講演会「廃棄物対策を巡る地域社会の対応」 (信濃毎日新聞 2005年3月28日)

    講師:築山秀夫氏。参加者10名。関連ニュースレター:第26号 (2005.4.7)

公害調停申請 (信濃毎日新聞 2003年4月17日)

    第三者による環境調査などを求める公害調停を長野県に申請

トルエン高い数値 (信濃毎日新聞 2003年1月25日)

    木工団地の大気汚染調査結果

    22の調査項目は範囲内だが、シックハウス原因のトルエンは

    屋外にしては高い数値

焼却施設新設や抑制制度化希望 (信濃毎日新聞 2002年12月17日)

    長野広域連合のごみ処理検討委の提言まとまる

ダイオキシン 全13地点基準下回る (信濃毎日新聞 2002年10月23日)

杉並病 「住民の健康被害が残った」 (信濃毎日新聞 2002年7月8日)

    化学物質過敏症の被害が徐々に進行

産廃30万トン県外へ (信濃毎日新聞 2002年6月22日)

廃プラ処理能力「1日5トン未満」 (信濃毎日新聞 2002年6月15日)

    長野市が市議会で立ち入り調査の中間結果を報告

住民ら5300人反対署名 〜 長野市 発生ガスの研究検討 (信濃毎日新聞 2002年4月20日)

     4月19日、長野市環境部を訪問。

市長「設置後に検査」 (信濃毎日新聞 2002年3月13日)

廃プラ処理場 反対運動 (信濃毎日新聞 2002年3月12日)

法律、機能するには 〜  次々と「破砕施設」 厳格な監視機関を(週間長野 2002年3月2日)

     → 「コペルニクスの眼」のページはこちら

リサイクル施設 〜 エネルギーの浪費、公害を招く恐れも (週間長野 2002年2月16日)

     → 「コペルニクスの眼」のページはこちら

豊田村で建設中の処分場 許可と異なる規模信濃毎日新聞 2001年7月6日

廃棄物施設計画「冗談じゃない」信濃毎日新聞 2001年6月15日

中間処理施設 白紙に信濃毎日新聞 2001年1月31日