獅子の会珍道中第9回獅子の会旅行会顛末記(於 厚木市・飯山温泉) |
平成12年6月11日(日)発行
発行者:久米昇 |
---|---|
いつも行き当たりばったりの獅子の会、珍しく2年先まで幹事を決めておいた成果でしょうか、幹事・チューは手際よく段取りを進めてくれたのでありますが、その割には参加者が半数の4人(丹ちゃん、チュー、とっつぁん、私)と寂しい結果になってしまいました。ともあれ、平成12年6月3、4日の両日、厚木市・飯山温泉「ふるさとの宿」において、獅子の会旅行会が執り行われたのであります。 私は始発の新幹線で上京しました。投宿までの時間を利用して、30年ぶりで鎌倉を歩いてみようと思い立ったからであります。ちょうど紫陽花の時季とも重なって、北鎌倉の駅は人でごった返しておりました。学生時代にも何度か鎌倉を歩いたことはありましたが、学生の特権で、混雑する休日を避けることができたためでしょうか、こんなに観光客が多い鎌倉を歩くのは初めてのことでした。 厚木駅からバスで飯山温泉までやってきましたが、バスから降りてびっくりしました。目につくのは一軒のコンビニだけで、他には本当に何〜ンにもなかったからです。温泉街どころか、本当にこんなところに旅館があるんかいな?と思ってしまいます。厚木市の隠れ里とも言われる飯山温泉。チューはいつも、こんなところに隠れて何をしているのでしょうか?
今回も参加者4人と寂しいものになってしまったことに加え、私以外の3人というのが丹ちゃん、とっつぁん、チューと、会員の中でも酒豪揃い。こりゃ、半分以上は私の奢りと言っても過言ではないでしょうね。 翌日、再び坂東三十三ヶ所の第6番札所である飯山観音(長谷寺)に参詣。ここでとっつぁんと別れ、チューの車でもう1ヶ所お寺に参詣いたしました。名前も忘れてしまっていたわけですが、写真に写っていた看板に日向薬師という文字が目についたので、調べてみたところ「日向(ひなた)薬師」といって、日本三大薬師にも数えられるような有名なお寺さんらしかったですね。
その後、チューに町田まで送ってもらい、チューの奥さんのご尊顔を拝して、町田駅から帰路に就いたのであります。 |