1月18日の市交渉について

 

 この日は,高野市会議員にお世話になって,以下のような質問項目を持って,築山,藤室,新海の3名で,市に行きました。市からは,廃棄物処理課の長谷部課長,島田課長補佐と建築課の鈴木主任が対応しました。当初,環境部長に出席をお願いしておきましたが,急な用務ができたとかで出席されませんでした。

 

1.1日5トン未満処理の確認について

 1−1)どのような情報で,それを確認しているか。提出された文書を,専門家が判断したと    も聞いている。お伺いしたい。

 1−2)仮に操業が始まった後,1日5トン未満の範囲ないで操業していることの確認はどう    するのか伺いたい。

 1−3)当初,10トンの処理ということで,市に申請があったと思うが,その際の申請書類    が保存されてあれば,その書類のコピーがいただきたい。

2.建築確認申請について

 2−1)どのような建物の建築の申請が出ているかお伺いしたい。できれば,建物の概観の図    面のコピーをいただきたい。 

3.リサイクル事業の実施にあたって

 3−1)リサイクルは,廃プラスチックの破砕と,溶融による成型と聞いているが,市では,    どのように認識されているか伺いたい。

 3−2)処理する廃プラスチック類は,長野市の一般廃棄物以外も含まれるのか伺いたい。仮    に持ち込まれるとした場合,持ち込み禁止の条例制定が必要と考えるが,その意志につ    いて伺いたい。

 3−3)プラスチック類の破砕に際しては化学ガスが出ると聞いているが,市では,どのよう    に認識されているか伺いたい。

 3−4)また,溶融という熱処理に際しては,それ以上の化学ガスの発生が考えられるが,市    では,これについてどのように認識されているか伺いたい。

 3−5)出ると考えられる化学ガスは,ほとんどが有毒と考えられるが,それによる住民への    影響について,市ではどのように認識されているか伺いたい。 

 3−6)騒音,粉塵,悪臭が予想されるが,それらについて,市ではどのように認識されてい    るか伺いたい。

 3−7)排水も汚染されていると考えられるが,市ではどのように認識されているか伺いたい。

 3−8)3)乃至7)の諸点について,監視と防止の体制をどのように考えておられるか伺い    たい。 

4.施設の建設予定地は,長野市の顔ともいうべきオリンピック関連施設Mウエーブからはいる 幹線道路沿いにあるが,そのような場所に,騒音,粉塵,悪臭が予想される施設の建設は問題 があると思うが,市の考えを伺いたい。

5.朝霞にある福田商会の処理施設見学に行かれたと聞いているが,その評価はどのようにとり まとめておられるか,伺いたい。

                                                                          以上

 

1.については,「何も聞いていない」という答えでした。つぎには「容器包装リサイクル協会の事業認定で分かる」といいました。最後にようやく「口頭で聞いている」といいました。