丁 9:21)…(10:27 天狗の庭 11:50)…(お花畑 12:42)…(12:47 船窪小屋 13:18)…(13:33 七倉岳 13:48)…(13:55 船窪小屋 14:00)…(テント場 14:27)…(水場 14:35)…(14:47 テント場 14:52)…(15:15 船窪小屋 泊)
平成17年7月30日:(船窪小屋 4:34)…(七倉岳分岐 4:42)…(テント場 4:54)…(5:26 船窪乗越 5:31)…(5:55 船窪岳 6:05)…(6:31 2237b地点 6:34)…(6:49 2313b地点 6:55)…(7:30 船窪岳第二ピーク 7:44)…(8:20 2306b地点 8:28)…(9:12 2352b地点 9:16)…(9:52 2419b地点 9:57)…(10:48 不動岳 11:08)…(11:53 2413b地点 12:00)…(12:23 南沢乗越 12:33)…(13:15 南沢岳 13:34)…(14:10 池塘 14:15)…(14:45 烏帽子岳分岐 14:55)…(15:17 前烏帽子岳 15:21)…(15:35 烏帽子小屋 泊)
平成17年7月31日:(烏帽子小屋 4:50)…(5:20 2339b地点 5:25)…(タヌキ岩 5:35)…(5:41 三角点 5:46)…(6:10 2043b地点 6:17)…(四合目 6:23)…(6:46 二合目 6:54)…(ゴン太落し 7:03)…(7:37 登山口 7:44)…(濁沢出合 7:55)…(8:03 高瀬ダム 8:06)━(タクシー)━(8:20 七倉)━(大町温泉郷・薬師の湯[入浴])━(11:00 帰着)

北アルプス主稜線の未踏破部分を歩こうと、七倉岳から烏帽子岳までの縦走に出かけた。初日は七倉尾根を登って船窪小屋泊まり。七倉岳の山頂にも立つ。2日目は船窪小屋から一旦船窪乗越に下って、船窪岳に登り返す。船窪岳から1時間半近くもかかってこの標柱に到着。標柱には船窪岳第二ピークと記してあり、まだ船窪岳のうちかよとガッカリした。ようやくたどり着いた不動岳山頂。ここまで来てようやく行く手に烏帽子岳が見えてきた。南沢岳にたどり着いたときには疲労困憊。烏帽子岳登頂は省略して烏帽子小屋へ。翌朝ブナ立尾根を下山した。

登った山:七倉岳@(標高 2,509m) 船窪岳@(標高 2,297m) 船窪岳第二ピーク@(標高 2,459m) 不動岳@(標高 2,601m) 南沢岳@(標高 2,626m)

山行132 爺ヶ岳登山

平成17年7月16日:(出発 4:30)━(5:35 爺ヶ岳登山口 6:04)…(6:51 八ツ見ベンチ 7:05)…(ケルン 7:28)…(8:53 石畳 9:00)…(ガラ場 10:05)…(10:39 種池山荘 12:53)…(石ベンチ 13:27)…(13:35 水平道 13:40)…(一枚岩 14:00)…(14:34 ケルン 14:44)…(14:59 八ツ見ベンチ 15:03)…(15:33 爺ヶ岳登山口)━(葛温泉・高瀬館[入浴])━(18:10 帰着)

柏原新道を登ったが、ちょっと疲れたので爺ヶ岳山頂には登らずに種池山荘から引き返してきた。

山行131 白馬尻(単独行)

 縞枯山山頂にて( 平成17年6月26日撮影)

平成17年6月26日:(出発)━(猿倉荘)…(白馬尻)…(猿倉荘)━(帰着)

ちょっと白馬尻まで入って、「ようこそ大雪渓へ」と書かれた大岩前にて記念撮影してきた。

山行130 縞枯山登山

 縞枯山山頂にて( 平成17年5月4日撮影)

平成17年5月4日:(出発 5:50)━(7:35 ピラタス蓼科 8:00)━(ロープウェイ)━(8:07 山頂駅 8:15)…(8:27 縞枯山荘 8:40)…(9:12 縞枯山 9:28)…(9:40 岩場展望台 9:52)…(分岐 10:10)…(五辻 10:37)…(展望台 11:01)…(11:25 山頂駅 12:00)━(ロープウェイ)━(12:07 ピラタス蓼科 12:18)━(仏岩温泉[入浴])━(帰着)

女房と残雪の縞枯山に登ってきた。

登った山:縞枯山@(標高 2,403m)

山行129 大渚山登山

 大渚山東峰山頂にて(平成16年10月17日撮影)

平成16年10月17日:(出発 6:08)━(8:12 湯峠登山口 8:20)…(湯峠から600b地点 8:53)…(9:26 下のベンチ 9:33)…(9:43 上のベンチ 9:47)…(10:10 大渚山東峰 10:18)…(10:32 大渚山西峰展望台 11:52)…(東峰山頂分岐 12:02)…(12:14 下のベンチ 12:17)…(湯峠まで600b地点 12:34)…(12:59 湯峠登山口 13:12)━(小谷温泉・栃の樹亭[入浴])━(16:25 帰着)

高校時代の仲間たちと大渚山(2度目)に登った。よく晴れた一日で、雨飾山が綺麗だった。

登った山:大渚山A(標高 1,566m)

山行128 西穂独標登山(単独行)

平成16年9月11日:(出発 4:44)━(松本IC前 5:54)━(沢渡 6:40)━(7:04 栃尾温泉 7:13)━(7:27 鍋平高原駐車場・しらかば平駅 8:18)━(新穂高第二ロープウェイ)━(8:26 西穂高口駅 8:30)…(登山届提出小屋 8:35)…(廃屋 8:42)…(新穂高温泉分岐 8:52)…(9:05 小休止 9:10)…(9:34 西穂山荘 9:43)…(10:24 小休止 10:32)…(10:54 西穂独標 11:30)…(12:12 西穂山荘 12:32)…(13:32 西穂高口駅 13:52)━(新穂高第二ロープウェイ)━(14:00 しらかば平駅・神宝乃湯[入浴] 15:26)━(沢渡 16:04)━(平瀬橋 17:03)━(18:26 帰着)

初めて新穂高ロープウェイに乗って西穂山荘まで上がり、西穂独標まで登ってみた。

登った山:西穂独標@(標高 2,701m)

山行127 風吹大池(単独行)

 
左:蓮華温泉・黄金の湯 右:仙気の湯(平成16年7月27日)

平成16年7月26日:(出発 2:53)━(白馬駅 3:33)━(平岩駅 4:03)━(4:42 蓮華温泉ロッジ 5:14)…(6:08 小休止 6:14)…(7:14 天狗の庭 7:27)…(8:37 小休止 8:44)…(8:48 白馬大池山荘 9:10)…(9:38 白馬乗鞍岳 9:46)…(風吹大池分岐 10:32)…(10:36 小休止 10:40)…(11:30 小休止 11:40)…(蓮華温泉分岐 12:43)…(12:56 風吹山荘 泊)
平成16年7月27日:(風吹山荘 4:51)…(5:15 蓮華温泉分岐 5:25)…(6:03 小休止 6:08)…(6:48 小休止 6:55)…(7:25 風吹大池登山口 7:45)…(8:05 蓮華温泉ロッジ・黄金の湯[入浴]、仙気の湯[入浴] 9:45)━(10:19 平岩駅 10:30)━(白馬駅 11:01)━(11:47 帰着)

日帰りの予定で蓮華温泉から白馬大池経由で風吹大池に出かけた。途中で大雨に遭い、風吹大池で泊まることにした。翌日下山後、蓮華温泉の露天風呂を満喫。

登った山:白馬乗鞍岳C(標高 2,469m)

山行126 湯俣温泉(単独行)

平成15年10月19日:(出発)━(七倉)…(高瀬ダム)…(名無避難小屋)…(湯俣温泉・晴嵐荘)…(噴湯丘)…(湯俣温泉・晴嵐荘)…(名無避難小屋)…(高瀬ダム)…(七倉山荘[入浴])━(帰着)

湯俣温泉の晴嵐荘で入浴しようと行ってみたら、もう夏季営業は終了していた。

山行125 八方池散策(単独行)

平成15年9月28日:(出発)━(黒菱平)…(八方池山荘)…(八方池)…(八方池山荘)…(黒菱平)━(八方温泉・第二郷の湯[入浴])━(帰着)

八方池まで登ってきた。

山行124 奥穂高岳登山(単独行)

 奥穂高岳山頂にて( 平成15年8月30日撮影)

平成15年8月29日:(出発 2:30)━(4:23 沢渡大橋 5:00)━(バス)━(5:26 上高地バスターミナル 5:29)…(6:13 明神 6:25)…(7:09 徳沢 7:13)…(8:02 横尾 8:09)…(9:00 本谷橋 9:16)…(10:13 小休止 10:25)…(10:56 涸沢小屋分岐 11:05)…(11:22 涸沢小屋 11:56)…(12:31 小休止 12:46)…(涸沢パノラマ分岐 12:50)…(13:18 ザイテングラート取付 13:30)…(14:08 小休止 14:11)…(14:40 穂高岳山荘 泊)
平成15年8月30日:(穂高岳山荘 4:35)…(5:20 奥穂高岳 5:30)…(6:02 穂高岳山荘 6:08)…(6:47 ザイテングラート取付 6:54)…(涸沢パノラマ分岐 7:07)…(見晴岩 7:15)…(7:35 涸沢ヒュッテ 7:51)…(8:24 小休止 8:28)…(9:00 屏風のコル 9:03)…(9:45 小休止 9:52)…(10:34 奥又出合 10:48)…(新村橋 11:22)…(11:35 徳沢 11:53)…(12:43 明神 12:58)…(14:00 上高地バスターミナル 14:08)━(バス)━(14:48 沢渡大橋 14:52)━(14:54 さわんど温泉・上高地ホテル[入浴] 15:24)━(17:55 帰着)

前回悪天候のため断念した奥穂高岳に登り直してきた。下山は涸沢からパノラマコースを使用。奥穂高岳2度目の登頂。

登った山:奥穂高岳A(標高 3,190m)

山行123 大キレット縦走

 
左:A沢のコルにて 右:北穂高小屋にて(平成15年8月11日撮影)

平成15年8月10日:(出発 3:07)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(4:20 沢渡大橋 4:40)━(バス)━(5:18 上高地バスターミナル 5:25)…(6:08 明神 6:31)…(7:12 徳沢 7:18)…(新村橋 7:30)…(8:03 横尾 8:12)…(槍見河原 8:43)…(8:52 一の俣 9:00)…(二ノ俣 9:05)…(9:29 槍沢ロッヂ 9:45)…(赤沢 10:00)…(ババ平 10:13)…(五郎沢 10:38)…(10:43 大曲・水俣乗越分岐 10:55)…(11:22 大休止 12:38)…(13:29 天狗原分岐 14:00)…(14:32 水沢 14:45)…(15:12 ヒュッテ大槍分岐 15:18)…(殺生ヒュッテ分岐 15:57)…(16:05 殺生ヒュッテ 泊)
平成15年8月11日:(殺生ヒュッテ 3:48)…(4:47 槍岳山荘 5:00)…(大喰岳 5:30)…(中岳 6:30)…(天狗原分岐 7:38)…(南岳 7:56)…(8:06 南岳小屋 9:03)…(長谷川ピーク)…(11:25 A沢のコル 11:30)…(飛騨泣き 11:55)…(13:30 北穂高岳・北穂高小屋 泊)
平成15年8月12日:(北穂高小屋 5:38)…(7:22 涸沢小屋 7:55)…(8:55 本谷橋 9:03)…(9:50 横尾 10:14)…(11:00 徳沢 11:07)…(11:47 明神 12:03)…(12:46 上高地バスターミナル 13:00)━(バス)━(13:30 沢渡大橋 さわんど温泉・梓湖畔の湯[入浴] 14:15)━(16:30 帰着)

カメラを忘れてきたので、明神館で使い捨てカメラを購入。初日殺生ヒュッテで宿泊後、翌朝槍岳山荘を経て大喰岳、中岳に登頂。南岳から南岳小屋に至り、悪天候が回復するのを待つ。雨が小降りになってきたので思い切って大キレットに足を踏み入れる。悪天候とカメラの関係で、写真の枚数が少なかったのが残念。A沢のコルで小休止。途中、滑落事故の現場を通過。この日北穂高小屋で宿泊。翌朝も雨が続いており、穂高連峰縦走を諦めて、涸沢から上高地に下山する。

登った山:大喰岳A(標高 3,101m) 中岳B(標高 3,084m) 南岳A(標高 3,033m) 北穂高岳A(標高 3,106m)

山行122 焼岳登山(単独行)

平成15年7月20日:(出発 3:10)━(松本IC前 4:19)━(沢渡 4:58)━(中ノ湯 5:08)━(5:25 栃尾温泉 5:35)━(5:46 焼岳登山口 5:54)…(6:33 白水の滝展望台 6:35)…(7:44 秀綱神社 7:55)…(焼岳小屋分岐 8:05)…(8:24 中尾峠 8:30)…(焼岳鞍部 9:14)…(9:19 焼岳 9:38)…(鞍部 9:43)…(中尾峠 10:43)…(10:48 焼岳展望台 11:02)…(11:12 焼岳小屋 11:14)…(中尾峠分岐 11:25)…(11:32 秀綱神社 11:38)…(11:49 小休止 11:53)…(12:30 白水の滝展望台 12:43)…(13:12 焼岳登山口 13:15)━(13:27 栃尾温泉・荒神の湯[入浴] 13:49)━(沢渡 14:23)━(梓橋 15:10)━(平瀬橋 15:18)━(16:33 帰着)

中尾温泉から焼岳に登り、焼岳に至る全ルート踏破。焼岳は3度目の登頂となる。

登った山:焼岳B(標高 2,455m)

山行121 大渚山登山(単独行)

平成15年7月6日:(出発 5:23)━(白馬駅前 6:08)━(南小谷駅前 6:18)━(小谷温泉入口 6:23)━(小谷温泉 6:37)━(6:50 湯峠登山口 7:05)…(7:50 下のベンチ 7:55)…(上のベンチ 8:01)…(東峰山頂分岐 8:11)…(8:13 大渚山東峰 8:25)…(8:36 大渚山西峰展望台 8:50)…(東峰山頂分岐 8:58)…(上のベンチ 9:03)…(下のベンチ 9:06)…(9:33 湯峠登山口 9:50)━(10:04 小谷温泉・山田旅館[入浴] 10:39)━(小谷温泉入口 10:53)━(南小谷駅前 10:58)━(白馬駅前 11:09)━(11:55 帰着)

高校時代の仲間と大渚山に登ることになっていて、下見を兼ねて大渚山に登ってきた。

登った山:大渚山@(標高 1,566m)

山行120 慎太郎祭参加

平成15年6月8日:(出発 5:57)━(6:57 扇沢・受付 7:30)━(バス)━(7:38 自然歩道入口 7:42)…(8:37 針ノ木雪渓・慎太郎祭会場 9:57)…(10:43 のど 10:57)…(12:00 針ノ木峠 13:15)…(針ノ木雪渓末端 13:43)…(13:58 大沢小屋 14:05)…(14:30 閉会式会場 14:40)…(14:55 扇沢 15:01)━(15:17 大町温泉郷・薬師の湯[入浴] 15:54)━(16:51 帰着)

2度目の慎太郎祭参加。その後、針ノ木峠までの記念山行を行う。

山行119 貞逸祭参加

平成15年5月24日:(出発)━(白馬駅・受付)━(猿倉荘・貞逸祭会場)…(白馬尻)…(猿倉荘)━(八方温泉・第一郷の湯[入浴])━(帰着)

貞逸祭に参加して、白馬尻までの記念山行。

山行118 奥裾花自然園散策

平成15年5月3日:(出発)━(奥裾花自然園・今池散策)━(帰着)

女房と長女の3人で今池に水芭蕉を見に行く。

山行117 荒船山登山(単独行)

 艫岩展望台にて(平成15年4月12日撮影)

平成15年4月12日:(出発 4:52)━(6:31 内山峠 6:42)…(一杯水 7:46)…(8:08 艫岩 8:42)…(経塚山分岐 9:09)…(9:23 経塚山 9:35)…(経塚山分岐 9:45)…(黒滝山不動寺分岐 9:52)…(星尾峠 9:56)…(10:16 荒船不動尊 10:44)…(国道254号線 11:15)…(11:46 内山峠 11:55)━(12:12 内山鉱泉・相立館[入浴] 12:48)━(帰着)

内山峠から荒船山に登る。艫岩展望台から山頂台地を歩いて、荒船山の最高峰・経塚山に登った後、荒船不動尊に下る。

登った山:荒船山(経塚山)@(標高 1,423m)

山行116 黒部平

平成14年10月10日:(出発)━(扇沢ターミナル)━(トロリーバス)━(黒部ダム)…(ロッジくろよん)…(黒部平)…(ロッジくろよん)…(黒部ダム)━(トロリーバス)━(扇沢ターミナル)━(帰着)

紅葉狩りを兼ねて、女房と黒部ダムから黒部平を往復してきた。

山行115 黒姫山登山

平成14年9月22日:(アゼイリア飯綱出発 6:00)━(コスモス園駐車場)━(表登山口 7:26)…(8:21 しなの木 8:24)…(七曲り下 8:32)…(9:00 七曲り上・四合目 9:10)…(9:30 日の出石・五合目 9:35)…(10:05 ブナ林帯・六合目 10:13)…(根曲り帯・七合目)…(10:38 ひかりごけ・八合目 10:45)…(11:12 あおとど帯・九合目 11:20)…(黒姫乗越分岐 11:24)…(11:38 黒姫山 12:20)…(七ツ池分岐 12:30)…(12:50 峰ノ大池 12:53)…(13:00 七ツ池 13:05)…(しらびそ平・八合目 13:16)…(黒姫乗越 13:30)…(越見尾根 13:54)…(14:20 姫見台 14:26)…(15:08 コスモス園展望台 15:18)…(15:36 コスモス園入口 15:39)…(15:43 コスモス園駐車場)━(黒姫温泉・あすなろ[入浴])━(表登山口)━(帰着)

一休会総会が飯綱で開催された翌日、集まった仲間の1人と黒姫山に登る。黒姫山3度目の登頂。

登った山:黒姫山B(標高 2,053m)

山行114 表銀座縦走(単独行)

 大天井岳山頂にて( 平成14年8月23日撮影)

平成14年8月23日:(出発 2:51)━(更埴IC 長野道 豊科IC)━(4:21 中房温泉第一駐車場 4:35)…(4:41 中房温泉登山口 5:00)…(5:35 第一ベンチ 5:42)…(6:10 第二ベンチ 6:15)…(第三ベンチ 6:47)…(7:23 富士見ベンチ 7:28)…(7:53 合戦小屋 8:10)…(合戦の頭 8:25)…(9:04 燕山荘 9:15)…(蛙岩 9:42)…(10:00 大下りの頭 10:10)…(11:15 切通岩 11:30)…(切通岩分岐 11:37)…(12:09 大天荘 12:16)…(12:25 大天井岳 12:44)…(12:49 大天荘 12:55)…(縦走路分岐 13:22)…(13:25 大天井ヒュッテ 泊)
平成14年8月24日:(大天井ヒュッテ 4:55)…(大天荘分岐 5:06)…(切通岩分岐 5:46)…(切通岩 5:52)…(7:03 大下りの頭 7:06)…(7:25 蛙岩 7:40)…(8:13 燕山荘 8:20)…(8:50 燕岳 8:53)…(9:18 燕山荘 9:50)…(合戦の頭 10:15)…(10:24 合戦小屋 10:35)…(富士見ベンチ 10:52)…(11:15 第三ベンチ 11:20)…(11:43 第二ベンチ 11:55)…(12:10 第一ベンチ 12:15)…(12:37 中房温泉登山口 12:42)…(12:47 中房温泉第一駐車場 12:55)━(13:00 有明温泉・有明荘[入浴] 13:50)━(15:30 帰着)

中房温泉から合戦尾根を登って燕山荘へ。表銀座縦走路を歩いて大天井岳まで行き、大天井ヒュッテで宿泊。翌日燕山荘に引き返して、燕岳に登ってから中房温泉に下山。大天井岳、燕岳ともに2度目の登頂。

登った山:大天井岳A(標高 2,922m) 燕岳A(標高 2,763m)

山行113 槍ヶ岳登山(単独行)

  
左:槍ヶ岳山頂にて 中:大喰岳山頂にて 右:中岳山頂にて(平成14年8月3日撮影)

平成14年8月2日:(出発 3:00)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(4:45 沢渡大橋 5:00)━(バス)━(5:35 上高地バスターミナル 5:37)…(明神 6:29)…(7:01 徳沢 7:11)…(新村橋 7:23)…(8:00 横尾 8:11)…(槍見河原 8:49)…(8:57 一ノ俣 9:14)…(二ノ俣 9:21)…(9:49 槍沢ロッヂ 9:54)…(赤沢 10:16)…(10:31 ババ平 10:39)…(五郎沢 10:57)…(11:05 大曲・水俣乗越分岐 11:17)…(曲沢 11:32)…(12:28 天狗原分岐 12:52)…(13:24 水沢 13:29)…(ヒュッテ大槍分岐 14:03)…(坊主の岩小屋 14:08)…(殺生ヒュッテ分岐 14:31)…(14:42 殺生ヒュッテ 泊)
平成14年8月3日:(殺生ヒュッテ 4:31)…(5:14 槍岳山荘 5:17)…(5:44 槍ヶ岳 5:59)…(6:14 槍岳山荘 6:19)…(飛騨乗越)…(6:46 大喰岳 6:55)…(7:28 中岳 7:34)…(8:14 天狗原分岐 9:14)…(10:24 天狗池 11:04)…(11:34 槍沢分岐 11:40)…(12:14 大曲・水俣乗越分岐 12:19)…(12:42 ババ平 13:01)…(13:26 槍沢ロッヂ 13:36)…(二ノ俣 14:04)…(一ノ俣 14:13)…(槍見河原 14:21)…(15:01 横尾 15:08)…(新村橋 15:50)…(16:02 徳沢 16:14)…(17:01 明神 17:09)…(17:54 上高地バスターミナル 18:00)━(バス)━(沢渡大橋)━(さわんど温泉・木漏れ日の湯[入浴])━(帰着)

槍ヶ岳から大キレットを越えて北穂まで縦走するつもりで出かけた。初日は槍沢を登って殺生ヒュッテ泊まり。2日目は槍ヶ岳に登ってから、大キレットを目指して大喰岳を通過。大喰岳から中岳に縦走。穂高連峰が間近に迫ってくる。天狗池への分岐で小休止。大キレットから北穂に登り返していく急登を眺めているうちに、何となく面倒になってきた。楽な方に気持ちが傾いて、天狗池に映る逆さ槍を見るのもいいかなと、勝手な理屈をつけて天狗池に下る。池の周囲にはチングルマが咲き乱れ、期待通りの逆さ槍も見られて、これはこれでいい山行になった。

登った山:槍ヶ岳B(標高 3,180m) 大喰岳@(標高 3,101m) 中岳A(標高 3,084m)

 天狗池にて( 平成14年8月3日撮影)

山行112 焼岳登山(単独行)

 焼岳山頂にて( 平成14年7月12日撮影)

平成14年7月12日:(出発 3:10)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(5:10 沢渡大橋 5:15)━(タクシー)━(上高地帝国ホテル前 5:30)…(西穂登山口 5:37)…(中尾根 7:05)…(焼岳小屋分岐 8:16)…(8:30 西穂山荘 9:00)…(焼岳小屋分岐 9:07)…(11:20 焼岳小屋 11:40)…(11:48 焼岳展望台 11:55)…(中尾峠 12:00)…(九合目 12:33)…(焼岳鞍部 12:52)…(12:59 焼岳 13:35)…(卜伝の湯分岐 14:15)…(卜伝の湯 15:48)…(15:50 中ノ湯)━(バス)━(沢渡大橋)━(さわんど温泉・梓湖畔の湯[入浴])━(帰着)

上高地から西穂山荘に登り、そこから焼岳に縦走。焼岳2度目の登頂。釜トンネルに下山する。

登った山:焼岳A(標高 2,455m)

山行111 虫倉山登山

平成14年6月29日:(出発)━(不動滝登山口 8:05)…(金倉坂)…(9:15 高福寺分岐 9:20)…(日本記分岐)…(9:35 東屋 9:45)…(10:10 虫倉山 11:30)…(11:50 東屋 12:00)…(12:48 不動滝登山口)━(梅木鉱泉・やきもち家[入浴])━(帰着)

高校時代の友だちと、2週連続での虫倉山登山。

登った山:虫倉山A(標高 1,378m)

山行110 虫倉山登山(単独行)

 虫倉山山頂にて(平成14年6月23日撮影)

平成14年6月23日:(出発)━(不動滝登山口 6:55)…(金倉坂 7:35)…(7:45 高福寺分岐 7:50)…(日本記分岐 7:55)…(東屋 8:00)…(8:18 虫倉山 8:35)…(小虫倉 9:08)…(岩井堂林道分岐 9:25)…(9:48 岩井堂観音 10:00)…(登山口 10:02)…(林道分岐 10:15)…(10:32 梅木鉱泉・やきもち家[入浴] 11:25)…(13:18 不動滝登山口)━(帰着)

高校時代の友だちを虫倉山に連れて行くために、1週間前に下見で登ってきた。

登った山:虫倉山@(標高 1,378m)

山行109 ウェストン祭記念山行

平成14年6月1日:(出発)━(安曇村役場・受付)…(徳本峠登山口)…(岩魚留小屋)…(力水)…(徳本峠)…(明神)…(上高地バスターミナル)━(バス)━(安曇村役場)━(竜島温泉・せせらぎの湯[入浴])━(帰着)

ウォルター・ウェストンが歩いたコースをたどる徳本峠越えの記念山行に、初めて参加した。

山行108 浅間山登山(単独行)

平成14年4月20日:(出発)━(浅間山荘 5:55)…(一ノ鳥居 6:27)…(水場 6:42)…(不動滝 6:47)…(6:55 二ノ鳥居 7:00)…(カモシカ平 7:38)…(7:54 火山館 8:08)…(8:15 湯の平口 8:17)…(賽の河原 8:38)…(避難壕 9:45)…(10:07 前掛山)…(避難壕 10:22)…(賽の河原 10:58)…(湯の平口 11:12)…(11:17 火山館 11:40)…(カモシカ平 11:50)…(12:12 二ノ鳥居 12:20)…(一ノ鳥居 12:34)…(12:55 浅間山荘・天狗温泉[入浴])━(帰着

浅間山荘から浅間山を目指す。学生時代に登ったときは釜山火口まで登れたが、現在は立ち入り禁止となっている。立ち入り禁止地点から右手の前掛山が現在登れる最高地点である。山頂にある標柱には、「前掛山」ではなくて「浅間山」と表記してある。

登った山:浅間山(前掛山)@(標高 2,524m)

山行107 焼岳登山

平成13年9月29日:(出発 5:00)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(茶嵐)━(タクシー)━(安房峠10号カーブ登山口 6:50)…(リンドウ平 8:23)…(卜伝の湯分岐 8:28)…(焼岳鞍部)…(9:35 焼岳 10:10)…(焼岳鞍部)…(中尾峠 10:43)…(焼岳展望台 10:50)…(10:57 焼岳小屋 11:20)…(焼岳登山口)…(13:00 西穂登山口)…(上高地バスターミナル)━(バス)━(茶嵐)━(坂巻温泉旅館[入浴])━(松本IC 長野道 更埴IC)━(帰着)

安房峠10号カーブの登山口から、北アルプス唯一の活火山・焼岳に登る。

登った山:焼岳@(標高 2,455m)

山行106 高妻山登山

平成13年8月16日:(出発)━(戸隠牧場 6:20)…(7:20 滑滝 7:26)…(帯岩)…(7:45 水場 7:50)…(8:08 一不動避難小屋 8:25)…(9:23 五地蔵山 9:35)…(10:23 九勢至 10:32)…(11:38 高妻山 12:45)…(13:25 九勢至 13:37)…(14:20 七観音 14:35)…(五地蔵山 14:46)…(15:20 三文殊 15:25)…(15:40 一不動避難小屋 15:45)…(15:57 水場 16:03)…(帯岩)…(滑滝)…(17:15 戸隠牧場)━(神告げ温泉・湯行館[入浴])━(帰着)

義弟と登った高妻山。5回目の高妻山登頂。

登った山:五地蔵山A(標高 1,998m) 高妻山A(標高 2,353m)

山行105 槍ヶ岳登山(単独行)

 飛騨乗越にて( 平成13年8月3日撮影)

平成13年8月2日:(出発 19:27)━(松本IC前 20:48)━(沢渡 21:34)━(22:23 新穂高温泉無料駐車場 仮眠)
平成13年8月3日:(新穂高温泉無料駐車場 2:58)…(3:09 新穂高温泉バスターミナル 3:25)…(新穂高ロープウェイ乗り場 3:32)…(ゲート 3:52)…(4:39 穂高平避難小屋 4:52)…(5:43 白出小屋 5:51)…(6:44 チビ谷 6:50)…(7:18 滝谷出合 7:32)…(8:20 南沢 8:25)…(8:45 槍平小屋 9:05)…(10:06 大喰沢水場 10:11)…(11:27 千丈乗越分岐 11:33)…(13:21 飛騨乗越 13:33)…(13:45 槍岳山荘 14:23)…(15:04 槍ヶ岳 15:08)…(15:27 槍岳山荘 泊)
平成13年8月4日:(槍岳山荘 4:43)…(飛騨乗越)…(大喰岳巻き道)…(5:32 中岳鞍部 5:36)…(5:49 中岳 5:57)…(天狗原分岐 6:38)…(6:55 南岳 7:04)…(7:12 南岳小屋 7:20)…(南岳新道)…(9:45 槍平小屋 10:29)…(11:02 滝谷出合 11:10)…(12:10 白出小屋 12:13)…(穂高平避難小屋 12:51)…(13:29 新穂高ロープウェイ乗り場 13:34)…(13:43 新穂高温泉無料駐車場 14:00)━(17:16 帰着)

岐阜県の新穂高温泉から槍ヶ岳を目指す。滝谷から槍平小屋を経て飛騨乗越まで登ってくると、ようやく槍ヶ岳が顔を見せる。槍岳山荘で宿泊して、翌日南岳新道を下るため、大喰岳、中岳、南岳を縦走する。ついうっかりして大喰岳は山頂を巻いてしまったが、登り返すのも面倒なのでそのまま通過して中岳に至る。中岳から天狗池への分岐を過ぎて南岳山頂へ。山頂から南岳小屋に下り、ここから南岳新道を槍平小屋まで下って新穂高温泉に至る。

登った山:槍ヶ岳A(標高 3,180m) 中岳@(標高 3,084m) 南岳@(標高 3,033m)

山行104 劔岳登山

 
左:カニのはさみを行く 右:剱岳山頂にて(平成13年7月23日撮影)

平成13年7月21日:(川中島駅 21:56)━(JR)━(22:03 長野駅 22:19)━(JR)━(23:46 直江津駅 0:36)━(JR)━
平成13年7月22日:━(2:17 富山駅・仮眠 5:22)━(富山地鉄)━(5:44 上市駅 5:48)━(タクシー)━(6:18 馬場島 6:32)…(1200b地点 8:32)…(9:40 1400b地点 10:05)…(10:30 1600b地点 10:35)…(1800b地点 11:46)…(12:24 1920.7b三角点 12:40)…(13:38 2000b地点 13:47)…(14:45 早月小屋 泊)
平成13年7月23日:(早月小屋 4:25)…(2400b地点 5:26)…(5:58 2600b地点 6:27)…(7:24 2800b地点 7:30)…(別山尾根分岐 8:20)…(8:25 剱岳 9:05)…(別山尾根分岐)…(平蔵避難小屋跡 9:30)…(9:50 平蔵のコル 10:00)…(前剱)…(一服剱)…(11:52 剣山荘 12:20)…(12:53 剱沢雪渓 13:10)…(14:14 真砂沢ロッジ 泊)
平成13年7月24日:(真砂沢ロッジ 4:37)…(ハシゴ谷乗越 6:10)…(8:02 内蔵助平 8:15)…(9:52 内蔵助谷 10:10)…(黒部ダム下 11:15)…(12:10 黒部ダム 13:05)━(トロリーバス)━(13:21 扇沢ターミナル)━(バス)━(大町温泉郷・薬師の湯[入浴])━(帰着)

台風のため途中で断念したことがある剱岳に、今度は早月尾根から挑む。馬場島から早月尾根を登ってその日は早月小屋泊まり。翌日いよいよ剱岳の岩峰に取りつく。登頂後、カニの縦這いを通って剣山荘に下山。更に劔沢雪渓を下って真砂沢ロッジで宿泊。最終日、内蔵助谷から黒部ダムに登り返す。

登った山:剱岳@(標高 2,999m)

山行103 蓼科山登山(単独行)

平成13年5月10日:(出発 5:30)━(7:15 女ノ神茶屋登山口 7:25)…(10:50 蓼科山・蓼科山頂ヒュッテ 11:30)…(14:15 女ノ神茶屋登山口)━(蓼科温泉郷・プール平共同浴場[入浴])━(帰着)

残雪を踏んで、女ノ神茶屋から諏訪富士とも呼ばれる蓼科山をピストン。

登った山:蓼科山@(標高 2,531m)

山行102 黒斑山登山

平成13年4月8日:(出発 6:00)━(7:20 車坂峠 8:05)…(表コース)…(車坂山)…(槍カ鞘避難壕 9:27)…(中コース分岐 9:37)…(9:42 トーミの頭 9:53)…(10:18 黒斑山 10:30)…(10:43 トーミの頭 11:25)…(表コース)…(槍カ鞘批難壕)…(車坂山)…(12:43 車坂峠 高峰高原ホテル・こまくさの湯[入浴])━(帰着)

21世紀最初の山行も、車坂峠からの黒斑山2度目の登山。

登った山:車坂山A(標高 2,055m) 黒斑山A(標高 2,404m)

山行101 黒斑山登山(単独行)

平成12年11月11日:(出発)━(車坂峠 7:08)…(中コース)…(表コース分岐 8:04)…(8:12 トーミの頭 8:18)…(8:34 黒斑山 9:12)…(トーミの頭 9:23)…(中コース分岐 9:27)…(表コース)…(槍カ鞘避難壕 9:32)…(車坂山)…(10:12 車坂峠)━(高峰温泉[入浴])━(帰着)

20世紀最後の山行は、車坂峠からの黒斑山登山。

登った山:黒斑山@(標高 2,404m) 車坂山@(標高 2,055m)

山行100 後立山連峰南部縦走(単独行)

  
左:岩小屋沢岳山頂にて 中:鳴沢岳山頂にて 右:赤沢岳山頂にて( 平成12年8月25日撮影)

 
左:スバリ岳山頂にて 右:針ノ木岳山頂にて( 平成12年8月25日撮影)

平成12年8月25日:(出発 2:30)━(3:40 爺ヶ岳登山口 3:55)…(ベンチ 4:35)…(5:00 ケルン 5:05)…(6:10 石畳 6:15)…(崩壊地 6:45)…(7:10 種池山荘 7:20)…(8:45 岩小屋沢岳 9:05)…(9:35 新越山荘 9:55)…(10:40 鳴沢岳 10:50)…(11:45 赤沢岳 12:00)…(14:05 スバリ岳 14:20)…(15:10 針ノ木岳 15:40)…(16:25 針ノ木峠・針ノ木小屋 泊)
平成12年8月26日:(針ノ木小屋 4:20)…(針ノ木雪渓)…(6:15 大沢小屋 6:35)…(扇沢 7:05)…(7:15 爺ヶ岳登山口)━(大町温泉郷・薬師の湯[入浴])━(帰着)

前回の山行が途中で変更になってしまったので、再び柏原新道を登って種池小屋から先の行程を歩くことにした。種池山荘から岩小屋沢岳を越えて新越山荘に至り、鳴沢岳に登る。赤沢岳はちょうど黒部ダムの上部に当たるところである。ここまでは予定通りに歩いてきたが、標柱に針ノ木峠まで3時間とあって、かなりガックリきた。赤沢岳からスバリ岳までは予定していた時間をかなりオーバーしてしまった。針ノ木岳にたどり着いたときにはもう3時を回っており、日帰りの予定で出かけてきたものの、かなり疲れていたこともあって、針ノ木峠小屋で泊まってから、翌朝針ノ木雪渓を下った。

登った山:岩小屋沢岳@(標高 2,630m) 鳴沢岳@(標高 2,641m) 赤沢岳@(標高 2,678m) スバリ岳@(標高 2,752m) 針ノ木岳B(標高 2,821m)

山行99 後立山連峰縦走

  
左:唐松岳山頂にて(平成12年7月23日撮影) 中:五竜岳山頂にて 右:鹿島槍ヶ岳山頂にて(平成12年7月24日撮影)

平成12年7月23日:(出発 4:30)━(扇沢 5:30)━(6:15 八方無料駐車場)…(八方山麓駅 7:00)━(ゴンドラリフト)━(兎平)━(リフト)━(黒菱平)━(リフト)━(7:35 八方池山荘 7:40)…(8:00 八方山ケルン 8:10)…(8:35 八方池 8:45)…(10:00 丸山 10:15)…(11:05 唐松岳頂上山荘 11:10)…(11:30 唐松岳 11:45)…(11:55 唐松岳頂上山荘 12:40)…(牛首の頭)…(大黒岳)…(13:40 鞍部 14:00)…(白岳)…(15:40 五竜山荘 泊)
平成12年7月24日:(五竜山荘 4:05)…(5:10 五竜岳 6:00)…(7:35 北尾根の頭 7:45)…(口ノ沢のコル 8:05)…(9:15 キレット小屋 9:40)…(八峰キレット)…(11:05 鹿島槍ヶ岳北峰分岐 11:10)…(11:20 鹿島槍ヶ岳北峰 11:30)…(11:35 鹿島槍ヶ岳北峰分岐 12:20)…(12:45 鹿島槍ヶ岳南峰 13:15)…(13:50 布引山 14:00)…(14:50 冷池山荘 泊)
平成12年7月25日:(冷池山荘 4:35)…(赤岩尾根分岐 4:45)…(爺ヶ岳中峰分岐 5:45)…(6:00 爺ヶ岳南峰 6:10)…(6:30 種池山荘 6:50)…(石畳 7:25)…(ケルン 8:05)…(爺ヶ岳登山口 8:50)…(9:05 扇沢)━(大町温泉郷・薬師の湯[入浴])━(八方無料駐車場)━(帰着)

唐松岳から針ノ木峠まで一気に踏破する計画で出かけた。八方尾根を登って唐松岳山頂に至り、この日は五竜山荘まで足を延ばして宿泊。翌朝五竜岳山頂に登る。五竜岳は2度目の登頂。北尾根の頭、口ノ沢のコルを経由して、狭い場所に建つキレット小屋に到着。ここで小休止してから八峰キレットを越えて鹿島槍を目指す。鹿島槍ヶ岳は双耳峰であり、北峰は縦走路から外れたところにある。鹿島槍ヶ岳は南峰が山頂とされている。鹿島槍も2度目の登頂。布引岳山頂を越えて、この日は冷池山荘泊まり。今回の山行では針ノ木峠まで行く計画だったが、途中で入った従兄危篤の報で、爺ヶ岳から柏原新道を下ることになってしまった。

登った山:唐松岳A(標高 2,696m) 大黒岳A(標高 2,393m) 白岳A(標高 2,541m) 五竜岳A(標高 2,814m) 鹿島槍ヶ岳A(標高 2,889m) 布引山A(標高 2,683m) 爺ヶ岳C(標高 2,679m)

山行98 甲武信ヶ岳登山

平成12年7月9日:(出発 4:30)━(更埴IC 上信越道 佐久IC)━(6:44 モウキ平 7:05)…(十文字峠分岐 7:14)…(祠 7:31)…(慰霊碑 7:50)…(9:08 ナメ滝 9:13)…(10:25 千曲川水源地 10:48)…(11:07 国師岳分岐 11:12)…(11:34 甲武信ヶ岳 12:18)…(12:28 甲武信小屋 12:45)…(13:03 甲武信ヶ岳 13:10)…(国師岳分岐 13:23)…(13:33 千曲川水源地 13:50)…(ナメ滝 14:42)…(祠 15:45)…(十文字峠分岐 15:58)…(16:05 モウキ平)━(湯沼鉱泉・水晶洞窟風呂[入浴])━(佐久IC 上信越道 更埴IC)━(帰着)

川上村から千曲川を遡り、水源地標から甲武信ヶ岳に登る。

登った山:甲武信ヶ岳@(標高 2,475m)

山行97 飯縄山登山

平成12年4月30日:(出発)━(登山口駐車場 8:38)…(一の鳥居登山口 8:52)…(1不動明王 9:08)…(2釈迦如来 9:16)…(3文殊菩薩 9:20)…(4普賢菩薩 9:23)…(5地蔵菩薩 9:26)…(6弥勒菩薩 9:30)…(7薬師如来 9:33)…(8観音菩薩 9:37)…(9勢至菩薩 9:40)…(10阿弥陀如来 9:45)…(9:48 11阿閦如来・駒つなぎの場 9:59)…(水場 10:12)…(12大日如来 10:13)…(10:23 天狗の硯岩 10:35)…(13虚空菩薩)…(戸隠分岐 11:07)…(11:17 飯縄神社 11:24)…(飯縄山 11:31)…(11:38 飯縄神社 11:44)…(戸隠分岐 11:48)…(13 虚空菩薩 12:02)…(12:06 天狗の硯岩 12:37)…(水場 12:44)…(駒つなぎの場 12:52)…1不動明王 13:16)…(一の鳥居登山口 13:25)…(13:35 登山口駐車場)━(帰着)

14度目の飯縄山登山。

登った山:飯縄山M(標高 1,917m)

山行96 金峰山登山

 金峰山山頂にて( 平成11年10月2日撮影)

平成11年10月2日:(出発 4:03)━(7:00 金峰山荘 7:20)…(中ノ沢出合 8:28)…(最後の水場 8:52)…(9:23 中間点 9:35)…(10:34 金峰山小屋 10:43)…(11:08 金峰山 12:15)…(12:31 金峰山小屋 12:45)…(13:24 中間点 13:32)…(中ノ沢出合 14:00)…(14:50 金峰山荘)━(海ノ口温泉・鹿の湯[入浴])━(帰着)

川上村から金峰山に登る。

登った山:金峰山@(標高 2,599m)

山行95 長野高校創立百周年記念白馬岳登山

  
左:白馬山荘前にて記念セレモニー 中:白馬岳山頂にて 右:小蓮華山山頂にて( 平成11年8月28日撮影)

平成11年8月26日:(川中島駅 21:53)━(JR)━(22:00 長野駅 22:17)━(JR)━(23:47 直江津駅 仮眠)
平成11年8月27日:(直江津駅 4:28)━(JR)━(5:20 泊駅 5:35)━(タクシー)━(6:15 北又小屋 6:25)…(一合目 6:55)…(二合目 7:25)…(三合目 7:50)…(四合目 8:30)…(8:52 五合目 8:55)…(六合目 9:13)…(七合目 9:35)…(八合目)…(九合目 10:16)…(10:38 イブリ山 10:42)…(夕日ヶ原 11:40)…(12:40 朝日小屋 泊)
平成11年8月28日:(朝日小屋 5:00)…(5:58 朝日岳 6:05)…(水平道分岐 6:40)…(6:58 小桜ヶ原 7:10)…(ツバメ平 7:24)…(雪倉岳 9:30)…(9:57 雪倉岳避難小屋 10:58)…(鉱山道分岐 11:45)…(12:38 三国境 12:43)…(13:29 白馬岳 13:38)…(13:45 白馬山荘 泊)
平成11年8月29日:(白馬山荘 8:15)…(白馬岳)…(三国境)…(小蓮華山)…(白馬大池山荘)…(白馬乗鞍岳)…(天狗原)…(14:15 栂池自然園)━(ロープウェイ・ゴンドラリフト)━(栂池)━(貸切バス)━(長野高校)━(帰着)

長野高校創立百周年記念白馬岳登山に合流すべく、北俣小屋から入山。JR泊駅から北又小屋までのタクシー代は1万円以上かかった。北又小屋からは降り続く雨の中、一度も休むことなく朝日小屋に至り宿泊。翌朝、白馬岳を目指して朝日岳を通過。途中から降りだした雨に悩まされながら雪倉岳を通過。雨で写真を撮っている余裕もなかったが、山頂にあった御影石の標石だけ撮影。山頂直下にあった避難小屋で雨を避けながら1時間ほど休憩。白馬山荘で長野高校記念登山の一行と合流。翌朝、白馬山荘前で記念セレモニー。記念セレモニーの後、白馬岳に登る。白馬岳から思い思いに三国境を経て小蓮華山に至る。途中、校歌を歌ったりエールの交換をしたり、楽しい山行であった。写真の幟旗は、自作のものである。

登った山:イブリ山@(標高 1,810m) 朝日岳A(標高 2,418m) 雪倉岳@(標高 2,611m) 白馬岳A(標高 2,932m) 小蓮華山A(標高 2,766m) 白馬乗鞍岳B( 2,469m)

山行94 栂海新道

  
左:朝日岳山頂にて 中:黒岩山山頂にて 右:さわがに山山頂にて(平成11年7月31日撮影)

  
左:犬ヶ岳山頂にて(平成11年7月31日撮影) 中:菊石山山頂にて 右:白鳥山山頂にて(平成11年8月1日撮影)

平成11年7月30日:(出発 4:00)━(5:50 蓮華温泉ロッジ 6:00)…(アヤメ平 6:25)…(兵馬の平 6:32)…(6:54 瀬戸川橋 7:15)…(白高地沢 8:20)…(花岡三角点 10:28)…(五輪の森 11:30)…(13:40 吹上のコル 14:15)…(15:03 朝日岳 15:40)…(16:11 朝日小屋 泊)
平成11年7月31日:(朝日小屋 4:03)…(5:08 朝日岳 5:18)…(5:41 吹上のコル 6:00)…(照葉ノ池 6:21)…(6:42 長栂山 6:50)…(アヤメ平 7:17)…(黒岩平 8:22)…(中俣新道分岐 8:54)…(8:58 黒岩山 9:08)…(文子の池 9:34)…(10:38 さわがに山 10:50)…(11:43 北又のコル 12:33)…(13:32 犬ヶ岳 13:57)…(14:02 栂海山荘 泊)
平成11年8月1日:(栂海山荘 4:30)…(5:48 黄蓮のコル 6:15)…(菊石山 6:30)…(下駒ヶ岳)…(8:45 白鳥山・白鳥小屋 9:20)…(10:15 シキ割の水場 10:25)…(坂田峠 11:12)…(12:02 尻高山 12:26)…(二本松峠 13:05)…(入道山 13:26)…(14:25 親不知登山口 15:00)━(16:10 蓮華温泉ロッジ[入浴] 16:55)━(19:30 帰着)

北アルプスで一番新しく拓かれた栂海新道を歩く。蓮華温泉から入山し、初日は朝日岳を越えて朝日小屋に宿泊。翌朝再び朝日岳に登り返す。朝日岳から吹上のコルに下り、ここから栂海新道に足を踏み入れる。最初のピークは長栂山である。途中ですれ違った親子連れから熊を見かけたとの情報もあり、びくびくしながら歩き、黒岩山を通過。さわがに山を通過したとき、はるかに白鳥山を見ながら、白鳥小屋まで行くことを諦める。ようやく犬ヶ岳山頂に到着し、この日はすぐ眼下に見えた無人の栂海山荘に宿泊。最終日、栂海山荘から出発し菊石山を通過。壁のような下駒ヶ岳の急登を登り切って、白鳥小屋の建つ白鳥山に到着。ここから坂田峠、尻高山、入道山を越えて、親不知の海岸に下山。タフな山行だった。

登った山:朝日岳@(標高 2,418m) 長栂山@(標高 2,267m) 黒岩山@(標高 1,623m) さわがに山@(標高 1,612.3m) 犬ヶ岳@(標高 1,592m) 菊石山@(標高 1,209.8m) 下駒ヶ岳@(標高 1,241m) 白鳥山@(標高 1,286.9m) 尻高山@(標高 677m) 入道山@(標高 415m)

山行93 蓮華岳登山(単独行)

平成11年7月23日:(出発)━(扇沢 6:00)…(6:43 大沢小屋 6:58)…(7:30 針ノ木雪渓取付 7:38)…(8:35 のど 8:45)…(9:37 針ノ木峠 9:50)…(10:48 蓮華岳 11:36)…(12:12 針ノ木峠 12:20)…(12:47 のど 12:58)…(13:31 針ノ木雪渓末端 13:36)…(14:00 大沢小屋 14:10)…(14:42 扇沢)━(大町市民浴場[入浴])━(帰着)

コマクサを見に蓮華岳に登る。蓮華岳2度目の登頂。

登った山:蓮華岳A(標高 2,799m)

山行92 八方尾根(単独行)

平成11年4月30日:(出発)━(八方無料駐車場)…(八方山麓駅)━(ゴンドラリフト)━(兎平)━(リフト)━(黒菱平)━(リフト)━(八方池山荘 8:35)…(8:53 八方山ケルン 9:00)…(トイレ 9:07)…(八方ケルン 9:13)…(9:20 八方池 9:35)…(丸山 10:35)…(11:35 唐松岳頂上山荘 12:25)…(12:55 丸山 13:10)…(13:50 八方池 14:15)…(14:35 八方池山荘)━(リフト)━(黒菱平)━(リフト)━(兎平)━(ゴンドラリフト)━(八方山麓駅)…(八方無料駐車場)━(八方温泉・第二郷の湯[入浴])━(帰着)

八方池まで登るつもりで出かけたが、あまりにも天気が良かったので、つい八方尾根を登り切ってしまった。

山行91 不帰ノ嶮(単独行)

 不帰U峰北峰にて( 平成10年9月5日撮影)

平成10年9月4日:(出発)━(猿倉荘 6:00)…(鑓温泉分岐 6:13)…(1/6の標識 6:40)…(2/6の標識 7:17)…(7:51 小日向のコル・3/6の標識 8:00)…(4/6の標識 8:30)…(8:49 杓子沢・5/6の標識 9:00)…(9:55 鑓温泉小屋 10:10)…(鎖場 10:33)…(大出原 12:14)…(12:55 鑓温泉分岐 13:00)…(13:25 天狗山荘 泊)
平成10年9月5日:(天狗山荘 4:58)…(5:19 天狗の頭 5:23)…(天狗の大下り 5:45)…(6:23 不帰キレット 6:27)…(6:52 不帰T峰 7:05)…(不帰ノ嶮)…(7:48 不帰U峰北峰 7:58)…(不帰U峰南峰 8:10)…(8:53 唐松岳 9:38)…(唐松岳頂上山荘 9:48)…(丸山 10:17)…(上ノ樺 10:26)…(下ノ樺 10:48)…(11:07 八方池 11:15)…(11:42 八方池山荘)━(リフト)━(黒菱平)━(リフト)━(兎平)━(ゴンドラリフト)━(八方山麓駅)…(八方バスターミナル)━(バス)━(猿倉)━(八方温泉・小日向の湯[入浴])━(帰着)

白馬三山から不帰ノ嶮を踏破する予定が、雨のため不帰ノ嶮を越えられなかったので、再挑戦してきた。鑓温泉経由で天狗山荘に泊まり、翌日不帰ノ嶮を越えて唐松岳へ。その後、八方尾根を下る。

登った山:唐松岳@(標高 2,696m)

山行90 四阿山登山

 四阿山山頂にて( 平成10年8月15日撮影)

平成10年8月15日:(出発)━(鳥居峠 9:12)…(的岩山分岐 9:45)…(的岩分岐 9:58)…(10:31 的岩 10:42)…(11:20 東屋 12:00)…(根子岳分岐 12:58)…(13:05 四阿山 13:38)…(東屋 14:18)…(花童子の宮跡 14:53)…(的岩分岐 15:16)…(15:48 鳥居峠)━(帰着)

義妹夫婦との四阿山登山。鳥居峠から往復。2度目の登頂

登った山:四阿山A(標高 2,354m)

山行89 白馬三山縦走

 
左:白馬岳山頂にて 右:杓子岳山頂にて(平成10年7月25日撮影)

 
左:白馬鑓ヶ岳山頂にて(平成10年7月25日撮影) 右:白馬鑓温泉(平成10年7月26日撮影)

平成10年7月24日:(出発 5:00)━(八方無料駐車場)━(タクシー)━(6:10 栂池 7:00)━(ゴンドラリフト・ロープウェイ)━(栂池自然園 7:46)…(8:28 銀嶺水 8:35)…(天狗原 8:58)…(9:05 風吹大池分岐 9:12)…(白馬乗鞍岳 10:06)…(10:31 白馬大池山荘 10:42)…(12:46 小蓮華山 13:00)…(13:33 三国境 13:45)…(14:35 白馬岳 14:45)…(14:55 白馬山荘 泊)
平成10年7月25日:(白馬山荘 6:07)…(6:19 白馬岳 6:55)…(7:10 白馬山荘 7:17)…(8:38 杓子岳 9:37)…(10:37 鑓ヶ岳 11:34)…(鑓温泉分岐 11:48)…(12:15 天狗山荘 泊)
平成10年7月26日:(天狗山荘 6:20)…(鑓温泉分岐 6:41)…(大出原)…(7:52 鑓温泉小屋[入浴] 9:05)…(小日向のコル 10:42)…(鑓温泉分岐 11:50)…(12:00 猿倉荘)━(タクシー)━(八方無料駐車場)━(八方温泉・第一郷の湯[入浴])━(帰着)

白馬三山を縦走してから不帰ノ嶮を越える計画で出かけた。栂池から入山し、最初のピーク白馬乗鞍岳を越えて、白馬大池から雨の中を雷鳥坂を登って小蓮華山へ。三国境から白馬岳山頂に至り、その日は白馬山荘泊まり。翌朝、偶然白馬山荘で一緒になった会社の仲間とともに再び白馬岳山頂に立つ。その同僚たちと別れて、杓子岳、白馬鑓ヶ岳を縦走する。天狗山荘に着いたのは正午をちょっと回ったばかりだったが、不帰ノ嶮は最終日に越える予定だったので、天狗山荘に宿泊。最終日、朝から大雨になってしまい、不帰ノ嶮は断念し、鑓温泉経由で猿倉にエスケープ。

登った山:白馬乗鞍岳A(標高 2,469m) 小蓮華山@(標高 2,766m) 白馬岳@(標高 2,932m) 杓子岳@(標高 2,812m) 白馬鑓ヶ岳A(標高 2,903m)

山行88 本沢温泉(単独行)

 雲上の湯にて(平成10年6月26日撮影)

平成10年6月26日:(出発)━(稲子小屋登山口 7:55)…(8:55 稲子小屋 9:05)…(本沢入口 9:30)…(9:55 天狗岳展望台 10:05)…(あやめ平 10:20)…(ゲート入口 10:25)…(10:45 富士見平 10:50)…(みどり池分岐 11:25)…(キャンプ場 11:30)…(11:35 本沢温泉・雲上の湯[入浴] 13:10)…(富士見平 13:45)…(ゲート 13:55)…(あやめ平 14:00)…(14:05 天狗岳展望台 14:15)…(本沢入口 14:30)…(稲子小屋 14:45)…15:20 稲子小屋登山口)━(帰着)

日本最高所の露天風呂と言われる雲上の湯に入浴に行く。

山行87 火打山登山(単独行)

平成10年4月30日:(出発)━(長野IC 上信越道 妙高IC)━(笹ヶ峰牧場 6:20)…(7:25 黒沢 7:30)…(8:05 十二曲り上 8:15)…(富士見平 9:05)…(9:30 高谷池ヒュッテ 9:45)…(11:15 火打山 12:00)…(13:00 高谷池ヒュッテ 13:10)…(富士見平 13:40)…(14:20 十二曲り上 14:25)…(14:50 黒沢 15:15)…(15:50 笹ヶ峰牧場)━(帰着)

3度目の挑戦でようやく火打山山頂に立つ。すぐ目の前の焼山は噴煙を上げていた。

登った山:火打山@(標高 2,462m)

山行86 高妻山登山(単独行)

平成9年10月25日:(出発)━(戸隠牧場 6:45)…(滑滝 7:37)…(帯岩)…(水場)…(8:10 一不動避難小屋 8:30)…(二釈迦 8:42)…(三文殊 8:53)…(四普賢 9:10)…(9:29 五地蔵山 9:37)…(六弥勒 9:42)…(七観音 9:47)…(八薬師 10:10)…(10:23 九勢至 10:29)…(十阿弥陀 11:23)…(11:28 高妻山 12:07)…(十阿弥陀 12:10)…(12:41 九勢至 12:47)…(八薬師 12:57)…(13:17 七観音 13:25)…(六弥勒 13:32)…(五地蔵山 13:36)…(四普賢 13:48)…(三文殊 14:03)…(二釈迦 14:11)…(14:17 一不動避難小屋 14:28)…(水場)…(帯岩)…(滑滝 14:49)…(15:35 戸隠牧場)━(帰着)

高妻山4度目の登頂。いつもの通り戸隠牧場からピストン。

登った山:五地蔵山C(標高 1,998m) 高妻山C(標高 2,353m)

山行85 天狗原

平成9年10月12日:(出発)━(栂池)━(ゴンドラリフト・ロープウェイ)━(栂池自然園 9:10)…(銀嶺水 9:45)…(10:10 天狗原 10:15)…(11:05 栂池自然園)━(ロープウェイ・ゴンドラリフト)━(栂池)━(白姫温泉[入浴])━(帰着)

女房と二人で、薄らと積もった雪の中、天狗原まで登ってきた。

山行84 四阿山・根子岳登山(単独行)

平成9年9月5日:(出発)━(鳥居峠 6:15)…(的岩山分岐 6:43)…(的岩山 7:12)…(7:29 的岩 7:49)…(8:27 東屋 8:37)…(根子岳分岐 9:35)…(9:42 四阿山 10:15)…(鳥居峠分岐)…(鞍部 10:41)…(11:16 根子岳 11:25)…(鞍部 11:53)…(鳥居峠分岐 12:40)…(東屋 13:20)…(花童子の宮跡 13:45)…(的岩分岐 14:08)…(14:43 鳥居峠)━(渋沢温泉[入浴])━(帰着)

群馬県境の鳥居峠から四阿山に登る。四阿山から一旦鞍部に下って、菅平の根子岳にも登ってきた。

登った山:四阿山@(標高 2,354m) 根子岳@(標高 2,207m)

山行83 五竜岳登山

 五竜岳山頂にて(平成9年8月17日撮影)

平成9年8月16日:(出発)━(五竜とおみスキー場・山麓駅)━(八方山麓駅 7:15)━(ゴンドラリフト)━(兎平)━(リフト)━(黒菱平)━(リフト)━(八方池山荘 8:05)…(八方池 9:02)…(丸山 10:27)…(11:30 唐松岳頂上山荘 12:10)…(牛首の頭)…(大黒岳)…(鞍部 13:20)…(白岳)…(14:55 五竜山荘 泊)
平成9年8月17日:(五竜山荘 4:40)…(5:55 五竜岳 7:05)…(7:55 五竜山荘 8:30)…(白岳)…(西遠見山 9:50)…(大遠見山)…(小遠見山分岐 11:25)…(地蔵の頭 12:11)…(12:25 テレキャビン乗り場)━(ゴンドラリフト)━(五竜とおみスキー場・山麓駅)━(八方山麓駅)━(八方温泉・第二郷の湯[入浴])━(帰着)

義妹夫婦と五竜岳に登る。初日は八方尾根を登って、唐松岳から五竜山荘泊まり。2日目に五竜岳に登ってから、遠見尾根を下る。

登った山:大黒岳@(標高 2,393m) 五竜岳@(標高 2,814m) 白岳@(標高 2,541m) 西遠見山@(標高 2,268m) 大遠見山@(標高 2,106.3m)

山行82 立山縦走

 
左:雄山山頂にて 右:大汝山山頂にて(平成9年7月25日撮影)

  
左:富士の折立にて 中:別山山頂にて 右:みくりが池温泉(平成9年7月25日撮影)

平成9年7月25日:(出発)━(扇沢ターミナル 7:30)━(トロリーバス)━(7:46 黒部ダム)…(黒部湖駅)━(ケーブルカー)━(黒部平)━(ロープウェイ)━(大観望)━(トロリーバス)━(室堂 9:32)…(10:06 祓堂 10:12)…(10:22 一ノ越 10:32)…(10:59 四ノ越 11:15)…(11:30 雄山 11:55)…(12:15 大汝山 12:40)…(富士ノ折立 13:02)…(13:16 真砂岳 13:28)…(14:15 別山 14:26)…(14:50 剱御前小舎 14:56)…(15:42 剱山荘[入浴] 泊)
平成9年7月26日:(剱山荘 4:30)…(一服剱手前)…(剱山荘 6:15)…(7:27 剱御前小舎 7:35)…(雷鳥平 8:31)…(9:15 みくりが池温泉[入浴])…(室堂・ホテル立山)━(トロリーバス)━(大観望)━(ロープウェイ)━(黒部平)━(ケーブルカー)━(黒部湖駅)…(黒部ダム)━(トロリーバス)━(扇沢ターミナル)━(大町市民浴場[入浴])━(帰着)

台風が接近する中、立山から剱岳への縦走に出かけた。初日は立山を縦走して、2日目に剱岳を目指す計画だった。室堂から雄山に登り、そこから立山の最高峰・大汝山を越える。富士ノ折立、真砂岳を経て別山山頂までくると、剱岳は眼前である。別山乗越から剣山荘まで下って宿泊。翌日剱岳を目指して出発したが、台風の影響で風が強くなり、残念ながら引き返すことにして、室堂にエスケープ。途中、日本最高所の温泉・みくりが池温泉にて入浴。

登った山:雄山A(標高 3,003m) 大汝山@(標高 3,015m) 富士ノ折立@(標高 2,999m) 真砂岳@(標高 2,861m) 別山@(標高 2,880m)

山行81 針ノ木岳登山(単独行)

平成9年7月18日:(出発)━(扇沢 6:18)…(大沢小屋 7:02)…(7:28 針ノ木雪渓取付 7:40)…(8:40 のど 8:45)…(9:33 針ノ木峠 9:40)…(10:36 針ノ木岳 11:15)…(11:45 針ノ木峠 12:00)…(12:35 のど 12:40)…(12:58 針ノ木雪渓末端 13:05)…(大沢小屋 13:25)…(14:08 扇沢)━(大町市民浴場[入浴])━(帰着)

立山、剱岳への山行を控えて、足慣らしのため針ノ木岳に登ってきた。針ノ木岳2度目の登頂。

登った山:針ノ木岳A(標高 2,821m)

山行80 火打山登山(単独行)

平成9年4月30日:(出発)━(笹ヶ峰牧場)…(黒沢)…(富士見平)…(高谷池ヒュッテ)…(引き返し地点)…(高谷池ヒュッテ)…(富士見平)…(黒沢)…(笹ヶ峰牧場)━(帰着)

2度目の火打山登山。今回は順調に高谷池ヒュッテまで登ってきた。小休止しているところで雨になり、慌てて山頂を目指しては見たが、雨脚が強くなり途中から引き返した。

山行79 岩菅山登山

 岩菅山山頂にて(平成8年10月12日撮影)

平成8年10月12日:(出発)━(高天原スキー場 8:00)…(東館山 8:38)…(寺子屋山 9:20)…(金山沢の頭 9:36)…(のっきり 10:43)…(11:16 岩菅山 12:27)…(のっきり 12:44)…(アライタ沢 13:26)…(一ノ瀬スキー場 14:23)…(14:40 高天原スキー場)━(湯田中温泉[入浴])━(帰着)

志賀高原岩菅山登山。高天原スキー場のゲレンデを登って東館山へ。寺子屋山を通過して岩菅山山頂へ。

登った山:東館山@(標高 1,994m) 寺子屋山@(標高 2,126m) 岩菅山@(標高 2,295m)

山行78 苗場山登山

平成8年9月6日:(出発)━(小赤沢三合目登山口 9:05)…(四合目 9:30)…(五合目 10:00)…(六合目 10:30)…(七合目 10:52)…(八合目 11:10)…(11:18 湿原入口 12:00)…(九合目 12:10)…(12:40 苗場山 13:05)…(九合目 13:27)…(八合目 13:44)…(七合目 13:53)…(六合目 14:02)…(五合目 14:26)…(四合目 14:40)…(15:07 小赤沢三合目登山口)━(小赤沢温泉・楽養館[入浴])━(帰着)

秋山郷小赤沢集落から苗場山に登る。下山後、小赤沢温泉にて入浴。

登った山:苗場山@(標高 2,145m)

山行77 鹿島槍ヶ岳登山

 
左:爺ヶ岳山頂にて(平成8年8月16日撮影) 右:鹿島槍ヶ岳南峰山頂にて(平成8年8月17日撮影)

平成8年8月16日:(出発)━(爺ヶ岳登山口 7:10)…(柏原新道)…(10:30 種池山荘 11:20)…(11:55 爺ヶ岳南峰 12:20)…(爺ヶ岳中峰)…(赤岩尾根分岐)…(13:35 冷池山荘 泊)
平成8年8月17日:(冷池山荘 4:20)…(布引山 5:25)…(6:30 鹿島槍ヶ岳南峰 7:30)…(布引山 8:00)…(8:55 冷池山荘 9:15)…(赤岩尾根分岐)…(爺ヶ岳巻き道)…(11:20 種池山荘 12:00)…(柏原新道)…(14:30 爺ヶ岳登山口)━(大町市民浴場[入浴])━(帰着)

義妹夫婦と鹿島槍ヶ岳を目指す。初日は雨の中を柏原新道を登って、種池山荘から爺ヶ岳(3度目の登頂)を越えて冷池山荘泊まり。翌朝、布引山を越えて鹿島槍ヶ岳に登頂。双耳峰の鹿島槍ヶ岳は南峰が山頂とされる。前日とは打って変わって晴天になった。

登った山:爺ヶ岳B(標高 2,670m) 布引山@(標高 2,683m) 鹿島槍ヶ岳@(標高 2,889m)

山行76 白峰三山縦走

 
左:北岳山頂にて 右:中白峰ピークにて(平成8年7月27日撮影)

 
左:間ノ岳山頂にて 右:農鳥岳にて( 平成8年7月28日撮影)

平成8年7月25日:(川中島駅)━(JR)━(松本駅)━(JR)━(甲府駅)
平成8年7月26日:(甲府駅 3:00)━(バス)━(大樺沢出合)…(広河原山荘 5:30)…(第一崩壊地 6:20)…(大樺沢二股 7:58)…(右俣コース)…(お花畑 9:26)…(白根御池分岐 10:27)…(10:55 小太郎尾根 12:02)…(12:30 北岳肩の小屋 泊)
平成8年7月27日:(北岳肩ノ小屋 6:04)…(6:38 北岳 7:36)…(8:30 北岳山荘 8:50)…(9:21 中白峰ピーク 10:00)…(11:05 間ノ岳 11:30)…(12:25 農鳥小屋 泊)
平成8年7月28日:(農鳥小屋 3:58)…(西農鳥岳 4:35)…(5:15 農鳥岳 5:40)…(大門沢下降点 6:00)…(大門沢 7:18)…(7:58 大門沢小屋 8:10)…(第一吊り橋 9:40)…(広河内登山口 10:27)…(奈良田第一発電所 10:47)…(11:17 奈良田の里温泉[入浴]・奈良田)━(バス)━(身延駅)━(JR)━(甲府駅)━(JR)━(川中島駅)

初めての南アルプスで、白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)を縦走。甲府駅からバスで南アルプススーパー林道を広河原まで入る。初日は右俣コースで北岳肩の小屋まで登り肩の小屋で宿泊。翌朝、本邦第2位の高峰北岳に登る。北岳山頂から北岳山荘を経て間ノ岳を目指す途中、中白峰のピークで小休止。北岳の絶好のビューポイントである。当時は、間ノ岳は本邦第4位の標高だったのだが、いつからか奥穂高岳と同じ標高ということになって、第3位タイということになっている。長野県民としては絶対に奥穂が第3位だ。農鳥小屋で宿泊後、翌未明から農鳥岳を目指す。濃い霧の中で西農鳥岳を通過する。農鳥岳に登頂した後、大門沢を奈良田に下山する。

登った山:北岳@(標高 3,193m) 中白峰山@(標高 3,055m) 間ノ岳@(標高 3,190m) 西農鳥岳@(標高 3,051m) 農鳥岳@(標高 3,026m)

山行75 飯縄山登山

平成7年8月14日:(出発)━(硯川駐車場)…(前山スキー場)━(リフト)…(渋池)…(四十八池分岐)…(志賀山)…(裏志賀山分岐)…(裏志賀山)…(裏志賀山分岐)…(四十八池)…(四十八池分岐)…(渋池)…(前山スキー場)…(硯川駐車場)━(万座温泉[入浴])━(帰着)

長男を伴っての飯縄山登山。自身13回目、長男3度目の登頂。

登った山:飯縄山L(標高 1,917m)

山行74 裏志賀山登山

平成7年8月14日:(出発)━(硯川駐車場)…(前山スキー場)━(リフト)…(渋池)…(四十八池分岐)…(志賀山)…(裏志賀山分岐)…(裏志賀山)…(裏志賀山分岐)…(四十八池)…(四十八池分岐)…(渋池)…(前山スキー場)…(硯川駐車場)━(万座温泉[入浴])━(帰着)

前山スキー場から志賀山、裏志賀山に登山。

登った山:志賀山@(標高 2,035m) 裏志賀山@(標高 2,040m)

山行73 穂高連峰縦走

 
左:北穂高岳山頂にて 右:涸沢岳山頂にて(平成7年7月29日撮影)

 
左:奥穂高岳山頂にて 右:前穂高岳山頂にて( 平成7年7月30日撮影)

平成7年7月28日:(出発 4:30)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(茶嵐)━(タクシー)━(上高地バスターミナル 7:00)…(明神 7:40)…(8:35 徳沢 8:45)…(9:35 横尾 9:50)…(11:00 本谷橋 11:40)…(13:35 涸沢小屋 泊)
平成7年7月29日:(涸沢小屋 5:20)…(北穂南稜取付 7:00)…(北穂分岐)…(8:55 北穂高岳 9:30)…(北穂分岐)…(涸沢岳鞍部)…(12:30 涸沢岳 12:45)…(12:55 穂高岳山荘 泊)
平成7年7月30日:(穂高岳山荘 4:35)…(5:15 奥穂高岳 6:05)…(紀美子平 7:20)…(7:55 前穂高岳 8:20)…(紀美子平)…(10:45 岳沢ヒュッテ 11:10)…(小屋見峠)…(風穴)…(12:50 上高地バスターミナル)━(タクシー)━(茶嵐)━(白骨温泉野天風呂[入浴])━(帰着)

初日は上高地から入し、涸沢小屋泊まり。2日目北穂高岳に登頂して、穂高岳山荘まで縦走。途中、涸沢岳山頂を通過。最終日、穂高岳山荘から奥穂高岳に登頂。奥穂高岳から吊り尾根を歩いて前穂高岳へ。紀美子平から重太郎新道を下って上高地に下山。

登った山:北穂高岳@(標高 3,106m) 涸沢岳@(標高 3,110m) 奥穂高岳@(標高 3,190m) 前穂高岳@(標高 3,090m)

山行72 岳沢

平成7年7月17日:(出発)━(扇沢)━(沢渡茶嵐駐車場)━(タクシー)━(上高地バスターミナル)…(風穴)…(小屋見峠)…(岳沢ヒュッテ)…(小屋見峠)…(風穴)…(上高地バスターミナル)━(バス)━(沢渡茶嵐駐車場)━(坂巻温泉旅館[入浴])━(帰着)

穂高連峰縦走を前に、下山してくる予定の岳沢の様子を確認に岳沢ヒュッテまで入ってみた。

山行71 雨飾山登山

 
左:雨飾山荘前にて 右:雨飾山山頂にて(平成6年10月2日撮影)

平成6年10月1日:(出発)━(白馬大池駅)━(JR)━(南小谷駅)━(JR)━(根知駅)━(タクシー)━(温泉口ゲート)…(雨飾温泉・雨飾山荘[入浴] 泊)
平成6年10月2日:(雨飾山荘[入浴])…(雨飾山)…(小谷温泉登山口)…(鎌池)…(小谷温泉・太田旅館[入浴])━(バス)━(南小谷駅)━(JR)━(白馬大池駅)━(帰着)

登山前日、雨飾温泉で宿泊して都忘れの湯にも入浴。翌日未明から雨飾山登山。小谷温泉に下山して入浴。

登った山:雨飾山@(標高 1,963m)

山行70 槍ヶ岳登山

 ヒュッテ大槍より槍ヶ岳を見る(平成6年7月30日撮影)

平成6年7月28日:(出発 20:00)━(更埴IC 長野道 松本IC)━(大池製作所)━(一ノ沢・仮眠)
平成6年7月29日:(一ノ沢 3:30)…(10:20 常念乗越)…(東天井岳)…(13:00 大天荘)…(大天井岳)…(大天荘 泊)
平成6年7月30日:(大天荘 5:00)…(5:30 大天井ヒュッテ)…(赤岩岳)…(7:30 ヒュッテ西岳)…(水俣乗越)…(ヒュッテ大槍)…(12:20 槍岳山荘)…(槍ヶ岳)…(槍岳山荘 泊)
平成6年7月31日:(槍岳山荘)…(天狗原分岐)…(槍沢ロッヂ)…(槍見河原)…(横尾)…(徳沢)…(明神)…(河童橋)…(上高地バスターミナ)━(バス)━(新島々)━(松本電鉄)━(三溝・大池製作所)━(一ノ沢)━(穂高温泉郷・温泉健康館[入浴])━(帰着)

初めて槍ヶ岳を目指した。中房温泉から表銀座縦走路を歩く予定だったが、中房温泉までの林道が夜間工事中で入れず、一ノ沢から常念乗越に登るコースに変更した。東天井岳を経て、大天荘で宿泊。2日目は大天荘から大天井ヒュッテに下り、赤岩岳、西岳を経て喜作新道から東鎌尾根へ。縦走路右手には槍ヶ岳Y字谷が見えていた。水俣乗越から東鎌尾根を登ってヒュッテ大槍へ。ここまで来ると槍の穂先が眼前である。槍岳山荘に宿泊手続きをしてから槍の穂先に取りつく。最終日、槍沢を上高地に下山する。

登った山:東天井岳@(標高 2,814m) 大天井岳@(標高 2,922m) 赤岩岳@(標高 2,769m) 西岳@(標高 2,758m) 槍ヶ岳@(標高 3,180m)

山行69 慎太郎祭

平成6年6月5日:(出発)━(扇沢)…(針ノ木雪渓・慎太郎祭)…(針ノ木峠)…(針ノ木雪渓)…(大沢小屋)…(扇沢)━(大町市民浴場[入浴])━(帰着)

毎年6月の第1土曜日に開催される針ノ木岳の開山祭(慎太郎祭)。初めて参加し、針ノ木峠までの記念山行。

山行68 火打山登山(単独行)

平成6年4月30日:(出発)━(笹ヶ峰牧場)…(黒沢)…(十二曲り)…(富士見平)…(十二曲り)…(黒沢)…(笹ヶ峰牧場)━(帰着)

笹ヶ峰牧場から入山したが、残雪のため登山道が分からず迷ったおかげで、富士見平に着いたところで山頂を目指すには時間が足りなくなり断念。

山行67 飯縄山登山

平成6年4月29日:(出発)━(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)━(帰着)

小学校2年生になった長男を連れての飯縄山登山。自身12度目、息子は2度目の登頂。

登った山:飯縄山K(標高 1,917m)

山行66 宝剣岳付近散策

平成5年10月10日:(出発)━(更埴IC 長野道・中央道 駒ヶ根IC)━(菅の台)━(バス)━(しらび平)━(ロープウェイ)━(千畳敷カール)…(乗越浄土)…(千畳敷カール)━(ロープウェイ)━(しらび平)━(バス)━(菅の台)━(駒ヶ根IC 中央道・長野道 更埴IC)━(帰着)

白馬三山縦走から2ヶ月、今度はしらび平から駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷へ。乗越浄土まで登ってみた。

山行65 白馬三山縦走

 白馬鑓ヶ岳山頂にて(平成5年8月6日撮影)

平成5年8月5日:(出発)━(猿倉荘)…(白馬尻)…(大雪渓)…(葱平)…(お花畑)…(白馬岳分岐)…(白馬山荘 泊)
平成5年8月6日:(白馬山荘)…(大雪渓分岐)…(杓子岳巻き道)…(鑓ヶ岳)…(鑓温泉分岐)…(大出原)…(鑓温泉小屋[入浴] 泊)
平成5年8月7日:(鑓温泉小屋)…(小日向のコル)…(猿倉荘)━(帰着)

小学校3年生の次女と1年生の長男を連れて、白馬三山を縦走。初日白馬山荘の個室で宿泊。2日目猿倉まで下るつもりだったが、子どもたちの疲労もあって鑓温泉小屋に泊まることにして、露天風呂も堪能。

登った山:白馬鑓ヶ岳@(標高 2,903m)

山行64 蝶ヶ岳常念岳縦走

 
左:蝶ヶ岳山頂にて 右:常念岳山頂にて(平成5年7月31日撮影)

平成5年7月30日:(出発)━(更埴IC 長野道 豊科IC)━(一ノ沢)━(三股 7:20)…(マメウチ平)…(大滝山分岐 11:45)…(12:00 蝶ヶ岳ヒュッテ 泊)
平成5年7月31日:(蝶ヶ岳ヒュッテ 6:15)…(6:45 蝶ヶ岳)…(8:35 蝶槍展望台)…(9:40 常念岳)…(10:50 常念小屋)…(14:45 一ノ沢)━(三股)━(穂高温泉郷・温泉健康館[入浴])━(帰着)

三俣から蝶ヶ岳ヒュッテに登り宿泊。蝶ヶ岳の山頂は、現在は蝶ヶ岳ヒュッテのすぐ脇のところとされているが、以前は三角点のところが山頂だった。蝶ヶ岳から蝶槍を越えて常念岳に至り、常念小屋の建つ常念乗越から一ノ沢に下る。

登った山:蝶ヶ岳A(標高 2,677m) 常念岳@(標高 2,857m)

山行63 妙高山登山

 妙高山山頂にて(平成5年7月4日撮影)

平成5年7月4日:(出発)━(燕温泉)…(麻平)…(燕新道)…(黄金清水)…(長助池)…(妙高山)…(燕登山道)…(麻平)…(燕温泉・花紋[入浴])━(帰着)

燕温泉から妙高山へ、初めての妙高山山行と逆回り。登山を始めた頃の目標は北信五岳の踏破だったが、これで全山2度以上の踏破となった。

登った山:妙高山A(標高 2,454m)

山行62 斑尾山登山

 斑尾山山頂にて(平成5年6月5日撮影)

平成5年6月5日:(出発)━(タングラムスキー場)…(斑尾山)…(タングラムスキー場)━(帰着)

タングラムスキー場から斑尾山へ2度目の登山。

登った山:斑尾山A(標高 1,382m)

山行61 天狗岳登山

 東天狗岳山頂にて(平成5年5月8日撮影)

平成5年5月8日:(出発)━(更埴IC 長野道・中央道 茅野IC)━(奥蓼科温泉郷・渋御殿湯)…(唐沢鉱泉分岐)…(黒百合ヒュッテ)…(スリバチ池)…(中山峠分岐)…(東天狗岳)…(中山峠分岐)…(スリバチ池)…(黒百合ヒュッテ)…(唐沢鉱泉分岐)…(渋御殿湯[入浴])━(茅野IC 中央道・長野道 更埴IC)━(帰着)

八ヶ岳の天狗岳登山。山頂ではイワツバメが風を切っていた。下山後は渋御殿湯で汗を流す。

登った山:東天狗岳@(標高 2,645m)

山行60 妙義山石門巡り

平成5年4月17日:(出発)━(妙義神社駐車場)…(金鶏橋)…(七曲り)…(石門入口)…(第一石門)…(第二石門)…(第四石門)…(大砲岩)…(中間道)…(妙義神社)…(妙義神社駐車場 妙義温泉・ひしや旅館[入浴])━(帰着)

また妙義山にやってきたが、今回は石門巡りを楽しんだ。

山行59 妙義山(白雲山)登山

平成5年2月27日:(出発)━(妙義神社駐車場)…(妙義神社)…(「大」の字)…(辻)…(奥ノ院)…(見晴)…(玉石)…(大のぞき)…(天狗岩)…(タルワキ沢のコル)…(中間道)…(第二見晴)…(大黒の滝)…(第一見晴)…(妙義神社)…(妙義神社駐車場 妙義温泉・ひしや旅館[入浴])━(帰着)

雪の無いところをと思い碓氷峠を下った。鎖場の連続で結構楽しかった。

登った山:白雲山@(標高 1,104m)

山行58 高妻山登山

 高妻山山頂にて(平成4年11月2日撮影)

平成4年11月2日:出発━(戸隠牧場)…(滑滝)…(帯岩)…(水場)…(一不動避難小屋)…(五地蔵山)…(高妻山)…(五地蔵山)…(一不動避難小屋)…(水場)…(帯岩)…(滑滝)…(戸隠牧場)━(帰着)

自身3度目の高妻山登山。山頂には薄らと雪が。

登った山:五地蔵山B(標高 1,998m) 高妻山B(標高 2,353m)

山行57 戸隠山登山

 
左:蟻の塔渡り 右:戸隠山山頂にて(平成4年10月24日撮影)

平成4年10月24日:(出発)━(奥社入口)…(奥社)…(五十間長屋)…(百間長屋)…(蟻ノ戸渡り・剣ノ刃渡り)…(八方睨み)…(戸隠山)…(九頭龍山)…(一不動避難小屋)…(水場)…(帯岩)…(滑滝)…(戸隠牧場)…(戸隠キャンプ場入口)…(奥社入口)━(帰着)

自身2度目の戸隠表山縦走。雨中の蟻の塔渡りはやはり怖かった。八方睨みから縦走路を進んだところが戸隠山の山頂である。標柱があるだけで、八方睨みの方が山頂らしい雰囲気がある。

登った山:戸隠山A(標高 1,904m) 九頭龍山A(標高 1,883m)

山行56 上高地散策

平成4年10月1日:(出発)━(釜トンネル)…(大正池)…(ウェストン広場)…(河童橋)…(明神)…(徳沢)…(明神)…(河童橋)…(釜トンネル)━(坂巻温泉旅館[入浴])━(帰着)

2度目の上高地。徳沢まで散策。

山行55 富士登山

 富士山頂にて(平成4年8月1日撮影)

平成4年7月31日:(出発)━(更埴IC 長野道・中央道 河口湖IC)━(富士スバルライン五合目)…(七合目・東洋館 泊)
平成4年8月1日:(七合目・東洋館)…(富士山)…(富士スバルライン五合目)━(河口湖・溶岩温泉[入浴])━(河口湖IC 中央道・長野道 更埴IC)━(帰着)

2度目の富士登山は富士山ラッシュと言われる夏山最盛期で、宿泊した山小屋は超満員。満天の星空が印象的だった。会社の同僚との登山に長女も混ぜてもらった。

登った山:富士山A(標高 3,776m)

山行54 黒姫山登山

平成4年6月27日:(出発)━(種池登山口)…(種池)…(古池)…(大橋林道分岐)…(新道)…(七ツ池分岐)…(黒姫山)…(七ツ池分岐)…(七ツ池)…(峰ノ大池)…(西登山道)…(笹ヶ峰牧場分岐)…(大ダルミ)…(大橋林道分岐)…(古池)…(種池)…(種池登山口)━(帰着)

種池登山口から黒姫山に登る。2度目の登頂。峰ノ大池から西登山道を下山。

登った山:黒姫山A(標高 2,053m)

山行53 黒姫山登山(単独行)

平成4年5月9日:(出発)━(種池登山口)…(種池)…(古池)…(大橋林道分岐)…(新道)…(途中引き換えし)…(大橋林道分岐)…(古池)…(種池)…(種池登山口)━(帰着)

種池からの登山道を確認のため入山してみたが、途中から雨が降り出して引き返す。

山行52 飯縄山登山

平成4年4月25日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(戸隠)━(バス)━(一の鳥居)━(帰着)

夏に予定した富士登山の足慣らしに、メンバーの一部と一緒に飯縄山登山。戸隠に下山。自身11度目の登頂。

登った山:飯縄山J(標高 1,917m)

山行51 八方尾根

平成3年9月29日:(出発)━八方━(ゴンドラリフト)━(兎平)━(リフト)━(八方池山荘)…(八方池)…(八方池山荘)━(リフト)━(兎平)━(ゴンドラリフト)━(八方・第一郷の湯[入浴])━(帰着)

今年も家族で八方池まで登ってきた。1年毎に子どもたちの成長が感じられる。

山行50 針ノ木峠

平成3年8月5日:(出発)━(扇沢)…(針ノ木自然歩道)…(大沢小屋)…(針ノ木雪渓)…(針ノ木峠)…(針ノ木雪渓)…(大沢小屋)…(針ノ木自然歩道)…(扇沢)━(帰着)

4年生になった長女、前年は雪渓の途中で引き返したが、この年は雪渓を登り切って針ノ木峠に至った。

山行49 白馬乗鞍岳登山

 蓮華温泉・仙気ノ湯にて入浴(平成3年7月26日撮影)

平成3年7月26日:(出発)━(白馬駅)━(バス)━(栂池自然園)…(天狗原)…(白馬乗鞍岳)…(白馬大池山荘)…(蓮華温泉・蓮華温泉ロッジ仙気の湯[入浴])━(バス)━(平岩駅)━(JR)━(白馬駅)━(帰着)

栂池自然園から入山。白馬乗鞍岳、白馬大池を経て蓮華温泉に下山し仙気の湯で入浴。当時はまだ栂池自然園まではバスが通っていた。

登った山:白馬乗鞍岳@(標高 2,469m)

山行48 飯縄山登山

平成3年4月28日:(出発)━(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)━(帰着)

自身10度目、初めての家族そろっての飯縄山登山。

登った山:飯縄山I(標高 1,917m)

山行47 唐松岳登山

平成2年10月10日:(出発)━(黒菱第三リフト乗り場)…(黒菱平)━(リフト)━(八方池山荘)…(八方池)…(丸山)…(唐松岳頂上山荘)…(丸山)…(八方池)…(八方池山荘)━(リフト)━(黒菱平)…(黒菱第三リフト乗り場)━(八方温泉・みみずくの湯[入浴])━(帰着)

八方尾根を唐松岳頂上山荘まで登ったが、稜線上は雪のため引き返す。頂上山荘は既に冬季閉鎖中だった。

山行46 八方尾根

 八方池ケルンにて(平成2年9月23日撮影)

平成2年9月23日:(出発)━八方━(ゴンドラリフト)━(兎平)━(リフト)━(八方池山荘)…(八方池)…(下の樺)…(八方池)…(八方池山荘)━(リフト)━(兎平)━(ゴンドラリフト)━(八方・第一郷の湯[入浴])━(帰着)

初めての家族全員での登山。八方尾根を下の樺まで登る。長女:3年生、次女:年長、長男:年少。

山行45 爺ヶ岳登山

 種池山荘から下る(平成2年8月14日撮影)

平成2年8月14日:(出発)━(爺ヶ岳登山口)…(柏原新道)…(種池山荘)…(柏原新道)…(爺ヶ岳登山口)━(帰着)

まだ年長だった次女の初登山。爺ヶ岳を目指して柏原新道を登ったが、種池山荘で雨になったため引き返す。

山行44 針ノ木雪渓

平成2年7月22日:(出発)━(扇沢)…(針ノ木自然歩道)…(大沢小屋)…(針ノ木雪渓)…(大沢小屋)…(針ノ木自然歩道)…(扇沢)━(小岩岳荘[入浴])━(帰着)

長女北アルプス初登山。針ノ木雪渓の途中から引き返す。

山行43 飯縄山登山

平成2年6月24日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(戸隠)━(バス)━(一の鳥居)━(帰着)

9度目の飯縄山登山。長女も2年連続の登山となる。

登った山:飯縄山H(標高 1,917m)

山行42 ブナ立尾根(単独行)

平成1年9月16日:(出発)━(七倉)…(高瀬ダム)…(濁り沢)…(登山口)…(ゴン太落し)…(三角点手前)…(ゴン太落し)…(登山口)…(濁り沢)…(高瀬ダム)…(七倉)━(葛温泉・高瀬館[入浴])━(帰着)

所用があって出かけたが、約束の時間までを利用してブナ立尾根を登ってみた。時間切れで三角点手前で引き返した。下山後葛温泉・高瀬館にて入浴。

山行41 飯縄山登山

 飯縄山山頂にて(平成1年8月14日撮影)

平成1年8月14日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(戸隠)━(バス)━(一の鳥居)━(帰着)

小学校2年生の長女の初登山。結婚以来遠ざかっていた山に再び入り始めた。8度目の登頂。

登った山:飯縄山G(標高 1,917m)

山行40 八方尾根

昭和56年7月:(出発)━(八方)━(ゴンドラリフト)━(兎平)━(ゴンドラリフト)━(八方)━(帰着)

長女がお腹の中にいたとき、女房と八方尾根兎平に遊ぶ。

山行39 車山(霧ヶ峰)

昭和55年8月:(出発)━(車山高原山麓)━(展望リフト)━(車山)━(展望リフト)━(車山高原山麓)━(帰着)

結婚前の女房と車山に登った。

 登った山:車山A(標高 1,925m)

山行38 蝶ヶ岳登山

 蝶ヶ岳山頂付近にて(昭和55年6月29日撮影)

昭和55年6月29日:(出発)━(三股)…(マメウチ平)…(大滝山分岐)…(蝶ヶ岳ヒュッテ)…(蝶ヶ岳)…(蝶ヶ岳ヒュッテ)…(大滝山分岐)…(マメウチ平)…(三股)━(帰着)

結婚前の女房との初登山で蝶ヶ岳に登った。槍、穂高はちょっと雲に隠れ気味だった。

登った山:蝶ヶ岳@(標高 2,677m)

山行37 飯縄山登山(単独行)

昭和55年1月1日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

飯縄山7度目の登頂。雪が少なかったので、初めて元日に山に登ってみた。ご来光を仰ぎに登った人がいたのか、山頂に焚火の跡があった。

登った山:飯縄山F(標高 1,917m)

山行36 爺ヶ岳登山

 爺ヶ岳中峰にて(昭和54年10月10日撮影)

昭和54年10月10日:(出発)━(爺ヶ岳登山口)…(柏原新道)…(種池山荘)…(爺ヶ岳南峰)…(爺ヶ岳中峰)…(種池山荘)…(柏原新道)…(爺ヶ岳登山口)━(帰着)

ちょうど一年前の登山時は雪だったが、今年は紅葉の真っ盛りだった。2度目の爺ヶ岳登頂。

登った山:爺ヶ岳A(標高 2,670m)

山行35 美ヶ原散策

  美しの塔(昭和54年6月20日撮影)

昭和54年6月20日:(出発)━(テレビ塔駐車場)…(王ヶ頭)…(美ヶ原・美の塔)…(王ヶ頭)…(テレビ塔駐車場)━(帰着)

初めて美ヶ原に来てみた。王カ頭から美の塔まで散策。

登った山:王ヶ頭@(標高 2,034m)

山行34 爺ヶ岳登山

 爺ヶ岳南峰から見た鹿島槍ヶ岳(昭和53年10月10日撮影)

昭和53年10月10日:(出発)━(爺ヶ岳登山口)…(柏原新道)…(種池山荘)…(爺ヶ岳南峰)…(種池山荘)…(柏原新道)…(爺ヶ岳登山口)━(帰着)

前夜降った雪を押して柏原新道を爺ヶ岳へ。鹿島槍も雪化粧していた。

登った山:爺ヶ岳@(標高 2,670m)

山行33 五色ヶ原

 
左:五色ヶ原の朝日 右:雄山(立山)山頂にて(昭和53年7月29日撮影)

昭和53年7月27日:(出発)━(扇沢)…(針ノ木自然歩道)…(大沢小屋)…(針ノ木雪渓)…(針ノ木峠)…(蓮華岳)…(針ノ木峠・針ノ木小屋 泊)
昭和53年7月28日:(針ノ木小屋)…(針ノ木谷)…(平ノ渡し)━(渡し船)━(平ノ小屋)…(刈安峠)…(五色ヶ原山荘[入浴] 泊)
昭和53年7月29日:(五色ヶ原山荘)…(ザラ峠)…(一ノ越)…(雄山)…(一ノ越)…(東一ノ越)…(タンボ平)…(黒部平)━(ケーブルカー)━(黒部湖駅)…(黒部ダム)━(トロリーバス)━(扇沢ターミナル)━(帰着)

初めての2泊3日の山行。初日は針ノ木雪渓を登って針ノ木峠小屋泊まり。蓮華岳にも登頂。2日目は針ノ木谷に下って、平ノ渡しで黒部湖を渡り、五色ヶ原に入った。最終日は五色ヶ原から立山に回り、雄山に登ってから、東一ノ越からタンボ平を下って黒部ダムに下山した。

登った山:蓮華岳@(標高 2,799m) 雄山@(標高 3,003m)

山行32 高峰山登山

昭和53年7月15日:(出発)━(車坂峠)…(高峰山)…(車坂峠)━(池ノ平駐車場)…(泣き坂)…(高峰温泉[入浴])…(池ノ平駐車場)━(帰着)

車坂峠から高峰山に登った。その後、当時まだ谷底にあった高峰温泉まで入浴に行った。

登った山:高峰山@(標高 2,106m)

山行31 一不動

昭和53年6月:(出発)━(戸隠牧場)…(一不動)…(戸隠牧場)━(帰着)

高妻山に登る予定だったが、同行者の調子が悪く一不動から引き返した。

山行30 飯縄山登山

 山頂稜線をゆく(昭和53年3月25日撮影)

昭和53年3月25日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

6度目の飯縄山登山。駒つなぎの場から稜線まで、雪をかき分けて直登。山頂の稜線も雪に埋もれていた。

登った山:飯縄山E(標高 1,917m)

山行29 飯縄山登山

昭和52年10月10日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

初めて北アルプスに足を踏み入れたこの年最後の山行。飯縄山5度目の登頂。

登った山:飯縄山D(標高 1,917m)

山行28 燕岳登山

 燕岳山頂にて(昭和52年9月15日撮影)

昭和52年9月14日:(出発)━(中房温泉・仮眠)
昭和52年9月15日:(中房温泉登山口)…(第一ベンチ)…(第二ベンチ)…(第三ベンチ)…(富士見ベンチ)…(合戦小屋)…(合戦の頭)…(燕山荘)…(燕岳)…(燕山荘)…(合戦の頭)…(合戦小屋)…(富士見ベンチ)…(第三ベンチ)…(第二ベンチ)…(第一ベンチ)…(中房温泉登山口・中房温泉旅館[入浴])━(帰着)

北アルプス2座目の登山は燕岳。燕岳は長野の中学での集団登山で知られているが、私の中学では燕岳登山ではなかったので初めての燕岳登山であった。この山行では初めての槍ヶ岳との出会いがあった。

登った山:燕岳@(標高 2,763m)

山行27 針ノ木岳登山

 針ノ木岳山頂にて(昭和52年7月20日撮影)

昭和52年7月20日:(出発)━(扇沢)…(針ノ木自然歩道)…(大沢小屋)…(針ノ木雪渓)…(針ノ木峠)…(針ノ木岳)…(針ノ木峠)…(針ノ木雪渓)…(大沢小屋)…(針ノ木自然歩道)…(扇沢)━(帰着)

登山を始めて4年目で、初めて北アルプスに足を踏み入れた。針ノ木雪渓は残雪が多く、峠直下まで続いていた。

登った山:針ノ木岳@(標高 2,821m)

山行26 妙高山登山

昭和52年6月19日:(出発)━(燕温泉)…(麻平)…(燕登山道)…(妙高山)…(燕新道)…(長助池)…(黄金清水)…(麻平)…(燕温泉)━(帰着)

燕温泉から妙高山を周遊。これで北信五岳全山踏破。

登った山:妙高山@(標高 2,454m)

山行25 飯縄山登山(単独行)

昭和52年4月23日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

4度目の飯縄山登山。

登った山:飯縄山C(標高 1,917m)

山行24 上高地散策(単独行)

昭和51年10月10日:(出発)━(釜トンネル)…(大正池)…(河童橋)…(釜トンネル)━(帰着)

初めて上高地を訪れた。当時は夏の時期を除いては河童橋の駐車場までマイカーで入れたが、満車だったので釜トンネルの外の国道脇に車を停めて歩いて入山した。帰りはバスに乗車したが、道端の迷惑駐車のため大渋滞で、結局バスを降りで歩いて下山した。

山行23 高妻山登山(単独行)

 高妻山山頂にて(昭和51年6月15日撮影)

昭和51年6月15日:(出発)━(戸隠牧場)…(滑滝)…(帯岩)…(水場)…(一不動避難小屋)…(五地蔵山)…(高妻山)…(乙妻山鞍部)…(高妻山)…(五地蔵山)…(一不動避難小屋)…(水場)…(帯岩)…(滑滝)…(戸隠牧場)━(帰着)

高妻山2度目の登山。乙妻山まで行ってみようと思ったが、あまりの悪路のため諦めて途中で引き返した。

登った山:五地蔵山A(標高 1,998m) 高妻山A(標高 2,353m)

山行22 黒姫山登山(単独行)

昭和51年5月25日:(出発)━(黒姫駅)…(表登山口)…(しなの木)…(七曲り下)…(七曲り上・四合目)…(日の出石・五合目)…(ブナ林帯・六合目)…(根曲り帯・七合目)…(ひかりごけ・八合目)…(黒姫山)…(七ツ池分岐)…(七ツ池)…(姫見台)…(黒姫スキー場)━(バス)━(黒姫駅)━(帰着)

北信五岳4座目の踏破。黒姫駅から歩いて登山口に向かい表登山道を登る。途中で残雪のため道を見失ったが、何とか登頂。下山は七ツ池を経て黒姫スキー場へ。

登った山:黒姫山@(標高 2,053m)

山行21 飯縄山登山(単独行)

昭和51年5月5日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

3度目の飯縄山登山。山頂にはまだ雪が残っていた。

登った山:飯縄山B(標高 1.917m)

山行20 名剣温泉

 
左:名剣温泉露天風呂にて(昭和50年10月16日撮影) 右:鐘釣温泉河原の湯にて(昭和50年10月17日撮影)

昭和50年10月15日:(出発)━(宇奈月温泉)━(黒部渓谷鉄道)━(欅平)…(名剣温泉[入浴] 泊)
昭和50年10月16日:(名剣温泉)…欅平━(黒部渓谷鉄道)━(鐘釣 鐘釣温泉[入浴] 鐘釣)━(黒部渓谷鉄道)━(宇奈月温泉)━(帰着)

会社の同僚たちと黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗る。欅平から名剣温泉まで歩き宿泊。翌日鐘釣で下車し、河原の温泉にも入ってきた。

山行19 清津峡(単独行)

昭和50年10月8日:(長野駅)━(JR)━(高崎駅)━(JR)━(越後湯沢駅)━(タクシー)━(八木沢)…(鹿飛橋)…(ビバーク 泊)
昭和50年10月9日:(ビバーク地点)…(清津峡温泉[入浴])━(ヒッチハイク)━(十日町駅)━(JR)━(長野駅)

清津峡を歩く。越後湯沢方面の八木沢から入山し、鹿飛橋を過ぎた途中の小沢でビバーク。翌日清津峡温泉で入浴したのだが、宿の名前は忘れた。

山行18 富士登山

 
左:富士山頂にて 右:富士山測候所(昭和50年8月16日撮影)

昭和50年9月12日:(出発)━(富士急ハイランド)━(富士スバルライン五合目)…(七合目・東洋館 泊)
昭和50年9月13日:(七合目・東洋館)…(富士山・お鉢巡り)…(富士スバルライン五合目)━(帰着)

会社の同僚たちと初めての富士登山。富士急ハイランドで遊んでから、五合目から登山開始。八合目の山小屋・東洋館で宿泊し、夜中に山頂を目指すが、九合目付近でご来光を仰ぐことになってしまった。富士山頂には、当時まだ測候所があった。

登った山:富士山@(標高 3,776m)

山行17 御嶽山登山

 御嶽山山頂にて(昭和50年8月16日撮影)

昭和50年8月15日:(出発)━(木曽福島・盆踊り見物)━(王滝登山口)
昭和50年8月16日:(王滝登山口)…(御嶽山・剣ヶ峰)…(二ノ池)…(王滝登山口)━(清滝)━(帰着)

小谷温泉から帰ると会社の先輩から声がかかり、すぐに御嶽山登山に出かける。木曽踊りを見物してから王滝登山口から登山開始。初めての夜の登山で、山頂からご来光を仰ぐ。

登った山:御嶽山(剣ヶ峰)@(標高 3,067m)

山行16 乙見山峠(単独行)

 乙見山峠にて(昭和50年8月14日撮影)

昭和50年5月3日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

乙見山峠という名前に魅かれて、笹ヶ峰牧場から乙見山峠を越えた。乙見山というのは乙妻山が見えるということらしい。小谷温泉から、翌日雨飾山に登る予定だったが、炎天下の林道歩きに疲れ果てて、小谷温泉で宿泊して翌日帰宅してしまった。

山行15 飯縄山登山

 飯縄山山頂にて(昭和50年5月3日撮影)

昭和50年5月3日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

残雪の飯縄山登山。飯縄山2度目の登頂である。

登った山:飯縄山A(標高 1,917m)

山行14 戸隠山登山(単独行)

昭和49年11月3日:(長野駅)━(バス)━(奥社入口)…(奥社)…(五十間長屋)…(百間長屋)…(蟻ノ戸渡り・剣ノ刃渡り)…(八方睨み)…(戸隠山)…(九頭龍山)…(一不動避難小屋)…(水場)…(帯岩)…(滑滝)…(戸隠牧場)…(戸隠キャンプ場入口)━(バス)━(長野駅)

登山を始めた頃の目標は北信五岳踏破だった。その3座目が戸隠山だった。蟻の塔渡りは馬乗りに跨って渡った。長年山を歩いてきたが、蟻の塔渡り以上に怖かったルートは無い。

登った山:戸隠山@(標高 1,904m) 九頭龍山@(標高 1,883m)

山行13 赤岳(八ヶ岳)登山

昭和49年10月8日:(出発)━
昭和49年10月9日:━(甲斐小泉駅・仮眠)━(JR)━(清里駅)…(美ノ森)…(牛首山)…(真教寺尾根)…(赤岳・赤岳頂上小屋 泊)
昭和49年10月10日:(赤岳頂上小屋)…(行者小屋)…(美濃戸山荘)…(美濃戸口)━(バス)━(茅野駅)━(JR)━(小淵沢駅)━(JR)━(甲斐小泉駅)━(帰着)

初めての泊りがけの山行。清里から真教寺尾根を登って赤岳山頂へ。赤岳頂上小屋にて宿泊。雨で足が痙攣して、苦しい登山だった。翌日、行者小屋を経て美濃戸口に下山。

登った山:牛首山@(標高 2,280m) 赤岳@(標高 2,899m)

山行12 高妻山登山(単独行)

昭和49年7月24日:(長野駅)━(バス)━(戸隠キャンプ場入口)…(戸隠牧場)…(大洞沢ビバーク地点 泊)
昭和49年7月25日:(大洞沢ビバーク地点)…(滑滝)…(帯岩)…(水場)…(一不動避難小屋)…(五地蔵山)…(高妻山)…(五地蔵山)…(一不動避難小屋)…(水場)…(帯岩)…(滑滝)…(戸隠牧場)…(戸隠キャンプ場入口)━(バス)━(長野駅)

思うところあって初めて単独で山に入った。大洞沢でビバークして、明け方一不動避難小屋を経由して高妻山に登る。すぐその後に焼山が噴火して、登山者が亡くなるという事故があった。この山行以降、急激に山にのめり込んでいく。

登った山:五地蔵山@(標高 1,998m) 高妻山@(標高 2,353m)

山行11 斑尾山登山

昭和49年6月18日:(出発)━(荒瀬原登山口)…(斑尾山)…(荒瀬原登山口)━(帰着)

会社の先輩と荒瀬原登山口から斑尾山を往復。この先輩とはこの後何度も山行を共にした。飯縄山に続いて北信五岳2座目の登頂。

登った山:斑尾山@(標高 1,382m)

山行10 飯縄山登山

 戸隠への分岐付近にて(昭和49年6月4日撮影)

昭和49年6月4日:(出発)━(一の鳥居)…(一の鳥居登山口)…(飯縄山)…(一の鳥居登山口)…(一の鳥居)━(帰着)

たった一度だけの兄貴との山行。これから何度も登ることになった飯縄山への初登山であった。

登った山:飯縄山@(標高 1,917m)

山行9 田立の滝(単独行)

昭和48年7月29日:(長野駅)━(JR)━(田立駅)…(キャンプ場入口)…(田立の滝)…(キャンプ場入口)━(田立駅)━(JR)━(長野駅)

就職して初めて山に出かけた。田立駅から田立の滝を往復してきた。

山行8 天城峠

 
左:長九郎山登山道にて 右:天城隧道にて(昭和46年10月21日撮影)

昭和46年10月20日:(東京駅)━(JR・伊豆急)━(下田駅)━(バス)━(石廊崎)…(裏石廊)…(仲木・入間)…(千畳敷)━(バス)━(大沢温泉・大沢荘山の家[入浴] 民宿 泊)
昭和46年10月21日:(大沢温泉)…(池代事業所)…(大鍋林道分岐)…(長九郎山分岐)…(白川峠)…(諸坪峠)…(滑沢峠)…(二本杉峠・旧天城峠)…(天城峠・天城トンネル)…(バス停)━(バス)━(修善寺駅)━(伊豆急)━(三島駅)━(JR)━(東京駅)昭和46年10月20日:(東京駅)━(JR・伊豆急)━(下田駅)━(バス)━(石廊崎)…(裏石廊)…(仲木・入間)…(千畳敷)━(バス)━(大沢温泉・大沢荘山の家[入浴] 民宿 泊)
昭和46年10月21日:(大沢温泉)…(池代事業所)…(大鍋林道分岐)…(長九郎山分岐)…(白川峠)…(諸坪峠)…(滑沢峠)…(二本杉峠・旧天城峠)…(天城峠・天城トンネル)…(バス停)━(バス)━(修善寺駅)━(伊豆急)━(三島駅)━(JR)━(東京駅)

ヤノと2人で、伊豆半島を旅したことがあった。石廊崎付近を歩き回った後、大沢温泉の民宿に宿泊し、翌日長九郎山を経て天城峠まで歩いた。あの日入浴した大沢温泉の露天風呂に、もう一度行ってみようと思っているのだが、未だ実現していない。

山行7 草津白根山観光

昭和46年9月29日:(出発)━(電車・バス)━(志賀高原 泊)
昭和46年9月30日:(志賀高原)━(バス)━(草津白根山)…(万座温泉)…(万山望)━(バス・電車)━(帰着)

ヤノが長野に来たので、志賀高原に遊んだ。翌日、草津白根山に登ってから、万座温泉を経由して万山望まで歩いた。

登った山:草津白根山@(標高:2,160m)

山行6 浅間山登山

 釜山火口にて(昭和46年8月28日撮影)

昭和46年8月28日:(長野駅)━(JR)━(小諸駅)━(タクシー)━(浅間山荘)…(一ノ鳥居)…(不動滝)…(二ノ鳥居)…(火山館)…(湯の平口)…(賽の河原)…(浅間山)…(馬返し)…(峰ノ茶屋)━(バス)━(中軽井沢駅)━(JR)━(長野駅)

小諸側の浅間山荘から浅間山に登り、中軽井沢方面の峰ノ茶屋に下山。当時は釜山の火口縁まで登れた。現在釜山は立ち入り禁止になっているので、貴重な1枚である。

登った山:浅間山(釜山)@(標高 2,568m)

山行5 阿蘇山観光

 阿蘇展望台より見た中岳火口(昭和46年3月6日撮影)

昭和46年3月5日:(大阪港)━(船)━
昭和46年3月6日:━(別府港)━(観光バス・山並みハイウェイ)━(阿蘇山・中岳)━(熊本)

博多のヤノ宅を訪問する前に、別府からバスで山並みハイウェイを走り、阿蘇山を観光した。山行記録に加えるのはちょっと気が引けるのだが、日本百名山の1座なので掲載。

登った山:中岳@(標高 1,506m)

山行4 安達太良山登山

平成45年10月11日:(上野駅)━(JR)━
平成45年10月12日:━(二本松駅)━(バス)━(塩沢温泉)…(くろがね小屋)…(安達太良山分岐)…(鉄山)…(箕輪山)…(鬼面山)…(野地温泉ホテル[入浴] 泊)
平成45年10月13日:(野地温泉)━(バス)━(五色沼)━(バス)━(会津若松駅)━(JR)━(郡山駅)━(JR)━(上野駅)

哲ちゃんとヤノの3人で安達太良山に紅葉見物に行った。降り続く雨の中、鉄山、箕輪山、鬼面山を越えて野地温泉まで縦走した。無事野地温泉にたどり着けたからよかったものの、後から考えるとあれは遭難の一歩手前だった。雨のためカメラを構える余裕がなく、登山時の写真は1枚も無し。翌日五色沼で遊んでから会津若松に出た。

登った山:鉄山@(標高 1,709m) 箕輪山@(標高 1,728m) 鬼面山@(標高 1,482m)

山行3 乗鞍岳登山

昭和45年8月9日:(高山駅)━(バス)━(畳平)…(乗鞍岳・剣ヶ峰)…(畳平)…(大黒岳)…(畳平)━(バス)━(高山駅)

哲ちゃんとチューと3人で能登半島を一周した後、飛騨高山に遊び、そのうちの1日、バスで乗鞍岳に登った。初めて雷鳥を見かけてちょっと興奮した。

登った山:剣ヶ峰@(標高 3,026m) 大黒岳@(標高 2,772m)

山行2 三原山登山

 三原山火口茶屋付近にて(昭和45年4月25日撮影)

昭和45年4月24日:(竹芝桟橋)━(船・カトレア丸)━
昭和45年4月25日:━(伊豆大島・元町港)…(火口茶屋)…(三原山)…(間伏)━(バス)━(波浮港)━(バス)━(岡田港)━(船)━(下田港・下田駅)━(伊豆急)━(伊東駅)

大学2年の春、丹ちゃん、チュー、フナキと4人で伊豆大島の三原山に登った。火口付近は霧で視界が利かず、その霧の中を間伏に下った。波浮港で遊んだ後、岡田港から船で下田に渡ったが、予定していた伊豆旅行は雨のため断念。

登った山:三原山@(標高 758m)

山行1 車山(霧ヶ峰)登山

 車山山頂にて( 昭和44年8月28日撮影)

昭和44年8月27日:(新宿駅)━(JR)━
昭和44年8月28日:━(茅野駅)━(バス)━(白樺湖)…(車山)…(八島湿原)━(バス)━(茅野駅)━(JR)━(辰野駅)━(JR)━(駒ヶ根駅)━(バス)━(菅の台)…(駒ヶ根ユースホステル 泊)

大学に入学したものの、ロックアウトが続いて1学期はまったく授業がなかった。そんな中、クラスの有志で駒ヶ根のユースホステルで合宿を行うことになり、途中白樺湖から車山に登った。

登った山:車山@(標高 1,925m)